★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

すべり込みアウト

2005年11月15日 14時14分11秒 | 今日の一言
駆け込み乗車したら女性専用車両だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのエメロンシャンプー

2005年11月15日 11時27分50秒 | 懐かしの京都1970's
友達と
ガラクタ屋で

壊れた8ミリ撮影機と
マイクを買って

エメロンシャンプー片手に
河原町で

インタビュー形式で
女の娘をナンパしたら

結構な確率で引っかかった

♪ 振り向かないで~
京都のひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィーバー

2005年11月14日 16時38分52秒 | 今日の一言
レシートの金額が777円だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのケサランパサラン

2005年11月14日 15時35分48秒 | 懐かしの京都1970's
それを見た人は

流れ星みたいに
願いが叶うとか

目撃証言は数あれど

つちのこみたいに
実態は不明のまま

いつの間にか
ブームは去った

謎の
未確認浮遊生物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋「ジョンのれん」

2005年11月13日 16時16分04秒 | 今日の一言
お奨めはポールウインナとリンゴサラダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの田中角栄

2005年11月13日 16時15分34秒 | 懐かしの京都1970's
良くも悪くも

日本列島を
改造しまくった

強烈ブルドーザー
オッチャン

その後の
軟弱インテリ首相達に
較べると

カリスマ性は
ピカイチでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い世間

2005年11月12日 18時35分33秒 | 今日の一言
断った上司に飲み屋で遭遇した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「太陽にほえろ」

2005年11月12日 18時30分37秒 | 懐かしの京都1970's
井上尭之バンドの
エキサイティングな
テーマ曲

石原裕次郎の
男臭さ

脇を固める
チョウさんヤマさんの
渋さ

必ず殉職する
熱血ナイスガイ刑事

何じゃ、こりゃ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのクイズダービー

2005年11月11日 16時50分27秒 | 懐かしの京都1970's
素人参加で
インテリ有名人を
品揃えした

ロート製薬提供の
クイズバラエティの王道

大橋巨泉の
キャラを抑制した
司会もよかった

はらたいらに
全部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの盆踊り

2005年11月10日 13時12分15秒 | 懐かしの京都1970's
田舎の夏の
ビッグイベント

主役は
この日のために
練習を繰り返してきた

婦人会の
オバちゃん連中と

青年団の兄ちゃん達の
ベンチャーズ

一緒に綿アメを食べた
浴衣のあの娘は

いま何処
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのLPレコード

2005年11月09日 17時39分18秒 | 懐かしの京都1970's
ゴミ捨て場に
捨てられていた

数十枚の古い洋モノ
LPレコード

波止場から海に向かって
遠投した時の

爽快感

ものすごく贅沢な
投棄に思えた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの欧陽菲菲

2005年11月08日 08時14分06秒 | 懐かしの京都1970's
ベンチャーズ作曲の
「雨の御堂筋」を
引っさげて

昭和歌謡シーンに
忽然と現れた

パワフル官能
アジアンウーマン

場末のアブナイ匂いと
チャイニーズの色気

男好きのする女
というのを

初めて実感した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「八月の濡れた砂」

2005年11月07日 11時19分44秒 | 懐かしの京都1970's
照りつける
真夏の太陽の下

少年から大人への
道程の

定まらない行く手に
焦燥がたぎる

それぞれの青春群像

石川セリの
アンニュイな
旋律が

夏の日を
セピアに染めた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのグレート・ギャツビー

2005年11月06日 10時09分34秒 | 懐かしの京都1970's
映画公開と
授業で取り上げられた時期が
シンクロしていた

原書と邦訳と映画
全てのアプローチを
したけれど

オーディオ&ビジュアルで
訴える
映画の印象が
一番鮮明だった

でも原書のクールで乾いた
雰囲気は
映画にはなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのサンタナ

2005年11月05日 14時52分33秒 | 懐かしの京都1970's
ブルースとは異なる
黒っぽい雰囲気

ラテンの夏の夜の
密教の儀式を
彷彿させる

熱く妖しく流れる
ギターサウンド

クラプトンやペイジとは
異質のギター神が
宿った

ラテンロックの首領
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする