今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

森田公一LOVE

2010年05月21日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 先月買ったCDです。(別にCDのタイトルが「森田公一LOVE」ではないのですが、私が好きなので…) ちなみに正式なタイトルは「森田公一 ヒット&シングルコレクション ゴールデン☆ベスト」。発売の告知を見て「おお、これは!」と思ったのですが、あまり話題になってないようなので「ここはワシが書かねばならんでしょう」と思い紹介します。2枚組CDなのですが、1枚目が作曲家森田公一としてのベスト盤。もう1枚が自身のバンドトップギャランでの作品となっております。今日はそのヒットメーカーの部について。ちなみに、今回も登場人物が多いので敬称略です。あしからず。


<1.時代おくれ/河島英五>

 河島英五のイメージにピッタリなので自作の曲と思われがちですが、これが阿久悠&森田公一作品。(私も最初は自作だと思ってました) いい曲です。これがヒットした当時カラオケで歌ってみたのですが、上司にはえらい評判が悪く「そんな歌は二度と歌うな」と言われました。歌なんだからいいじゃないですか。そんな事言ってたら世に溢れる不倫ソングなんぞ歌うだけで姦通罪で死刑にされてしまいますでしょうに、まったく。

<2.春ラ!ラ!ラ!/石野真子>

 これも森田作品でした。こんなふざけた曲もありなんですね。三角関係をラララと歌ってしまうところが、春の陽気でおかしくなった様子を表現している佳曲です。(?)

<3.夢ん中/小林旭>

 ご存知必殺商売人の主題歌でした。名曲とは思いますがあまり好きではありません。なぜかこれはオリジナル音源ではありません。アレンジは大体同じで演奏自体はかっこよくなった気がしますが、小林旭は歌が下手になったような…。

<4.ワインカラーのときめき/新井満>

 これも自分で曲を作る人が森田作品を歌ってます。CMソングだったので私もサビの部分は印象に残ってました。歌声が大塚博堂っぽいような気がするのは私だけ? 今は「千の風になって」ですっかり儲けたでしょうけど。それにしても歌詞が「美しい女は縛っちゃいけないよ」ということなので、責めるときゃローソクとかムチだけにしなさいって事なんでしょう。それともやはり言葉責めでしょうか。いずれにしても子供には刺激の強い歌かと。(なのか?)

<5.さすらいの道/小林旭>

 久しぶりに聞きました。当時正月にやってたプロ野球選手の歌合戦で、王選手がこれで満点を出してました。あんまり上手いとは思いませんけど、さすがに世界の王です。感想はそれだけです。が、いい曲だと思います。カラオケで歌ってみるかなぁ。

<6.前略おふくろ/萩原健一>

 大体の曲はイントロを聞くと思い出すのですがこれはサッパリ。で、出だしでようやくわかりました。結構いい雰囲気です。ここ最近丁度前略おふくろ様の再放送見てるので。

<7.青春の坂道/岡田奈々>

 割とヒットしましたよね。スタ誕でもこれを歌う人が多かったような気がします。歌うには単調なような気がしますが、サビは高い音域で声を張らなきゃいけないし結構な難曲だと思います。もっと声の綺麗な人が歌ってればスタンダードになったかもしれませんが、この人があの声で必死に歌ってるところにひたむきさが出てヒットしたと私は分析します。本人のイメージにも合ってますし。


<8.ハートのエースが出てこない/キャンディーズ>

 こういう曲を聞くと作曲家として「さすが!」と思います。ついつい口ずさんでしまうというあたり、歌謡曲としては第一級の作品だと思います。ハーモニーのところは、スーちゃんが主旋律でしょうか。ランちゃんが上かな? ちなみに私は丸ぽちゃがタイプですのでスーちゃん命です。あしからず。


<9.十七の夏/桜田淳子>

 17歳をどうこうすると最近では淫行になりますので、この曲についてコメントすることはできません。(とか言って、本当は嫌いなだけ)

<10.はじめての出来事/桜田淳子>

 彼女の初のチャート1位曲として当時は相当話題になりました。が、ヒットした曲だけあって「テレビで聞くとレコードと全然違う」ともよく言われてたように思います。(私の周りだけ?) イントロが、当時まだ珍しかったシンセサイザーの音に聞こえるのですがどうでしょう。あとはピチカートの音が面白かったり、チューバがやたらと目立ったりするアレンジが面白いです。彼女が宗教関係に行ったためでしょうか、ヒットしたわりにはあまり懐かし映像でも見かけない曲ではあります。ザ・ベストテンもまだなかったですし。ま、私からすると思わせぶりなタイトルがちょっといただけません。それと、「十七の夏」もこれもハイハットの音にフェイザーがかかってるのですが、当時の流行だったのでしょうか?

<11.想い出のセレナーデ/天地真理>

 これは名曲ですね。これで紅白にも出場してますからかなりヒットしたはずですが、私は当時聞いた印象がありません。大人になってから結構聞く機会があって気に入ってます。これぞ日本の歌謡曲!という感じだと思うのですが。


<12.記念樹/森昌子>

 これもイントロを聞いてもさっぱり思い出せず、曲名を見て「ああ、そういうのがありましたね」と思ったくらい。ヒットはしたのでしょうが、なにしろ私が森昌子にまったく興味がないもので。サビが一転して明るいメロディーに変わりますが、河合奈保子の「ヤングボーイ」とか「愛してます」とかも似た技を使ってますね。感傷的なメロディーを聞かせておいて、サビになって本来のハツラツとしたキャラをパッと見せるというのは、ただのルンルンキャラじゃないよと思わせるのに効果的かもしれません。これをアイドルポップスの二枚腰と言います。(ウソ) そういえば河合奈保子は「ラブレター」もそうですか。まぁその辺の分析は専門にやってらっしゃる人も多いでしょうが。


<13.小さな恋の物語/アグネスチャン>

 これは完全に忘れてました。曲を聞いて「そういえば知ってる」と思い出したのですが、なにしろ昔も今もアグネスは大嫌いで「もういい加減にしてよ」と思ってるくらい(笑) ただ「おっかのうえ~ ひっなげしっの」でデビューした人に「丘の上に登り~」とサビで歌わせてるあたり、なんとかウケを狙おうというところが見えます。苦労してますね。


<14.あなたに夢中/キャンディーズ>

 当時はそうでもなかったのですが、今になってキャンディーズのシングルを並べて聞くと、これはすごく名曲です。解散の頃に森田公一先生ご本人が解説してたのですが、「三人いてそれぞれ目立たせなきゃいけないから、一人ずつ歌い始めてハーモニーにする出だしにした」というそうで、かなり苦労があったのだとか。たしかに段々増えて最後に三声のハーモニーになる出だしは絶妙です。シカゴのデビューアルバム1曲目の「イントロダクション」がこの曲を参考にした…というのは大嘘です。あっちの方が先だし。


<15.恋する夏の日/天地真理>

 天地真理の曲にはまったく興味がなかったのですが、これはこれで大人になってから聞くとなかなかたいしたもの。どこがいいかというとブラスのアレンジが絶妙。そんなに難しいことやってないと思うのですが、トランペットとトロンボーンの音程差がすごくいい感じで曲のハツラツ感を盛り上げてます。ピンクフラミンゴなんかも昭和歌謡をやるのなら、このあたりもやれば受けるでしょうに。って、やってるのかもしれんが。


<16.春のおとずれ/小柳ルミ子>

 一応知ってました。結構古い曲なんですね。キャンディーズのデビューより古いとは。ただし、出だしというか曲全体が「瀬戸の花嫁」と譜割りがほとんど一緒。これを聞きながら「瀬戸の花嫁」を思い出そうとしても、まったくごっちゃになって無理でした。あちらの作曲は平尾昌晃先生ですが、よく揉めなかったものだと。作曲家同士って仲いいんですね、きっと。


<17.ひなげしの花/アグネスチャン>

 流行りましたねぇ、これ。まぁそれだけです。

<18.虹をわたって/天地真理>

 私の世代からすると、物心ついてから最初のトップアイドルはというと天地真理だったので、本当に出す曲出す曲ヒットしてたというイメージがあります。それもキャッチフレーズが「白雪姫」なので、初期は甘ったる~い曲ばかりでした。「恋する夏の日」もこれも次の「ひとりじゃないの」も、甘すぎですね。これに出てくる男は本当に優しくて王子様キャラで、二股かけたり不同意堕胎をしたりすることは絶対無いでしょう。また、合コンに行ったり飲み会で尻出して踊ったりすることもないでしょう。そういう意味では歌詞の内容が全然頭に残らんわけです。ただ、ヒットした当時Aメロのオブリガードに入ってる音は何の楽器だろうと兄と散々議論をしてたのですが、今聞いてみるとビブラフォンですね。間違いない。だからどうだというわけではないのですが。


<19.ひとりじゃないの/天地真理>

 この2曲を続けて聞いて、いやまぁプロの作曲家というのはよくも同じような曲を書けるものだなぁと感心しました。素晴らしい。ちなみに私は三人娘では南沙織派だったので、天地真理と結婚したいと思ったことは一度もありません。


<20.あの鐘を鳴らすのはあなた/和田アキ子>

 彼女がバラエティで偉そうにしゃべるのは嫌いですが歌手としては別。これはいい曲です。サンボマスターも歌ってましたが、基本的には彼女以外じゃさまにならない曲でしょう。何か深い意味のありそうな曲で、私はいまだに何を言わんとしているのかわからんのですが。

<21.愛する人に歌わせないで/森山良子>

 これは作詞作曲が森田公一先生です。この物悲しさがちょっと苦手。


<22.さわやか律子さんの歌/CM音源>

 CMソングでした。これを入れるくらいなら、別の曲をもうちょっと入れて欲しかったように思いますが、まぁ懐かしく聞きました。


 こうやって並べてみるとさすがに大した作曲家ですね。ヒットのツボを押さえたというかなんというか。その割りには大先生ぶってるところがないので、私は好感を持ってますです。これだけでもお買い得ですがトップギャランのCDまでついてこの値段とは。どーですか、お客さん。


江戸川乱歩テーマパークがあれば

2010年05月20日 | こんなの考えました

 「大槻ケンヂが語る江戸川乱歩」という本を読んでいたら、「もし僕が大富豪になったなら、ぜひ『江戸川乱歩テーマパーク』を作ってみたいですよ。」という話がありました。これは私も大賛成。ファンなら一度は行ってみたいだろうと。

 もちろんメインはパノラマ島でしょうが、パビリオンとしては他に「鏡地獄」「赤い部屋」「防空壕」なんかがあって、園内のソファはもちろん全部「人間椅子」。屋根裏から部屋の中を覗けるセットがあったり、心理試験を体験できるコーナーなんかは行列ができることでしょう。案内係のスタッフも明智小五郎や二十面相はもちろん、小林少年から黄金仮面とか影男とか黒蜥蜴とか堀越捜査一課長なんかがいるわけです。ワクワクしますね。

 ただし問題があってディズニーランドのミッキーやドナルドと違って、影男とか堀越さんなんてのは胸に名札を付けとかないと誰が誰だかわからないので、見た目のインパクトに欠けるわけです。

 江戸川乱歩テーマパークができれば、当然次は「横溝正史テーマパーク」を作る人もいるでしょう。ここは入った途端に頭に懐中電灯つけて猟銃持った人に追いかけられるアトラクションがあったり、園内の池にはスケキヨの足がニョキッと突き出ててその池のほとりでは真珠郎に握手してもらえたり、死んだはずの人のフルートの演奏が聞けたりします。

 菊人形は本物の生首が突き刺さってるし、売店の煙草は全部毒入りだったり。もちろんスケキヨの横には「これは佐清ということになってますが本当は青沼静馬です」と、思いっきりネタばらししてあるのがマニアにうけるかもしれません。

 しかしこうやって考えると、横溝正史テーマパークの方が面白そうですね。私は不勉強なので知りませんが、もしかして既にどっかにあったりするんでしょうか???


あ、しまった

2010年05月19日 | TV番組レビュー

 カックラキン大放送の録画予約を忘れてたので見られない。今回の放送回は1979年8月3日の分だとか。私はというと高校に入学した年で、8月初めだと部活の練習に行ってグッタリしてたのは確実ですが、この回は見たかなぁ…。

 今回のゲストは千昌夫とレイジーだとか。来週月曜の再放送は忘れないようにせねば。何しろ、この番組は「あの名曲をもう一度」とかいう系統の番組では決して出てこないような曲が生演奏で聞けるので楽しみです。先週までも石野真子の「ワンダーブギ」とか桜田淳子の「Miss Kiss」とか榊原郁恵の「ラブジャックサマー」とか高見知佳の「お嬢さんお手やわらかに」とか。う~む、やめられんわい。


音楽雑誌は厳しいらしい

2010年05月18日 | 昔の音楽雑誌の話

 娘2号が「ロッキンオンっていつ発売だっけ?」というので「知らん。買ったことない。」と答えたら、「父に聞いてない。姉に聞いた。」ですと。まぁそれはいいのですが、ロッキンfなら買ったことあるんですけど…。って、今は無いかな?

 学生時代に一番読んだ音楽雑誌はというとヤングギターなのですが、私が上達しなかったのはあれのおかげですね、多分。記事はとしてはそれなりだったように思いますが、まともにギターが弾けるようにはなりません。講座的なので役に立つのがないので。私の高校時代に今のギターマガジンがあればまた違ったのでしょうが。

 ところで、今朝の東京新聞に「スイングジャーナル休刊」という記事がありました。1947年の創刊だそうで凄い歴史です。が、私は1回も買ったことありません。なお発行元のスイングジャーナル社は「ADLIB」も発行していたが、今年5月号で休刊したのですと。むぅ~これは情報源を失ってしまうので困る。

 もしかしてワシが立ち読みばっかりでちっとも買わなかったのが原因でしょうか。反省してます。でも、高いんだもん、あれ。


どこかで見た技ではないかと

2010年05月17日 | TV番組レビュー

 CSの日テレプラスサイエンスでやってた「ザ・トップテン」の再放送が先週で終了しました。再放送が始まったと思ったら終わっちゃったので「早かったなぁ」と思ってたら、6月から「歌のトップテン」が始まるのですと。

 昔、村上たかし氏の漫画に「春の妖精が死んじゃって子供達がみんな泣いてたら、いきなり“初夏の妖精”として生き返った」というネタがありましたが、あの技に似てます。あるいはテレビの「ヤングOH OH」で、若手落語家によるグループ「ザ・パンダ」が涙、涙の解散をした翌週に、新ユニットとして「SOS」が登場したのに似てます。

 知らない人のために解説しますと、「ザ・パンダ」は桂文珍、桂きん枝、林家小染、月亭八方の4人によるユニットで、SOSはこれに明石家さんまを加えた5人組でした。「SOS」とはサニーこと桂三枝が率いてたので「サニーズ・大阪・スペシャル」の略なんですね。私がさんまを見たのはあれが最初でしたが、結局あの人が一番人気者になりました。

 と、まぁそういう話です。ちなみに「ザ・トップテン」はマチャアキと榊原郁恵が司会で、「歌のトップテン」は徳光和夫&石野真子コンビだそうです。ん~見た記憶がない…。


なぜだ?

2010年05月16日 | 日記・雑記・ただの戯言

 我が家では睡眠環境改善のため、時折寝床をシャッフルしています。が、私の寝ているベッドがすこぶる評判がよろしくないと。娘1号は毎回悪夢を見るといって、最近は毒蛇に噛まれる夢を見たのだとか。さらに妻はというと、誘拐されて無理やり坂東英二と結婚させられる夢を見たんですと。

 しかし、悪夢というのは強いストレスがなせる業ではないでしょうか。そうなると、寝床がどうこういう問題ではなくて日常生活に問題があるのでしょう。もしかしてベッドの染み付いた私の加齢臭がストレスの原因かもしれませんが。

 こうなったらベッドサイドにダバダバ杉でも置くしかないですね、まったく。ま、ダバダバ杉っても今の若い人は知りはれへんやろなぁ…。


芳村真理を見る感覚で

2010年05月15日 | ギターと楽器のこと

 夜のヒットスタジオを放送してた頃は、芳村真理がどんな衣装で出てくるかを楽しみにしてた人もいたそうな。で、私からするとそんな感覚なのが、NHK教育テレビ「チャレンジホビー」の「めざせ!ロックギタリスト」。

 講師が野村義男なのですが、彼がどんなギターを持って出てくるかが楽しみなわけです。ま、さすがにギターを教えるわけですので変形ギターで出てくるわけではなく大体レスポールかストラトですが、いつもすっごく高そうなのを持って出てくるので。

 なお、「すごいなぁ、うまいなぁ」とは思いますが野村義男になりたいと思ったことは一度もなく、かえって「浜崎のライブとかはリハが大変そう。わがまま言いそうだし」とか思います。大きなお世話ですけど。

 で、前回の放送から教習曲が「スモーキー」になりました。わしにもできるかなぁ…。


知らんかった

2010年05月14日 | TV番組レビュー

 NHK-BS2で「熱中スタジアム」という番組を見ました。今日は特撮ヒーローソングの大特集。特にウルトラマンと仮面ライダーの歌の魅力に迫るということでしたが、そこでの水木一郎先生の話を聞いて驚きました。

 昔のアニメソングや特撮ヒーローの主題歌は音域がかなり制限されていて、子供が全部歌えるように上がレかミの♭くらいまでにしかできなかったのですと。そういわれればそうかもしれません。しかし、プロの作曲家はそういう制限がありながら、子供が聞いて「ハッ」と振り向くようなフレーズやイントロを数々生み出してたんですね。

 そういう意味では、最近はアニメの主題歌までタイアップばっかりでキャラの名前も出てこなかったりするのはいけません。それを考えると、セーラームーンはオッケー、おじゃ魔女ドレミもよし、犬夜叉とかコナン君は×です。よろしいでしょうか。(って、誰に言ってるのやら)

 ただ、今回の番組は中途半端でしたね。ウルトラマンと仮面ライダーの両方を取り上げるんだと5時間くらいの番組にせねばならんでしょうに。なお、来週は戦隊ものだそうですが、実は私はそっち方面は苦手。許せるのはわんぱく探偵団と忍者部隊月光とスカイヤーズ5だけです。(ウソ)


まぁ仕方ないか

2010年05月13日 | ギターと楽器のこと
 当方ギターを弾くものではありますが、ややこしいコードとか難しいスケールは苦手です。元々今のバンドに入るときも「7より上の数はわからん」と宣言したくらいで…。しかしいつまでもそんなことは言うとれんということで、時折手帳にコードを書いてみたりします。これはボケ防止にも有効で、「4弦ルートのジミヘンコードは?」とか「5弦ルートのハーフディミニッシュはどう押さえる?」とか自分で自分に練習問題を出してみるわけです。

 コードは手帳でなんとかなりますが、スケールの方はというとミスプリントの裏を使ってざっと書いてみると。私の場合はほっとくとマイナーペンタしか弾かないので(笑)、ちょっとは広がりがあるようにドリアンくらいは自在に使えるようになりたいと思う次第です。

 ドリアンとは、簡単にいうとコードがm7の時に使えるスケールでマイナーペンタに9thと13thを足したものと考えればよろしい。なので紙に弦を6本分とフレットをざざっと書いて、ルートを決めてから3とか5とか9とか13とかあちこち埋めてくわけですな。

 そうやって暇つぶしに書いた紙をカバンに入れてたわけですが、あるとき別の書類を取り出した際にそれがポロっと落ちました。たまたまそこにいた社員が見てニヤっと笑うので何かと思ったら「やりますね~。予想ですか。」ですと。なんか競馬の予想と間違われたらしぃ…。

 まぁ普通の人が見たらなんだかわからんでしょうし仕方ないといえばそうかも。ちなみに、私は競馬、競輪、競艇の類は一切やりません。この世から無くなってもいいと思ってるのですが、そうなると職を失う人が多いしなぁ。まあいいです。

タレント候補

2010年05月12日 | ニュースに一言
 タレント候補というか有名人候補というか、参院選にはいろんな人が出るようです。注目は谷亮子氏でしょうが、他にスポーツ界からは元ジャイアンツの堀内氏とか中畑氏とか石井氏とか。プロレスラー西村氏というのもありますな。

 以前、小泉内閣が内閣改造を行った際の記者会見で、朝日新聞の記者が新閣僚全員に「終戦記念日は靖国神社に参拝しますか? するのであればそれは公人としてですか私人としてですか?」と聞いてたことがありました。

 あのときの記者を連れてきて立候補しようとする人に同じ質問をするのも面白いのですが、今ならやはり「普天間基地移転問題について、あなたならどう解決をつけるつもりか?」というのを聞くべきでしょう。「当選してから勉強します」なんてのは許しませんから。その辺で、ある意味議員になる覚悟とかわかるかもしれませんね。

 で、なにがどうだといって歌手の庄野真代さんが出馬するのだそうで、これはショックです。「環境問題」「文化芸術の育成」「ボランティア活動支援」などに取り組んでいくのだそうですが、普天間問題はどう思ってるのでしょう? ご本人には悪いですが政治家になるのだけはやめていただきたい。ファンだったのに…、ブツブツ。

 それにしても、谷亮子氏なんて小沢幹事長の横で出馬会見するのがどんだけイメージダウンになるのかわかっとるのでしょうか? 小沢氏と揉めて出馬を取りやめた前田なにがし(笑)が私の中ではイメージアップしたのですが。