今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

有馬三恵子先生の作詞は幅広いので

2019年05月18日 | ラジオ番組の話題

 今週のNHKラジオ「ひるのいこい」は先日亡くなった作詞家 有馬三恵子先生の特集。有馬先生というと南沙織さんの曲のほとんどと言っていいくらい作詞をしており、おまけに「沙織」という名前の名付け親としても知られていますので、私としては有馬作品=南沙織というイメージでした。

 が、今週は「あれ? これもそうだっけ」という連続。先日話題にした「泣くな青春」の主題歌もそうですが、広島カープの歌とか伊丹幸雄のデビュー曲もそうだし、風吹ジュンもそうでした。今週の曲目リストは以下の通り。

<月曜>
小指の想い出/伊東ゆかり
初恋のひと/小川知子
<火曜>
ドラマ「泣くな青春」主題歌~君は今、青春/グラスロード
それ行けカープ~若き鯉たち/塩見大治郎
<水曜>
17才/南沙織
処女航海/優雅
<木曜>
青い麦/伊丹幸雄
愛がはじまる時/風吹ジュン
<金曜>
積木の部屋/布施明
忘れるものか/石原裕次郎


 その他調べてみると、金井克子さんの「他人の関係」もそうだし、「へんしん!ポンポコ玉」の主題歌も。なかなか幅広い芸風(?)です。ちなみに南沙織作品で私が特に好きなのは、「ともだち」「早春の港」「傷つく世代」「ひとかけらの純情」「夏の感情」などなど。どれも素晴らしいです。あとは、「20才まえ」というアルバムのラストの曲で、ラストコンサートの最後にも歌われた「私の出発」も最高です。

 今回のオンエア曲は60年代~70年代ばかりのようですが、80年代には真子ちゃんの「めまい」も書いてるんですね。やはり女性アイドルへの提供曲で光るのが多いようです。

 ちなみに「青い麦」については何回もネタにしてますが、前回聞いた時はこんな記事を書いてました。有馬先生ごめんなさい…。