我が家にはジャズベースがありますがこれは娘1号のもの。今は家にいないのですが、このベースは置いて行ったまま。先日ケースを開けてみたら、なぜか弦が全部外されてました。こういう状況ですが、弦が無いとなんか間が抜けたようなビジュアルです。
私はベースの事は詳しくないのですが、弦がまったくないまま保管するのはよろしくないのではないでしょうか。特にネックとかは弦のテンションがあるものとして設計されてると思われますし。
ということで、折角の楽器なので弦を張ってみることにしました。まずは指板の乾燥対策としてオレンジオイルをヌリヌリします。結構いい匂いがします。
で、かなり端折りますが弦を張ったルックスはトップ画像の通り。やはり弦楽器はこうやって見た方がかっこいいです。
ヘッドもこうやって見るとかっこいいですね。ちなみにFenderとありますが、もちろんJapanです。郷ひろみが見れば「ジャパ~ン!」と歌う事でしょう。それにしても、ジャズベースはネックが細いですね。
さて、無事弦は張れましたが、今は自分でベースを弾くような予定はなし。ほとんど弾けないし。学生時代に友人から借りてCyndi Lauperの「シーバップ」を練習したことがあったのですが、あれでドリフのズンドコ節も弾けるような気がしたものです。
まあいずれにしてもこちらは観賞用。このボディの色はキャンディ・アップル・レッドで、いわゆるリンゴ飴色なんですね。美味しそう。リンゴ飴はほとんど食べた事ないなあ。