ハンドリフレクソロジーの実技コースで、
精油を是非使いたい

と、思っている方には
精油の取り扱いなどについても
結構詳しくお話したりします。
そうすると、興味を持っていただき、
是非、アロマテラピーの講習も受けたい

といわれる方が結構いらっしゃいます。
又その逆もありなのですが。
アロマテラピーの話はついつい、長くなってしまいがちな感じで。
メインのリフレクソロジーのテクニックの時には
時間が押してしまいがち。。。

テクニックは勿論大切ですが、
何が一番かというと。。。
私は、「来られた方が気持ちいいと感じて気分よくなっていただくこと」
これが第一と考えています。
ですから、力加減とかテクニックとか、方法とか、手順とか
そういうことは基本的に学んだら
後は「心」じゃないかと思うのです。
こちらが気持ちをこめて施術したらきっと伝わるんじゃないかと思うのです。
気持ちもそぞろで、手順や、技術のことばかり気にしていたら、

を通して相手に伝わる、自信のなさが伝わる。。。
だから、心をこめて施術する。
経験が浅かろうが、心をこめて施術すればカバーできます。
長年やっていて無意識に手が動く人でも心がそこになければ
それは、伝わらない。。。私は、そう思っています。
施術を受けた後、セラピストが玉の汗を流していたことがあります。
「ア~この人、一生懸命してくださったんだ~」と
感動したことがあります。
汗を流せとはいいませんが、
やはり、「心」ですね。私はそう思います。
ここに来られる方は、何かを学びたい

自分を変えたい

こうしちゃいられない

みたいに
かなり前向きな一歩を踏み出された方が多いのです。
嬉しいことです。
もっともっと、皆さん、自分の可能性に気付いていただきたい。
そんなきっかけになれたらとってもHappyです。