新たなる山友のお誘いで横浜市最高峰へ。
横浜市最高峰!?
世間は大寒波と騒がれている週末
横浜経由👉京浜東北根岸線にて「湘南台駅」
初めて乗った根岸線
程よい賑わいな駅前からの閑静な住宅地
たまに距離感が近い人がいる。
人による相手との距離感・・パーソナルスペース
そこにグッと入り込まれると不快を感じることがある。
丘を少し登ると鉄塔
ここからハイキングコースの始まりです。
2月とは思えない暖かさ。
ダウンをまずリュックにしまい、フリースも脱ぐ。
何なら半袖で歩きたいぐらい・・(苦笑)
花粉のせいなのか鼻がムズムズ
分岐を右へ👉
「関東の富士見百景」👀✨
わー!どこから見ても富士山はよきよき!
寒波のせいかいつもより積雪多めで美しい。
円海山は立入禁止⚠
昔はこちらが横浜市の最高地点だったらしいけど、
一体何があったのかしら?
閑静な住宅街の真っ直ぐな道の先
ココが本日のベスト!
このハイキングコースはたくさんの分岐がある。
分岐の先に芝生広場もあったりして集いの場所になっていた。
その先合流したりするけど、これが高山だったら道迷い遭難するなと。
横浜市最高峰「大丸山」
あっさりし過ぎていて二度見「ココが?」
大丸山(156.8M)
低っ!金沢文庫方面の眺めは抜群です(^▽^)/
広々とした頂上でお菓子休憩
ぽかぽか陽気で日差しが眩しく、眼前に広がる海がきらめく。
山のバリエーション
経験者の話を聞くのは本当におもしろい。
今年予定している南アルプスのルート考察
塩見日帰り出来ないかな。
👈氷取沢・瀬上市民の森・港南台方面
👉関谷奥見晴台・鎌倉天園
「鎌倉天国」に見えた👼(笑)
ミラクルフルーツ アオキの実
こういう手作りの看板がたくさん
伊豆方面
そして、ゴルフ場を見てあれ?来たことある!
「鎌倉アルプス」に合流しました。
大平山(159.4M)
鎌倉アルプスは多くの人で賑わってました。
今回は今泉台で離脱
明月院まで下りて北鎌倉駅へ。
さすがに紫陽花の時期じゃないので空いてました。
北鎌倉に来ると思い出す~・・
これは一生ついて回ることだけど、出逢いがあれば別れもある。
どんどん積みあがってゆく経験
カツ丼が食べたい!ってことで大船へ移動
次から次へと出逢いがあるけど、本当に色々な人がいるものです。
許容範囲ってどこ?