気温が上がって 晴天が続くので とうとう草刈りを始めました。先週からぼちぼちと道路下の田んぼからです。
まずは 刈った草を入れる柵周りを刈って その次はあぜの下を刈って あぜの草を刈っても邪魔にならないよう
効率重視です。伸びた草の上に刈った草が乗ってしまうと 非力な私は四苦八苦。草刈機で刈りつつ 乗った草を
払いつつ・・と時間と労力を使ってしまいます。今年は高温な日が多いみたいだから 熱中症もしんぱいです。
塩タブレットとアクエリアスも常備です。
柵の中に 「でか!」と思ったノビルの株が生えていました。刈った草の下から生えてきたのですから腐った草の
栄養を吸ったのでしょうね。ノビル(野蒜)らしからぬ形相・・・形態でした。

普通なら道端で 小さく細く生えているのに 先端のネギ坊主?が化け物みたいです。

本当なら このくらいの大きさでネギ坊主も一センチちょいくらいで 可愛い花が咲いているのですが

このまま育てていても意味もないので 刈り倒しておきました。さあ、これから 草刈って草刈って、、、とこれまでは
田んぼを一枚刈って熊手でかき集めて 柵に入れていったのですが それでは途中で雨が続いたりすると刈った草が乾くのを待たねばならず
この時期 雨が降ると雑草の生命力が半端なく 下から伸びてきて、せっかく刈った草をかき集めるのにも一苦労。その体験から
今年は午前中刈って、午後からそれを柵に入れる・・というふうに変えてみました。午後にはこげの散歩もあるし 三時ごろまでで
その日の作業を終えることになって 体も楽。一年ごと こちらの体力も下降していくので 無理はしないでおこうと。
タケノコ同様 週末にはおとうさんの参戦も、雨になることが多いようで当てにはできず ほぼ私一人の作業です(トホホ)

まるで現代アートみたいだわ
先週土曜はおとうさんも加わって お昼から三時までで あぜとその下を刈り半乾きになった草をブルーシートで包んで
運びました。見た目は大きいけど 見た目ほど重くはないのでメッシュ柵の上からシートを投げ入れて草を入れ込みます。
火・水曜日は私一人できれいに刈って終わりました。まだまだ刈るのは 三級くらい(草刈りに級があるわけではないけど)(笑)
草刈りの仕事をしている人からは 「免許皆伝やのぅ」と言ってもらいました。

こんな状態です。まだまだ 田んぼはあるのです。が 刈ったら刈ったで あいつら(移住者)が犬を連れて入ってきそうで
油断も隙もないので私の苦悩を続くのです。
まずは 刈った草を入れる柵周りを刈って その次はあぜの下を刈って あぜの草を刈っても邪魔にならないよう
効率重視です。伸びた草の上に刈った草が乗ってしまうと 非力な私は四苦八苦。草刈機で刈りつつ 乗った草を
払いつつ・・と時間と労力を使ってしまいます。今年は高温な日が多いみたいだから 熱中症もしんぱいです。
塩タブレットとアクエリアスも常備です。
柵の中に 「でか!」と思ったノビルの株が生えていました。刈った草の下から生えてきたのですから腐った草の
栄養を吸ったのでしょうね。ノビル(野蒜)らしからぬ形相・・・形態でした。

普通なら道端で 小さく細く生えているのに 先端のネギ坊主?が化け物みたいです。

本当なら このくらいの大きさでネギ坊主も一センチちょいくらいで 可愛い花が咲いているのですが

このまま育てていても意味もないので 刈り倒しておきました。さあ、これから 草刈って草刈って、、、とこれまでは
田んぼを一枚刈って熊手でかき集めて 柵に入れていったのですが それでは途中で雨が続いたりすると刈った草が乾くのを待たねばならず
この時期 雨が降ると雑草の生命力が半端なく 下から伸びてきて、せっかく刈った草をかき集めるのにも一苦労。その体験から
今年は午前中刈って、午後からそれを柵に入れる・・というふうに変えてみました。午後にはこげの散歩もあるし 三時ごろまでで
その日の作業を終えることになって 体も楽。一年ごと こちらの体力も下降していくので 無理はしないでおこうと。
タケノコ同様 週末にはおとうさんの参戦も、雨になることが多いようで当てにはできず ほぼ私一人の作業です(トホホ)

まるで現代アートみたいだわ
先週土曜はおとうさんも加わって お昼から三時までで あぜとその下を刈り半乾きになった草をブルーシートで包んで
運びました。見た目は大きいけど 見た目ほど重くはないのでメッシュ柵の上からシートを投げ入れて草を入れ込みます。
火・水曜日は私一人できれいに刈って終わりました。まだまだ刈るのは 三級くらい(草刈りに級があるわけではないけど)(笑)
草刈りの仕事をしている人からは 「免許皆伝やのぅ」と言ってもらいました。

こんな状態です。まだまだ 田んぼはあるのです。が 刈ったら刈ったで あいつら(移住者)が犬を連れて入ってきそうで
油断も隙もないので私の苦悩を続くのです。