こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

始まる!

2019-10-11 05:30:00 | 我が家
≪草刈り始めました≫・・・・まるで初夏の≪冷やし中華始めました≫みたいなタイトル

ですが(笑) 秋の恒例草刈りをいよいよ開始いたしました。

本当は あまりにも年に二度のこの作業見苦しいように思えて記事にはしたくない

のだけども、ネタがないので・・・。

ほんとに今回は 草丈が大きくここまで日延べをしてしまったことに後悔の念で

いっぱい。まぁ 残暑が続いて10月までに伸びたのは私のせいでもないけど。


大きいもので腰くらいまで高さ。刈って向こうに見える柵の中に入れます。

でも 全部入るか心配です・・・10月5日スタートです。まずは 田んぼに入っていく

道(あぜみち)を刈って、柵の周りを刈ります。でないと刈った草を入れられません。

これは二日目。というか 5日と6日は半日しか刈ることができなかったため、

二日分で一日刈ったことになります。

でもこれだけでも スッとします。そうです、草刈は自己満足しなくちゃ続けられませ

ん。奥に見える道まで 刈るのです。日差しがきつくて アクエリアスをぐびぐび

飲みながら刈ります。週末はおとうさんと二人です。

とりあえず 向こうに見えた道まで刈って柵から遠いところを先に刈って 終わり

は柵に近いところを刈ると 草を運ぶのも気持ち的に楽。草刈りは 気持ちも大事

です。

今回も このかご型のボックスで刈った草を運びます。午前中刈って 午後から

運ぶときは少し乾いているので軽いけど 半日仕事の日は 刈って運ぶなので

生の草は非常に重く感じます(実際重いのですが)

柵の中このようにきちんと入れます。左が新しいもの。右は前日刈ったもの。

この日は かご型ボックスで13杯。田んぼと柵を往復。しかし、かご型で柵の中に

きっちり収めると どうも腐った草の肥が柵の周りに集中するようで 今回どの

たんぼの柵の周りが 青々と茂っているので またブルーシートで運ぶことにしよ

うかと・・・・。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする