キウィフルーツを、また作ってみようかなと思って、苗を買ってきたのですが、雌株が勢いが悪く葉が全部落ちてしまいました。それで、新たに苗を買いに行きましたが、雌株は全体的に小ぶりで勢いはいまいちです。
それでも、比較的大きくなっているかなと思う物にしようとすると、雄株がその雌株に対して推奨していないものになってしまいます。なぜ相性があるのか係の人に聞きました。すると、雌と雄の開花時期にずれがあるのだそうで、その場合には受粉しないとのこと。なるほど。それで、この種類にはこれと、うまく開花時期が合うような種類同士を組み合わせていたのです。
以前に載せた写真ですが
それには気付きませんでした。そしてその店員さんの話ですと、専業の人は、どの種類でもいいので雄株から花粉をとって保存しておくのだそうです。そして、各種類の雌が開花したら保存して置いたものを受粉させるのだそうです。それは素人にはものすごく大変なことです。まず、どうやって保存するか。それから、開花してから受粉できるのには、開花後何分の間という時間の制限があると思うのです。
やっぱり、横着せずに呼び出してまでして聞いてみて良かったです。そしてなお、苗が小さくて心配なら秋まで待った方が良いです。そうすれば夏の間に成長した株を買うことができますと教えてくれました。実が取れるには、ちょっと遅れが出ますが、その方が良いと判断し、買わずに帰ってきました。
アスパラガスは、そう数多くはありませんが、ちょくちょく出てきますので、よく食べています。独特の風味と歯触り、味が楽しめます。食べるのが飽きて仕舞うほど出てきても困りますので、やや足りないくらいが良いかなと思っています。サラダに入れて食べることが多いです。
私と息子がそれぞれ買って使っていたせいで、こんなに溜まってしまいました。これは便利ですが、コンセントに差し込むところががっちり密着してグラグラしないようになっていませんので、抜けやすいのが欠点です。まあ、あまり使わない方が安全上は良いでしょうか。
保育園生が花を見に来ました。いろいろな花を見て絵を描くのだそうです。それなので、いろんな花を切ってあげました。それを持っていって見ながら上手な絵を描くことでしょうね。
廃 句
今日もまた かくてありけり 蝉の声 つつがなければ良し
せめて風 湿度が無ければ なおよろし
青空の 彼方に行きたい 時もあり
ひぐらしは 夕より朝が 大合唱
窓のそと じっと見つめる 子猫かな
近頃カラスの被害が多いとか、小さい子猫をさらって行き
食べてしまうそうです