久しぶりに庭仕事をしました。
ほったらかしていたら、雑草だらけの庭になりました。
で、ふと見たら真っ赤なものがプランターになっていました。
なんじゃこれ。よく見たらピーマンの熟したのでした。
もしかしたら、これをパプリカと呼ぶのかな。
ネットで見たら、パプリカではなく赤ピーマンなんですって。
もうピーマンは枯れたと思っていたら、まだ現役だったようです。
赤いの緑の赤緑のピーマンがいっぱい取れました。
お昼に炒めて食べました。まずくはありませんでした。
久しぶりに庭仕事をしました。
ほったらかしていたら、雑草だらけの庭になりました。
で、ふと見たら真っ赤なものがプランターになっていました。
なんじゃこれ。よく見たらピーマンの熟したのでした。
もしかしたら、これをパプリカと呼ぶのかな。
ネットで見たら、パプリカではなく赤ピーマンなんですって。
もうピーマンは枯れたと思っていたら、まだ現役だったようです。
赤いの緑の赤緑のピーマンがいっぱい取れました。
お昼に炒めて食べました。まずくはありませんでした。
冷やし中華の季節が来ました。
なんて、おばかさんな発言。
でも、安売りスーパーに行ったらラ王の冷やし中華が大安売りしていましたよ。
これはいいやと3個入パックを買いました。税抜118円。
北海道の居酒屋に行ったら、ラーメンサラダがメニューにありました。
頼んだら、生野菜たっぷりの冷やし中華みたいなもの。
で、ひらめいた。ラーメンサラダを作りましょ。
でも、今日は台風明けで暑かったので、ふつうに冷やし中華を食べました。
スーパーでレタスもトマトも高かったので、きゅうりしか買いませんでしたから。
もちろん、冷やし中華そのままでもおいしゅうございました。
ようやく八重山クロレラが届きました。
さっそく、飲みました。
まっ、これで腸内環境が改善されるでしょう。
あー石垣島に行ってぼーっとしたいもんです。
腸の中は石垣島気分。
今朝は早起きして、白湯を飲み、コーヒーを飲み、オリーブオイルをスプーン3杯飲んでトイレに入りました。
いやー出ないもんです。
固くなったモノがふたをしています。
それでも、なんとかなるもんです。
ちょっとちょっと出て、それからようやく形になって出てきました。
ほっとしました。
トイレから出て、しばらくして二度目のトイレ。
完璧に出てくれました。
そのすっきり感。これ、くせになりそうな気持よさ。
いや、こんなことはもう起こさないよう、気をつけて生きていきましょう。
ここのところ、出ないんです。
出ないと気分がよくないです。
白米を食べたあたりから良くなくなりました。
野菜が高いので食べなかったのがなお悪い。
「八重山クロレラ」も全部飲んでしまった後で再発注をしていませんでした。
反省。早速発注しました。
すごい納豆S-903も買ってこなくちゃだわ。
最近、YouTubeでずっと見ていたのが「やんまんショウ」です。
スーツさんの電動自転車での中山道、東海道旅を見てから、他にやっている人はいないかなと検索したらやんまんさんが出てきました。
やんまんさんは大阪の人で中山道歩き旅は京都からスタートしました。
基本日帰りで1日歩いたら家へ帰ります。
カメラマンと二人、三人旅をしています。
広重、英泉の中山道の版画の現地を探すのが旅のテーマになっています。
日帰りなので中山道の旅は2年かかりました。
その後、江戸から東海道を歩く旅が始まりました。
で、もうすぐ京都に着くというところです。
このやんまんというおじさんがおもしろい。いいキャラしています。
なぜ、一人旅ではないのかとの問いに、やんまんさんと二人で旅をしている気分になってほしいからとの答えに感心しました。
健康診断が近づいてきました。
コレステロ―ラーである私は再検査を回避するためにサバ缶生活を始めました。
玉ねぎをスライスしてポン酢をぶっかけて、乾燥ワカメを入れて、サバの水煮缶をぶちこみます。
今日はかつおぶしも入れてみました。
これが、飽きないおいしさなのです。
でも飽きたら、サバのみそ煮缶を食べます。
朝はDHAサプリを飲みます。
ごはんは玄米に戻しました。
ウイスキーもそろそろ止めます。
さてサバ缶は空になったら、すぐに洗うこと。
放っておくと臭いで大変なことになります。
白米をおいしく食べるため、峠の釜めしの益子焼の釜でごはんを炊きました。
2回目なのでネットで詳しく調べず、いい加減に炊いてみました。
お米を研いで、網に置いて、しばらくたったらお釜に入れて、同じ量の水を入れて、冷蔵庫で1時間寝かせます。
お釜をガスレンジに乗せて、強火にかける。
あぶくが出たら、火を弱め、水分がなくなったら、火を止め、10分蒸らしてできあがり。
今日はごはんにしらすとかつおぶしを乗せて、しょうゆをかけてかき混ぜる。
食べたら、よく炊けていました。おいしゅうございました。
今日はホテイの焼き鳥260g缶を買いました。
夕ご飯の後で食べたくなって、開けてしまいました。
サントリーオールドをロックで飲みながら、スプーンで焼き鳥をたれと一緒に口に入れます。
よく見るうすい缶とは違い食べごたえかあります。
食べ終わって満足。しばらくたったらのどが渇いてしょうがなくなってしまいました。
うすい缶を食べた思い出は、中2の林間学校で谷川岳のロープウェイに乗って、お昼におにぎりとおかずに焼き鳥缶が出ました。
おいしかったのですが、これは焼き鳥とは違うと思ったことでした。
宇都宮なのでU字工事がゲスト出演していました。
五郎さんのセリフで過去のお店が出てきました。
庄助って、記念すべき第1作の舞台です。
偶然なのか今日は朝からCSチャンネル銀河で「孤独のグルメ」のSeason1を通し放送していたのです。
で、門前仲町の庄助も出てきました。
つくねに生ピーマンは実においしいものです。
また、食べたくなってしまいました。