![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/e9432f1706ad92b126dfbf7d801e1fd8.jpg)
19日の投票の結果が 夜11時近くに町長が、そのあと町議会議員が、と私に
は遅い時間のため、新町長の速報を見てから寝ました。合併前の町長だった田嶋さ
んが当選されました。ときどきヤフーの串本町の掲示板を見ていて「んまぁ、ど
っちもどっちか?」と思ったんですが。なったからには 厳しい財政状況を鑑み
無駄なことはせず、ひたすら町民の為に頑張って下さい。昨日の夕方のNHK和歌山
のインタビューでは「待機児童が多いと聞いています。それも考えていきたいと思
う」みたいなこと言っていましたが、それはどの地区のことなんでしょ。わが地区
の保育園(兼幼稚園)は園児が激減し、統合か・・みたいな状況。児童って学齢の
子供だよね、満6歳~12歳までだからどこの小学生が待機して、学校に入れるの
を待ってるの?複式学級をなくすために統合してるくらいだから、町内には待機児
童なるものは存在しない・・んじゃない?私の聞き違いだといいんだけど。もしか
したらですよ、それは学童保育。。のこと?かな。共働きで放課後の子供をみてほ
しいけど、定員オーバーで待機してる・・ことを言いたいのかな。さすが女性支持
者が多いと聞いていたから、女性の声を聞いていますね。デニズマンは出さなくて
いいです。出せばまた それが足を引っぱるかもしれません。そうそう、「地震に
備えて転倒防止具を設置したい、それも業者さんにやってもらうのではなく、役場
の職員が出てつけて回る・・」みたいなことも言っていました。
町議会議員は 接戦だったようですね。トップが998票、落選が441票。
トップでも千票ないんですからね・・。私の一票は生かされました。現職が落選と
は何があったんでしょう、それとも町民はひたすら新しい人を求めているのか?
18人という数は、多いような気がします。スリム化を図るのは役場の課だけで
なく議員も減らし、町長はじめ議員も給与減らすとか・・。あ、役場の窓口(受付
)は前よりよくなっていたので(対応が)そこは壊さないでください。新病院の建
設もいいけど、まずは診断の出来るお医者さんをお願いしたい。お願いしたいけど
えてして、首長はじめ議員さんは土地の病院に掛からず、都市部の大病院に掛かる
のでありますね。ガンバレ!串本。
新町長の待機児童云々は、私も何のことやら想像すら出来ませんが、ちのとさんの一票が生かされたのかどうかは、投票した方が当選したかどうかではなく、町民のためにどのように働いたのかということが、ポイントになると思うので、今の時点で生かされたと考えるのは早計だと思います。
それに役所のスリム化などと小泉譲りの考え方をしていると、痛い目に遭いますよ。串本辺りではなかなか解らないでしょうが、例えば議員の賃金が切り下げられると言うことは、次には庶民の賃金も切り下げられるということになっていくのですよ。私たちの企業でもこの5~6年で年間賃金は200万円以上下がってしまっているのです。
このために庶民の購買意欲も購買力も落ちてしまって、際限の無い不況に陥ってしまってると私は考えています。ちのとさんのおじいちゃんの購買力は衰えていないようですが・・・
税金は、よくよく考えて使って欲しいものですね。それが町長や議員の仕事だと思います。
うーさんか つーさんかしら?姫の方はすぐにわかりましたが。
私の一票が生かされた・・というのは、言葉足らずでした。議員さんは入れた人が当選したので、よかったな、という意味です。どちらの投票にも無効票というのが2百数票あったそうで、まぁそれも意志の表れかもしれません。
田舎じゃ家を建つのは公務員が多いし、それなら町長も議員も給与ダウンしたほうがいいかなと思ったので
話が合ってないか・・。
そうそう、転倒防止具の設置は「高齢者や独居老人が多いので」をという箇所が抜けていました。洗い物をしながらテレビを見ると抜けてしまいますね。肝心なところが。
児童って学校教育法では満6歳から12歳までをいうでしょ、だからおかしな事言うなぁ、でもきっと保育園児のことだろうね・・とは思っていました。
幼児は、1歳から小学校に就学するまでのことだというから、保育園のことなら待機幼児じゃない?なんて茶化してしまいますね。保育園は保育所の通称って広辞苑にあります串本町内には1歳から預ってくれる保育園は少ないのですね。
働きたくても子供がいる預けられない、という話をよく聞きますね、少子化はそのせいもあるのでしょうが安心して預けられる場所を作ってあげて、子供もたくさん産んでもらえるような町になって欲しいもんです
ご指摘ありがとうございました。