◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

『ノモンハン戦場日記』

2022-07-21 | 在宅勤務

 

平和に在宅勤務
毎度のJ-WAVEを聴きつつフロー✓✓✓
ちょっとしたまちがい探し!?
(お仕事です((+_+)))

スマホの内部ストレージが100%
不要なアプリを消すにも不要がない。。


 

 

 

 

 

 

 



さて山積みになっていたノモンハン関連本



ノモンハン会 編
『ノモンハン戦場日記』

 

前回はノモンハンの全体像を知り、
今回は経験談を集めた一冊を見つけたので少しずつ読み進めていた。

 

---

 

第二次大戦後の平和に慣れ切って、己れの事以外に大した関心を示さなくなった現代若人も、あなたの父、親戚、先輩か国民皆兵時代の当時、国の為義務として戦場に召し出され、極限状態に追い込まれた時に何を望み、何を希求したか等戦う兵士の戦場心理の一端を汲み取るだけでも、決して無駄ではありますまい、是非必見の程を。

 

---(序に代えて)より抜粋

 

戦争がピンとこない世代

激闘の合間、砲弾の下、僅かな時間に将兵たちが綴った日記
単なる戦闘記録ではない、兵士たちの戦場心理と極限状態の記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



在宅ごはんは相方が買ってきてくれた(^▽^)♪
カフェごはんみたいでかわいい。
峠の釜めしで有名な荻野屋さんです。

峠の釜めし本舗 荻野屋|OGINOYA OHACO 笹塚

峠の釜めし本舗 荻野屋|OGINOYA OHACO  笹塚

峠の釜めし本舗 荻野屋|OGINOYA OHACO 笹塚

峠の釜めし本舗 荻野屋|OGINOYA OHACO 笹塚 |

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K

2022-07-20 | 作家別諸々(か行)

 

倉知淳
『星降り山荘の殺人』★★★

 

「誰も死なない物語が読みたい」と言っていたけど、
平和な本を数冊読んでミステリーへ逆戻り(笑)
会社のコから借りたままだったので・・借りパクはいけません。

しかし季節感が逆で雪がちらつく描写に涼しげな風
現実は戻り梅雨。。

 

--------(抜粋)

 

雪に閉ざされた山荘。ある夜、そこに集められたUFO研究家、スターウォッチャー、売れっ子女流作家など、一癖も二癖もある人物たち。
交通が遮断され、電気も電話も通じていない陸の孤島で次々と起きる殺人事件…。
果たして犯人は誰なのか!?
あくまでもフェアに、読者に真っ向勝負を挑む本格長編推理

 

--------


笑えるぐらい王道なミステリー
外部から遮断された別荘で起こる殺人事件
それもそれも舞台は昭和なもので、ケータイなんて存在しない。
完全孤立がまたおもしろい。
今じゃLINE電話で繋がっちゃうわ!それじゃつまらない。
誰も助けに来ない恐怖 楽しい時代物です(^∇^)/



こちら少し前に読んだ『過行く風はみどり色』の作家さんです。

K - ◆BookBookBook◆

 

K - ◆BookBookBook◆

倉知淳『過ぎ行く風はみどり色』★★★【新装版】猫丸先輩第二弾!!春樹図書館の帰り道珈琲と大好きなチョコレートケーキを食べつつ、穴場な星乃珈琲で読む(と言っても2時間...

goo blog

 

 

主人公の名前が杉下・・
どうしても杉下さんの顔か浮かんでしまう(苦笑)

 




最近短編集ばかり読んでいるからか、会話が長々と感じられ、
第二の殺人まで随分引っ張るなぁとそんな思いで読み進めやっと殺人!
しかし材料が少なくて犯人推理は難しく・・うむむ

語り口がお友達と会話している文語体がよき。
おじさんをおっさんとか言ったりしてね。

 

---

 

「君の気持ちは判る。皆さん同じだ。もちろん僕もだよ、犯人に対して怒りは禁じ得ない。でも、怒りは進歩を生まない、判るね」

 

---

 

主人公と共に吹雪の中を歩き、誰が犯人なのか考える。
しかし情報が少な過ぎる(ー_ー )
私なら救助を呼びに行くより、じっと待っているとは思うけど。

 

 

 

一味も二味も どんでんどんでん

伏線の謎が解き明かされないまま・・過去は伏線ですらなかった?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日に山へ そして渋滞30K。。

2022-07-19 | 在宅勤務

 

 

連休明けの在宅勤務は最高
ってか在宅勤務ありがとう!って気持ちです。
身体が疲れきってる。

タイトル通り昨日はまんまと中央道の永遠の渋滞にハマりました(=_= ;)
三連休を侮ってました。
「渋滞になる前に帰ろう」と考えた人達の渋滞にハマったってヤツです。
早々と乗ったんだけど・・最初は数キロの渋滞から気づけば渋滞30K
コロナ前のあの活気ある時代にハマって以来でした。

5時間!!!!!

お友達が運転だったから、気を使って起きていた。
相方だったら遠慮せず寝てたし、その前に夜中帰宅コースで渋滞回避してたはず。
山登りの疲労感は心地よいけど、渋滞の疲労感は半端ない。。

 



八ヶ岳 天狗岳登山道(西尾根)に咲いていたお花
頬紅が施されてます。

 

 

 

なので今日は働かないアタマでメール✓して、
重要度がある作業をササッと終わらせぼーっとしていた。
SWが入ったのは午後の上司からのチャット「陽性になりました」
続々陽性者に目が覚めた。

お次はお盆・・遠出の高速渋滞は気をつけましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦場ヶ原

2022-07-18 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 



6月初旬 朝の6時前でもこんなに明るい。
山に登るようになって、季節を感じるのは夜明けの時間 空の明るさ
大体秋から冬だと家を出る時は夜のまま真っ暗で、
それが春になると薄闇からぼんやり明るくなり、初夏はまさしく明るい。
感覚的に初夏は家を出遅れた気持ちにもなる。


夜明けと共に山へ 森の中へと一歩踏み出す。
理想的ですね。

 

 

戦場ヶ原|日光旅ナビ

戦場ヶ原|日光旅ナビ

戦場ヶ原|日光旅ナビ

奥日光に広がる日本有数の湿原

日光旅ナビ

 



名前の如く戦場にもなりそうな広大な原っぱが広がります。
中禅寺湖を巡って男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だったらしい。
・・いつの話??
神話が名前の由来と言われる戦場ヶ原です。

ハイキング日和(^▽^)/












 

 

 

 

 

 

 

前回の日光見つけた👀
色々重なって酔いがヒドイ状態でした。。

K - ◆BookBookBook◆

 

K - ◆BookBookBook◆

神永学『怪盗探偵山猫月下の三猿』★★★GW前に読んでいたけど未更新・・(それは消滅してしまったから(泣;))備忘録ってことでも消えてしまうと哀しい。にゃんにゃん山猫シ...

goo blog

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは坂と男体山

2022-07-17 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

早朝ドライブ♪
いつもは関越から沼田インタ―下車で丸沼高原ですが、
今回は逆ルートから向かいました。

 

いろは坂|日光旅ナビ

いろは坂|日光旅ナビ

いろは坂|日光旅ナビ

48ものカーブがある絶景のドライブコース

日光旅ナビ

 

酔いたくないから運転したけど、途中交代。。
ぎゅんぎゅんびゅんびゅん飛ばすクルマのあおりが嫌
ハンドルを握ると性格変わる!そんな人に過去出逢って気持ちが冷めたことも。
安全運転でゆきましょうよ。
運転で相手の本当の性格が分かる時もある。





早朝5時半の男体山です(^▽^)/空気が澄んでいて綺麗













男体山は日本百名山です。
正直この山は登らなくてもよいかな~
永遠の急登なので予定にありません(^▽^;)

雲の流れが早く、冷えた空気に身体が震える。ぶるぶる。





上昇気流に乗って雲がぐんぐん流れてゆく。
さて中禅寺湖のお天気はどうかしら。










国道120号、中禅寺湖東岸にある二荒山神社中宮祠の大鳥居です。
高さは15mどーんとお迎えしてくれます。
中禅寺湖も見えてきました。



釣り人達がたくさん 釣れているのかな?
気持ちのよい早朝の中禅寺湖を横目に通り過ぎます。

ドライブは続きます。

 

 

 

(予約投稿)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩の緑

2022-07-16 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

最近は山友の影響で日本百名山方面に興味が移行・・
奥多摩をおざなりにしているわけではないけれど、
季節的にも夏山となると高山に目線がゆき地図を眺める時間が減
秋まで待っててね酉谷山よ。

まだまだ知られざる奥多摩の山の魅力を感じたい。



ブナやミズナラ、カエデの雑木林が広がるヨコスズ尾根
本当に新緑時期は緑が美しい。
5月下旬から6月上旬にはシロヤシオが見られる。

 

 

 



★多摩100山 残メモ

・夕倉山(ナゾ)
・雹留山
・戸倉三山(今年は行く)
・槙寄山(今年は行く)
・大寺山
・狩倉山・三ノ木戸山(リベンジ)
・稲村岩(通行止め×)
・酉谷山・天祖山(今年は行く難易度高)
・水松山
・長沢山
・芋ノ木ドッケ
・赤指山
・高丸山
・千本ツツジ
・七ツ石山
・小雲取山
・雲取山(最終〆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




山から帰るとジンが飲みたくなる。
最近よく通っていて、次から次へと好みのジンに出逢う💚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天目山(三ツドッケ)

2022-07-15 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 



蕎麦粒山から天目山へ(途中避難小屋にて休憩)

 

 



12:41
看板は「東京都」だけど、「秩父のブナ原生林」です。
境界線となっている尾根道を行きます。

単独行の方や女性2人組とすれ違う。
お昼を過ぎている時間で蕎麦粒山往復大丈夫?
その心配をよそに発覚
通行禁止となっている倉沢谷へ下山ルートを取った2人組(後ほどバスで逢った)
登りは戻れば分かるけど、下山時に通行禁止を行くなんて危険です。




13:13
一杯水発見(想像とちがってた)
あまり湧水感がない(^▽^;)枯れている場合もあるのでお水持参
貴重な山水ですな。

これが遭難だったら「命の水!」です。






13:21
一杯水避難小屋です。
例の「一杯水避難小屋連続強盗傷害事件」の小屋です。。
事件を知っていたので、物々しい雰囲気に見えてしまった。
一緒に行ったお友達には黙っておいた。

誰にも逢うことなく、何事もなく・・



広場には休憩できるベンチが点在
ここでおにぎりを食べて活力を!!





一杯水避難小屋から天目山(三ツドッケ)は約20分
再び体力を奪われて・・お花を撮影して誤魔化す(^▽^;)
ツツジちゃんキレイ~




13:57
天目山(三ツドッケ)着
「誰もいるわけないよね」と思ったら若者2名がいた!

三ツドッケ - みつどっけ:標高1,575m

三ツドッケ - みつどっけ:標高1,575m

三ツドッケ - みつどっけ:標高1,575m

三ツドッケ - 埼玉県と東京都の県境にある山。山頂がピーク(トッケ)が3つあることから付けられたとされる。山頂からの展望は鷹ノ巣山方面にわずかにあるのみ。

ヤマケイオンライン

 

 










ぐるりと見渡す展望に感動~
すっごい解放感!!
天目山よいじゃない(^▽^)/気に入った。





雲間からの太陽の光で緑が明るく光る。
ぐんぐん成長 萌えてます。
何だか穴場な山を見つけちゃったわ。

しかし・・虫が半端なくて(だから夏山嫌い。。)
コーヒータイムは諦め下山することに。
虫のいない秋ぐらいに来たいかも。

後日知ったことだけど、この展望を自ら作ってしまった方がいることが判明
山頂の木々を伐採してなんと罰金刑になったそうwow
私的には展望を望めたので満足です(笑)




15:13
登った人達のブログにかならず載っている木を発見
撮っておかないとね。



ヨコスズ尾根
痩せ尾根と言うのか滑落の危険がある尾根道でした。
足元も泥道でぐらぐら


15:34
このあたりから再び虫に悩まされる・・
「もー絶対この時期の山は来ない!」嫌になった。




15:54
開ける展望 鷹ノ巣山~六ツ石山 石尾根あたりかしら。
下界はよいお天気で空気が蒸していた。




16:01
登山口着
長丁場お疲れさまでした。ホッとした。
(トータル24K 7時間半 UP2700!!)

東日原バス停から奥多摩駅でした。
ほぼ満席で増便が出ていてコロナ渦を忘れそうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦粒山

2022-07-14 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

奥多摩の奥、日原鍾乳洞がある東京と埼玉の境にある蕎麦粒山へ。
なぜに蕎麦!?
そばの実を立てたような三角形の山容だからだそう。
昨年から行こうと思っていた奥多摩100山です(^▽^)/
やっと陽が長くなったので色々行程を考えての出発です。

 

蕎麦粒山 - そばつぶやま:標高1,473m

蕎麦粒山 - そばつぶやま:標高1,473m

蕎麦粒山 - そばつぶやま:標高1,473m

蕎麦粒山 -  奥多摩の日原から仙元峠を越えて、武州へ下ってゆく山稜上にそびえる山。斉藤真指著『多摩郡村誌』には一名三角山とも、秩父方面にては火打山ともいう、と記し...

ヤマケイオンライン

 

東日原バス停からの三ツドッケ(天目山)経由コースが主
その行程で往復7時間 そんなに!?
早朝出発が好ましいが、しかしバスの時間が接続悪くて遅め・・
どうしよう?
裏側の埼玉側からのコースだと峠道が崖崩れでこれまた微妙
何ならクルマで峠までと思ったけど。

ってことで再び川苔山ルートが無難
鳩ノ巣駅から川苔山へ辿る道からの~蕎麦粒山コース!
遠い道のりだけどまぁ行けないことはない。
20Kチャレンジ!

 


8:38
今回は大ダワ方面から登ることに。
そう鋸尾根をまだ登ったことがなかった(後ほど後悔。。)


8:24

鳩ノ巣駅から2K
鳩ノ巣駅から4K


8:59
山道の2Kですから結構よいペースです。









この道は結構前から崩落のため通行止めです。
標識も崩壊・・(^▽^;)




9:08
鋸尾根
思いのほか急登で息が上がる。。



写真じゃ急登加減が伝わりませんね。。



もう心臓ばくばくで小休止///
御岳山方面の初夏らしいもくもく雲がよい感じです。




9:51
舟井戸分岐
距離が長くてもいつものルートにすればよかった。


10:12
既にわたしはバテバテでした。。
健脚の友は「余裕」の一言



手前の△が蕎麦粒山です。蕎麦粒
(ただ通過地点でありゴールではありません)
これから行くわよ~待っててね~
おにぎりとアミノバイタルで気合は十分(苦笑)
どちらかと言うとわたしの身体は燃費が悪い(^▽^;)


10:18
曲ケ谷北峰
右折すると人気が一気になくなった。


10:30
踊平? 踊りたくもなる平地なのかしら(笑)
このあたりは緩やかな尾根歩きで順調

富士山も遠目に見えて疲れも吹っ飛ぶ(単純です)



最近どこを登っても富士山が綺麗に見えるわ。
雨オンナを忘れてます。


10:44
踊平 あ~よいよい♪(踊ってませんよ)
尾根歩きが気持ちよい。意外やすれ違う人がいたりして、あら?奥地じゃないのね。




10:50
もーこの急登 ゆっくりゆっくり登ってもバテました。。
そういう時自分の身体能力のなさに哀しくなる。


11:10
急登の先の頂上は日向沢の峰でした。
ひなたさわのみね かと思ったら、
ひゅうがさわのうら(うらなの!?)
景色はよいけど虫がぶんぶんうるさく即退散!






11:16
オハヤシの頭
手書きですか・・

第三のバテが来ました・・もう歩きたくないって言うより歩けない。



この有馬峠が埼玉側からの登山道です(林道が崩落中)




11:33
桂谷ノ峰(ココもみねを「うら」と読)




11:35
蕎麦粒山が眼の前です。
アップダウンアップダウン
せっかく登ったのに下るの~!!と嘆く。
雲の色が雨雲っぽく一気に暗くなり・・雨の心配




11:52
蕎麦粒山まであと少しで、後ろを振り返ると!!!
毎度の大岳山 あなたはやはりどこからでも見えるのね(一一 )バテバテ
東京の山の指針ですな。




11:54
はーい蕎麦粒山です!!(^▽^)/



川苔山とご対面~
お昼前に着いてよかった~
鳩ノ巣駅から5時間・・キツかった。
(ヤマレコ的には0.7~0.8でした(少し早かった?))

ガイドに「訪れる人は少ない」ってあったけど、蕎麦粒山は賑わっていました。
あら!?そうなの!?って感じで、単独行の方も多くマイナー山ではなかった模様
静かな山歩きを好む人には人気なのかもしれない。



さっきまでの悪天候気味が解消!!
お昼は定番のおにぎりとカップラーメン
ゆっくり休憩して、後半戦乗り切りましょ~

 

 


天目山(三ツドッケ)へつづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hakanai

2022-07-13 | 在宅勤務

 

戻り梅雨な在宅勤務
じめじめしているけどエアコンをかける気はなくて。
開け放した窓の外の降り続く雨を眺める。
向かいのアパートの屋上が大きな水たまりと化している。
たくさんの波紋 波紋 波紋
ささやかな風に観葉植物が揺れ、雨粒が落ちる。

毎度のJ-WAVE周波数は81.3MHz
そこから流れるレディガガ・・トップガン行けてなかったなぁ
その一言がなぜか言えなかった。
仲違いとまでは言えない微妙な距離感

あぁ今週末の尾瀬は無理かも。

 

 

 



父から送られてきた白水阿弥陀堂
ウォーキングをして脚力を鍛えているよう。

都内は昨日感染者1万人越えで、母との再会は延期になってしまった。
ま 仕方ないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い色と珈琲のお話 - 絵を描きました

古い色と珈琲のお話 - 絵を描きました

古い色と珈琲のお話 - 絵を描きました

その昔、葡萄色と書いてえびいろと読む色があったとか。えびかずらという山ぶどうの暗めの紫色。今、「葡萄」はえびじゃなくて、ブドウ。ぶどうだったえびが伊勢海老になっ...

goo blog

見入ってしまう色彩 儚さ

おきあがりこぼしの絵との出逢い。
心の中に温かいものが溢れた。

一つ一つの絵
才能だなぁって感じ入ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2022-07-12 | 村上春樹

 

村上春樹
『中国行きのスロウ・ボート』★★★

 

お風呂本としてメルカリで纏めて春樹本をGET
(他に好きな『納屋を焼く』、あまり好きじゃない『ノルウェイの森』など)
変なところに神経質でお風呂専用本が欲しくなる。

 

しかし・・何度も読んでいるのに話は忘れてしまうものですな(^▽^;)
先の展開が読めず・・あら?この後どうなったのかしら。

 

・中国行きのスロウ・ボート

 中国人とは何人か出逢っているけど、わたしの場合お友達と呼べるコはいなかった。

 現在上司の中国人とはとても気が合って、つい話し込んでしまう。
 人柄もあるけど相性がよいんだろうなと思う。
 陳さんは温かみとやさしさを感じる人
 
 小説と同じくもう二人上げろと言われたら新人ちゃんかしら。
 挨拶も出来るし、一生懸命さが(死語?)ひたむきな女子です。
 あと一人は退職してしまった男子
 月イチの会合でたまに顔を合わせるぐらいだったけど、さよならもなしにさようなら。
 出逢いと別れ 過ぎ去って行く日々の記録

 

・貧乏な叔母さんの話

 

・ニューヨーク炭鉱の悲劇

 

・カンガルー通信

 一体何度読んだのかしら
 苦情係経験者として、過去を思い出す(最近過去巡り多くない?(苦笑))

 大いなる不完全さとは何か

 

・午後の最後の芝生

 好きな短編の一つ
 やはりよき時代の夏の描写が読んでいて気持ちよい。
 冷えたウォッカ・トニック

 

・土の中の彼女の小さな犬

 全く覚えてなかった物語
 電車の中で読んでいて「暗っ!」と思ったけど、
 独り旅に出る経緯、雨の降り続く描写、ホテルで出逢う女性諸々しっくりくる感じ。

 そこに「ある人」の面影がチラつき苦笑
 先日飲んだ帰り道、駅前の歩道橋で口喧嘩的大喧嘩
 逃げるように去ったら、歩道橋の上から呼び止める声が響いた。
 ドラマしてるなと。酔っていても周りの目が気になっている自分がいた。
 躍るように階段を駆け下りた。
 その後着信が入ったけど、出るつもりはなかった。

 

・シドニーのグリーン・ストリート

 まさかの羊男!!!
 そして羊博士まで(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

M - ◆BookBookBook◆

 

M - ◆BookBookBook◆

春樹『中国行きのスロウ・ボート』★★★春樹の初めての短編集だったのネ。何十年かぶりに再読でも芝生のお話は何度も読んでいるからか馴染んでいた。結構好き。季節感今は梅雨...

goo blog

 

会社の管理会社さんとの交換読書(すっかり忘れていた)
ちょうど読み終わったから返却本と一緒に渡すことにした。

 



New✨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする