雨が続く・・・・先日は雨量もあって川の水が茶色く濁ってごうごうと流れていました。
川沿いのガードレールは信用できないような気がして 運転していても散歩中でも
なるべく反対側を通ります。護岸は昔の石積みでその上をアスファルトで道にしてい
るので たぶんまだ大丈夫だとは思うけどこれだけ雨が続くと それも不気味な気
がするのです。
夜、周辺にシカが出て困っています。これまでは 家の前の駐車場にやってきて
コスモスを食べていたのが、私の花壇にも口を出すようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/9e5380d3134d0e40fe1268b7dbf52406.jpg)
パンジーが引き抜かれ穴があいていました。見ての通りワイヤーの網を乗せている
のに、すごく変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/7d606e56be19037ac5c9ddf22cc0facf.jpg)
でも引き抜いたパンジーの根に着いた土がきれいに落とされ 花壇とあろうことか
防止策のワイヤー網の上に置かれています。これも不思議です。こんなに根まで
きれいに洗ったようにするなんて まるで人間がわざわざしたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/3d074cda39b3b279eef2245e98436aee.jpg)
こちらはわざわざコンクリートの上に置いてくれています。いったい なんだよ、シカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/03029248d1fa043837a4570bf7b77c24.jpg)
シカはお隣の荒れた田んぼを歩いてうちの花壇をいじりに来るようで田んぼに面し
た道には足跡が無い。賢い。でも 根がきれいになっていて散乱することなく置か
れているのが腑に落ちず、「まさか 人じゃないよね」・・・とも思うのだ。人間だと
花と雑草の違いはわかるはず・・・だが・・・・それも 日中ではなく 夜間にだなん
て・・・不思議だわ。
前に 鳥のひなが懸命に飛び上がろうとする記事を載せたけど、それからひと月
以上たったころ 今度は庭にまた同じようなひなが飛んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/9a7a1b28bf6347c96da46c671054a838.jpg)
この時はこげに追いかけられないか心配したけど こげは家の中で寝ていたので
事なきを得たけど、このときも親鳥があとから追いかけるように鳴きわめき、松の木
まで誘導していた。まるで 初めて自転車の練習をする親子みたいです。
こうして しっかり練習し 羽ばたくようになってもいつ体調を崩すかわからない。
ある朝、ゴミ出しに行ったところ 護岸のフェンスの下に黒いものを発見。遠目に
黒いごみ袋か タオルの類いかと思って近寄ると なんとカラスが死んでいた。
横たわっているので生きては無いようだし、ほかのカラスにも突かれてはいない。
一瞬、どうしようか・・と思った。ゴミを出し終え戻ってきながら「次に誰かが見つける
カラスが突くか、ハエがたかったりするだろう。しかし 野鳥の変死は役場に通報し
たほうがいいはず・・・でも、こんな朝の6時前に来てくれるはずもない。触らないよう
にしてくれって言われても 見苦しいものが散乱するじゃん・・・いけないことだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/d2e811ac7e2385f7fbd0de53520adab2.jpg)
家に戻って古新聞とゴミ袋を持ち 手には使い捨て手袋をつけて 新聞でくるんで
ゴミに出した。何が原因で死んだかしれないが 山の奥深いところで息絶えてくれ
たら私が あれこれ悩むこともなかったのに。たぶん なにか毒を食べたのでは
無いだろうかと思う。 それからいまだに野良猫に「かわいそうだから」と餌をあげ
る心優しい?自己満足するお方が多い。自分では飼わないけど 餌だけあげて
子猫が生まれても知らん顔。地域猫として 一回きりエサを与え、そこで貰えないな
らほかの地域に行って餌をもらい それを繰り返して居着く猫をなくす ということ
を町はすすめている。捕獲や殺処分を減らすために 避妊手術に補助も出すとい
うけど、そういう人たちは 野良を自分が捕まえて避妊手術を受けさせるということ
自体が「なんてかわいそう」という気持ちが強いようで この近辺でそんな保護した
話は聞いたことが無い。自分は 命をつなぐために餌をあげている・・・善良な人間
で神様のご加護を一身に受けている自負がありそうです。飼えなくなった猫を捨て
子猫が増え、事故やうまく生きていけず死んでしまうことを思えば 私は避妊手術も
いいと思う。もともと近隣に野良猫はいなかったのに・・・・飼い主の問題が一番だ
猫だけではないのだ。犬の飼い主も どうしたもんだろ・・・という人がいる。
犬の散歩は たいていウンチ袋を持参しているので 私も安心していたのだけど
数か月に一度くらい 未回収のウンチに出くわす。その大きさを見ると だいたい
の犬の大きさがわかるのだけど たまに 「おいおい こりゃ こげのと大差ない
やん。知らない人がみたら 凹さんちの犬くらいの大きさのウンチ。回収してない
と思うじゃないか!! 」と道端で憤慨(フン害)するけど 私は他人の家の犬の
ウンチまで回収することはまぁ無い。一度か二度 自分ちの草刈りするところに
盛られていた時は怒髪天で 取りましたよ、見知らぬ犬のウンチ。
そういう私のような人間もいれば ちゃんとウンチ袋に回収したウンチを持って
帰らぬ輩がいるのです。自分ちの犬が出したものを 持参したウンチ袋に入れた
のに橋の上の欄干の下に置きっぱなしで。ちょい置きをして忘れたのかと思ったけ
ど 幾日もそのままにしていたり。先日は こげのお気に入りの川原に降りていく
ところにまたもや回収済みのウンチ袋。「こんなところに置いておくと カラスが
袋を破ってあたりが不衛生になるのに。でも私は知らないよ、一度誰かが片づけた
ら クセになる。」と放っていたら 数日後 今度は川原にまた置いている。
犬が川遊びをして 飼い主が手にしたウンチ袋が邪魔になったのだろうか?
こんなところに置いていたら 大雨が降って増水したらぷかぷかと流れていくやん
案の定 数週間後の雨で川原にあったウンチ袋は海へと流れて行って消えた。
しかし、下り口のウンチ袋はいまだに 放置されたまんま。飼い主はここに もう
来ていないのか?カラスも突き破らない。カラスは賢いので 降りて観察をして
「中身は犬の糞だ」とわかっているのか?万が一 欲望に駆られて突いてしまって
ウンチを口にしたら 仲間のところへはいけないだろう。「お前、口臭い。ウンチ臭
だ」と絶対にいじめられる、それがわかっているんだと思う。