◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

物見山

2024-02-26 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



高指山から舗装道路に出てしばらく歩くと道標があります👹
👹このキャラクター高麗駅前将軍標👹魔除け





物見山(375M)(^▽^)/
三角点見つけるの忘れた。。



眺望のない山頂にておやつ休憩 それが山の楽しみね。



今回は虎屋の羊羹としました。それも「紅茶」風味
熱々のほうじ茶は完全に冷めてしまっていた。。
300M越えだと陽の光があっても、冬の体感

このあたりから鼻水が止まらなくなり、テッシュ問題勃発(。-_-。)
私の他にもくしゃみしている人がいたから、花粉症問題は誰にでもある。







薄っすら雪化粧



物見山からの下山道
樹々に降り積もった残雪が溶けて降る降る降る。。
最初は雹みたいにゴツンと大きな塊となり落ちて当たった。



どんどん溶けてきて悪路へと。。



北向地蔵
知らなかったけど、お地蔵さんって南を向いていることが多いらしい。
この北向地蔵尊は人々に寄り添い、願いや悩みを聞き受けてお参りに来た人々を救いたいという思いから、
あえて北向きに配されたと言われているそう。



このお地蔵さんの笑顔にほっこり。
いつも見守っていてくれてありがとうございます。



ここから再び舗装道路に出ます。
途中途中分岐があるけど、きちんと道標があり安心
(今回はヤマレコなしです(スマホ修理中))



どんどん高度が下がってくると残雪の雨がやみました。



五常の滝入口

五常の滝 | 入口



昔はこんな整備されずなただの滝見だったんだけど。
まさかの有料!


日本三大名瀑の話になり、
和歌山の那智の滝、栃木県の華厳の滝はスグ浮かんだけど、
「もしかして茨城県の袋田の滝だったりして!?」
ちょうど電波がなく調べられなくモヤモヤ
「養老の滝じゃない?」「居酒屋の!?」「ちがうちがう!」
全く実りない会話が続く・・(笑)



駅に着く前に解決!当たり!袋田の滝でした。



ゴールは同じく西部秩父線 武蔵横手駅
まだ11時前!早朝ハイキングよきです。












ランチはトルコ料理 エキゾチックな味!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日和田山~高指山 | トップ | 新しい家族迎えました💛二週... »
最新の画像もっと見る