
低山の季節になったら秩父をメインに回ろうかと思っていた。
そこで気になっていた山の一つ日向山に行って来ました(^▽^)
名称に温かみがあって暖かそうな山




7:17
早朝芦ヶ久保駅
数十名が下車、意外と多かった。
やっぱり飯能から先は空気が違って寒さを感じる。
耳が冷たくニット帽にすればよかったかな。


駅前広場にこじゃれた休憩所



芦ヶ久保と言えば道の駅
駅の下にあります。
この道の駅はちょっとした穴場でもあります。

対面にあるのが日向山です。
ん!?銅像が見える。
道の駅で暖かいほうじ茶GET

朝陽はまだ山の影

あしがくぼ果樹公園村
整備されていると知っていたので安心

こういう茶屋が気になる~




カワセミの道標がかわいい💙

もう一件茶屋発見!
あ~誰かと歩きたい集いの山です。

朝陽が昇って来てぽかぽか

アスファルトの急坂を少し登ると目前に武甲山!
まさしく眼前にそびえる。
まさしく眼前にそびえる。
向かいの武川岳より綺麗に全体が見渡せる




まだ紅葉が美しい




大人は遊んでよいものなの?(笑)


どこからでも武甲山

先日同様12月の早朝でもあり、樹林帯に入ると「・・暗い」
全く勉強してないわ。。
と言うのもその日は早く帰宅しないとってことで(自己言い訳)
また暗さとの闘い(汗汗;)
蜘蛛の巣にも引っかかり「うわっ!」
小枝を拾って蜘蛛の巣バスター振り回しながら歩く。
ただ一瞬の樹林帯でした。

明るい広場に出たけど・・ホラー?退廃している。。


立派な山車も放置感満載。。
こんな栄枯盛衰を眺めるのもそれもまた山行です。

✿サザンカ✿
一般道へ出ます。

一般道から再びの登山道へ。
道標があるので分かりやすい。

果樹園を通り過ぎる。
人の気配はそこここに感じる。

武甲山を眺めながらの水分補給
アツアツのほうじ茶は既に冷え冷え



再びの樹林帯へ入るも暗さはなく、陽の光が射し込み初冬の落ち葉道


またまた一般道へ。
一般道も走っていて、こう何度も渡ります。

「山の花道」✿とにかく明るい!

⁂霜をぱりぱりいわせて進みます。
このぱりぱりの踏み心地が何ともよき⁂




紅葉は終盤へ



日向山からの尾根道に出たところで人とすれ違う。
「おはようございます」第一声
早い時間山歩きしている人はどこにでもいる。安心

武川岳と武甲山のツーショット
👆昨年登ったけど静かな山歩きが出来る山

朝陽を背中にちょっとした坂を登ると日向山です。



8:15
日向山(633M)
スカイツリーに1M足らずだわね。

??

頂上には木造りの展望台があって、



朝陽も登って気持ちのよい山頂です。
秩父もよいな~



今回もシフォンケーキを食べてしばし休憩
最近の山食でのお気に入り。


貸し切りの頂上広場を散策
ゴトンゴトンと秩父線の電車の音が聞こえる。
程よい里山で、この日向山なら初心者のコを案内するのに適してるわ。
埼玉県民ならなおさら

さてお次はメインの丸山へ向かいます。