◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

A

2023-04-03 | 時代小説(お江戸物語)

 

朝井まかて
『福袋』★★★

 

何となく別の作家さんのお江戸物語を読んでみたくなった。
そこで朝井さん→『眩』

A - ◆BookBookBook◆

 

A - ◆BookBookBook◆

朝井まかて『眩くらら』★★★★出逢いはNHK『眩(くらら)~北斎の娘~』その娘お栄を宮﨑あおい、葛飾北斎を長塚京三そして北斎の弟子・善次郎を松田龍平たまたま録画をしてい...

goo blog

 

 

 

--------(抜粋)

 

今、いちばん勢いのある時代小説作家・朝井まかてが、こよなく愛する江戸の町を舞台に、歌舞伎役者や職人、商売人など様々な生業の人々の姿を、中身の詰まった8編の人情話に仕立てた傑作短編集


1編目の「ぞっこん」では、「筆」が語り手になる。看板書きだったあるじと「筆」との出会いや情の深まりを、緩急をつけた落語調の文体で読ませる。
2編目の「千両役者」は、ぱっとしない歌舞伎役者に千載一遇のチャンスが巡ってくる。もう後がない役者の焦りと、破滅と背中合わせの功名心が生々しく伝わる。
3編目の「晴れ湯」は、湯屋(銭湯)を営む家に生まれた少女が主人公。客の戯作者や長屋のおかみさんたちのふるまい、子どもなりの家業への意気込み、江戸で恐れられた火事……。少女は大小のドラマに遭遇しながら、道楽者の父と働きづめの母という夫婦を、一つの男女の形として受け入れていく。
続いて、自分のやりたいことを見つけた古着屋の少女が巻き込まれた揉め事に、愉快なオチを付けた4編目「莫連あやめ」
離縁された大喰らいの姉と、彼女を馬鹿にしながら利用する弟の、それぞれの顛末を活写した5編目「福袋」
さらに、女絵師が描いた枕絵が、昔の恋を照らす6編目「暮れ花火」
堅物の家主が、神田祭のお祭掛になってしまった7編目「後の祭」
その日暮らしの遊び人、卯吉と寅次の二人が助けた男からお礼にもらった品で商売を始める8編目「ひってん」

と、まさに福袋のように、何が入っているかわからないワクワク感とお得感
直木賞作家・朝井まかて初の短編集にして、第11回舟橋聖一文学賞を受賞した傑作!

 

--------

 

いやはや細かいお江戸の内情を知ることが出来て、勉強になりました。
そうまだまだお江戸の世界は奥深いです。
知れば知るほどおもしろい!

「粋だね!」

 

 

 

しかし朝井さんは何か違う・・好みの問題なんだと思う。

6話目の花火をバックのエロい描写に何かしっくりこないものを感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする