フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

レモンルーロのレッスン

2020-03-14 | ロール系

ガナッシュモンテと

レモンカードを巻いたルーロ。

久々にゆっくりモードのレッスン。

試食に出したケーキを

是非教えてほしいとリクエストいただいて。

甘酸っぱいケーキを堪能してください。

レモンはうちの庭で採れた無農薬レモン。

レモンのシロップ煮とレモンタイムをのっけて。

生地が分厚すぎましたわ。。。


手作りエビカレー(頂き物)

2020-03-13 | その他

Aさんがわざわざエビカレー作ったと

持ってきてくれました。

すっごく美味しかった~。

マジで美味しかった~。

さんも美味しいね~って。

エビも大きめでごろっと存在感あって

エビ食べたって感じ。

chickenココナッツよりこっちの方が好みだな~。

今度はお金払いますんで、

この1.5倍の量をお願いしますぅ~。

これを持ってくるだけの用事でここまで来たの??

すごいね。

こんなメモが貼ってあった。

にくいね。

マスクありますか?

少しだけど分けてあげますよって

分けてくれた。

なんと5枚で1050円もしてるのに。

太っ腹~。

いろいろありがとう~。


メレンゲフラワー ローズ

2020-03-11 | デコケーキ系

作ってから3日経っているメレンゲ、

だれてて絞りにくいけど、

もったいないので飾り用にローズを絞る。

なんかちょっとトッピングがさみしいときに

使えるので重宝する。

 

 

4月のレッスンで使用するヘーゼルナッツのリキュール

なんか かっこよくない?

 

こんなに使わんけども。

はい、おまけの子

 

どんな寝方でしょうね~?

 

ふふ、かわいい やつ。


フラワーケーキ あんクリーム ベーシック3回目(福山)

2020-03-10 | フラワーケーキ(餡クリーム)

Sさん、ベーシックコース3回目です。

3回目にもなるとぐんと上達された感がありますね。

ラナンキュラス、ダリア、スカビオーサ

アジサイ、ラズベリー、ムスカリ、ラベンダー

ガーベラなどです。

お疲れさまでした。

また、アドバンスコース、

お待ちしています。


こないだのケーキの断面

2020-03-09 | チョコ系

 

波刃でカットしたの失敗だったかも。。。

 

評判は良かったけど、

私には甘過ぎた。。。

 

カリカリクッキーは固めず

荒く砕いてチョコと混ぜた方がカットしやすいですね。

日々勉強だな~。

感想をいつもメールしてくれてありがとう~。


デコクレイクラフト 生徒さん作品

2020-03-08 | CLAY

 

個性豊かな洋ナシ

表情が違って楽しいですね。

Rさん作品

ブートニア。

コチラはOさん作品です。

特に小花が素敵。

 

 

コチラも幸せの青い鳥でしょうか?

Rさん作品。

ペアですね。

 

マスク着用にてレッスンしています。

 

 

 


メレンゲフラワーカップケーキのレッスン

2020-03-07 | デコケーキ系

紅茶と、ココアのカップケーキ

 

 

まだちょっとメレンゲのパイピングに

慣れていない感はありますが。。。

徐々に思い出された感じですね。

カップケーキ、紅茶の方 味見したけど、

美味しかったな~。

 

今日は、カップケーキのほうがバタバタでした。

 

今日は母の誕生日。

会えないけれど、おめでとう。

 

 

 

 


Chocolate,Tonka Bean and berry prestige ショコラ、トンカ、ベリーのアントルメ

2020-03-06 | チョコ系

美しいミラーケーキだ。

鏡のように映る。

トッピングはパリで買ってきた菫とローズの砂糖漬け

そして先日作ったピスターシュのマカロン。

下から、

ショコラダコワーズ

ショコラ トンカmoose

カリカリクッキー

ベリージャム

ショコラ トンカmoose

ショコラダコワーズ

ショコラ トンカmoose

グレーズ

3時間半かかりましたかね。。。

 

カット面が楽しみですわ。。。

 

よく頑張りました!!

 

 


杏子の花とクリスマスローズ

2020-03-05 | 菜園&果樹園

こないだは週2回ほどここで過ごす。

行くところがあるということは、気分転換になっていい。

この日はゆっくりと起床。

なぜか?ここでは遅く起きる。

6時過ぎて起きるなんてほんとにないこと。

この日は6時半。外はもう明るい!

おかげで外の景色も楽しめた。

いつもは暗いうちに出発。

帰ると、庭に杏子の花が咲いていた。

もう確実に春。

雑草も。

クリスマスローズも咲いてた。

ほったらかしだけど、

日陰っぽいとこに置いてた。

下を向いて咲く花なので少し持ち上げて。

 

そして大切な、果樹の肥料をやる。

私の仕事。大切な仕事。

沢山また実をつけておくれと願いを込めて。

 

 

それにしても、ここんところ、

色々制限しなければならなく、

(外食とかだけど)気が散る。

おかげで、やせそう。。。笑 はは

クロス腹筋に励む。

引き締まった腹筋はさぞ気分いいだろう。

自己満足の世界。

やっぱし引き締まった腹筋はいいに決まっている。

しかし、筋トレしているときの自分の顔が怖すぎる。

と思う、想像するに。。。

筋力より、関節に気を配りながらの筋トレだもんな~。

がんばろ。

 


あんクリーム フラワーケーキ ベーシック1回目

2020-03-03 | フラワーケーキ(餡クリーム)

岡山市と倉敷市からお越しくださいました。

こちらは、Oさん作品。

こちらはYさん作品。

お二人ともアレンジはあまり悩まずサクサクっと。

初めてのOさん、すごいですね。

お友達となので、とても楽しそうです。

あと2回あります。

楽しんで進めていきましょう。

14時にはもう終わっていましたね~。

ありがとうございました。


カヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)

2020-03-01 | 焼き菓子系

コチラは蜜蝋で作った方。

なかなかの出来具合。

この色むらがある方はバター。

これは底にたまったバターが厚くなったせいと考えられる。。。

この断面は蜜蝋

こっちはバターの方

やはり、色むらがあるということは

熱の伝道にもムラがあったのか?

食べた感想。

バターの方は時間が経つと外のカリカリ感が多少減少。

飲み込んだ時に甘みを強く感じる。

蜜蝋の方は、時間が経っても外側のカリカリ感は多分変わらず。

(焼きたてを自分は試食していないので)

飲み込んだ時にラム酒の香りを感じる。

手前みそだがどちらも美味しい。

個人的には蜜蝋の方が面倒だけど好みな感じ。

中の種は同じもの。

蜜蝋が面倒な場合は極力バターの層を(底)薄くするといいと思う。

しかし。。。

蜜蝋がある場合は、銅のカヌレ型に入れてオーブンに入れて溶かし、

それを別のカヌレ型に流し込む。

これをただ繰り返して最後のカヌレ型はそのまま蜜蝋が入ったまま保管。

こうすると、蜜蝋が容器について掃除するのが大変ということはない。

(蜜蝋専用の容器を作ればいいこと)

カヌレは、種を作ることはただ混ぜるだけなので簡単であるが、

一日置かねばならないことと

焼き時間が1時間と長いということ。

おまけをつけると、蜜蝋で型をコーティングする手間ということ。

あげてみても大した作業はないのだが、

せっかちな私がつい億劫になる理由。

でも食べると美味しいし保存も利くので

人様にプレゼントにはよいのかもしれませんな。

さて今日も残ったカヌレをおやつに食べようっと。