◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

ズマド山

2024-12-14 | 山登り・ハイキング(2024年)

 





低山の季節になりそろそろ多摩100山(多摩百山)
コンプリート!!
そう思って天祖山行きを計画
さすがに単独行はどうかな?と思い山友を募った。
4人興味を持ってくれたけど、今月は平日休みは厳しく日程合わず。。
またまた単独行です。


8:00
JR古里駅(「こり」と読)

そこで前々から気になっていたズマド山へ行ってみることに。
名前がズマドってインパクト大
古里駅からスグの距離で、以前赤杭尾根分岐まで歩いた時スル~していた。

その時は道迷いしてヤマレコとの相性を考えるきっかけにもなった。

早朝でも奥多摩行の電車は混み混みで、うるささを感じる車内
古里駅では数名下車
大半は大塚山経由の御岳山と見た。

毎度の納豆巻きを食べてスタートです。
やはり赤杭尾根登山口へ向かうは私独り。

 

途中、奥多摩巨樹の里 小丹波のイヌグス

イヌグスとは? 




あのあたりがズマド山かな?
巨木とツーショット



あれは城山かな?
T字路を右折👉



登山道手前の家のわんこ達が吠えまくっていた。。



登山口から樹林帯に入ります。



先週、先々週の早朝の山行と違い、なぜか暗闇が怖くない。
不思議・・奥多摩は安心感があるのか?
又は一度歩いたことがある道だからなのか?

それでも勇気づけるように音楽をかけながら登ってゆく♬

陽の光はまだまばらだけど、森の中に明るさを感じた。



一気に2、300M登る。
今回も新しい登山靴は問題なくOK

さてあと少しで赤杭尾根の分岐というところで、
左側尾根道の陰に入る道になり「・・暗い」暗闇(^▽^;)
立ち止まりヤマレコの地図を確認
本コースは左だけど、そのまま右の尾根道を行くバリエーションルート
過去の足跡もあり、よし!尾根道を進むことにした。
けもの道らしい踏み跡も確認出来て、それを辿って急坂を登ることに。





たまに陽の光が射す中を登る登る。
わー!ほうじ茶をいつの間にか落としていた。。



途中から視界が開け、採石場の騒音が聞こえてきた。
それだけで人心地



結構な急登に張り付くように登ってゆく。



息を整え小休止
下山には使いたくないわ。夕倉山を思い出してみたり。



そんな時間も数分ぐらいかな。
スマド山へ通じる尾根道に出た🍂🍂🍂



落ち葉でよく見ない限り踏み跡はなく、一旦体制を整え地図を確認
ヤマレコさまさまです(^▽^)/

アップダウンの先に見えるは鬱蒼とした暗い森
やっぱり苦手である。。
どうにか回避出来ないものか考える。
孤独より暗闇克服術 そこが私の課題だわ(苦笑)


そんなこんなで大量の落ち葉を踏みしめた先にズマド山🍂🍂🍂



緩やかな坂の先は明るそう。



ズマド山(690M)
展望はないのは事前情報で知っていた(ブログ✓)

ちなみにこのインパクトある「ズマド」とは?
柴ぞりのことを「ズマ」といい、「ずまを曳きおろす所」だそう。
「ド」は場所を表す接尾語で 山ノ神ドや狼住所など。
あー赤杭尾根の先に狼住所ってあったわ!





ピースして立ち去る。



本当は同じ道を戻る予定だったけど・・
そのまま直行したい気分になり真っ直ぐ進む。
地図は確認済(ヤマレコさまさま)アタマに入っているし、
そのまま尾根道にぶつかり、分岐を右に行くと川井駅へと出る。





ネジネジ🐍来年は巳年



前以て参考にしたブログに載っていた巨石発見👀



👆赤杭尾根との分岐
うーん分かりにくい。。



尾根道は歩きやすくふわふわ
Uターンするより、新たな発見がある未開の道がおもしろい。



ただめずらしく誰にもすれ違わなかった。
奥多摩でも赤杭尾根って本当に静かなのね。



道中気になる赤い実



難?は最後の給水場の急な下りぐらいで、ちゃんとロープが張られていた。



静寂に包まれていたのはここまで///



里山に出ました。
車窓から見える橋のある方が川井駅方面





登山口 ズマド山サクッと静かな山歩きが出来ました。

逆に川井駅をスタートして赤杭尾根を経て、川苔山
帰りは鳩ノ巣コースなんてのもよいかもしれない。
まだまだ知られざる奥多摩道は多々あります👍



次の奥多摩は年明けを予定してます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする