また、雨が降り出して、池袋駅を西口から東口に抜けてPARCOに行きました。
エレベータで7階へ。
片隅にミュージアムがありました。
500円を払って入場「展示品に触ってはいけませんが、写真は撮っていただいて結構です」と言われました。
ラジカセが、ラジカセが、ラジカセが…ありました。
『ラジカセのデザイン!』に出てきたラジカセがいっぱい並んでいます。
入口にはモノラルラジカセが並んで、奥にステレオラジカセがありました。
私はモノラルにはあまり興味がなく、ステレオがかっこよく感じます。
そしてバブルラジカセの棚がありました。三大バブルラジカセが置いてあってこれには感動しました。
AIWA CSD-XR90「クジラ」に見えます。
VICTOR RC-X90「コアラ」に見えます。
SANYO PH-WCD950「カバ」に見えます。
この3台を手に入れるのはかなり難しいでしょうし、手に入れても置いておくスペースがないでしょう。
さて今回、ひととおり見てほしくなったラジカセが2台ありました。
水道橋博士のカセットコーナーにあったマイクロカセットのラジカセです。ちっちゃくてかわいい。
そして、ふたたび欲しい魂に火がついたのがこれっ!
ソニーのラテカセ「ジャッカル」FX-300。
回りに並んだ他メーカーのラテカセに比べて、ちっちゃくてデザインがまとまっていて、見惚れてしまいました。
これはやっぱり買いです。
ところで私の手に入れたNATIONAL RX-5350とSONY CFS-99は会場にありませんでした。それもちょっとうれしかったです。