どこを探しても無い

2017年07月22日 | Weblog


親類で葬式が出来たので行ってきました。

  たんすを探したら喪服が冬用しかない。パニック。
  何度も探したがどうしても無い。衣装箱にもすべて
  探したが無い。 
  万事休すと思っていたら、「さうだ二階にたんすらし
  き物あったな」と気がついた。
  駆け上がってみたら、あった~~~っ。ただし襟が
  変に押されたままだったのかしわになっている。
  この暑いのにアイロンを出して、手ぬぐいを探し、
  なんどか大汗をかきながら前後左右に当てた手
  ぬぐいの上でアイロンをこすったら直った。あ~。
  良かった。

と言うのは夢ではありませんよ。現実にあったことなのです。とてもホットな日に、ホッとしましたよ。

 

猫のミーちゃんは岩合さんの猫の番組を見ていて、テレビに近寄っていきました。なんか、ミーちゃんが2匹いるみたいです。

テレビの中の猫は見ていても、猫の頭に移っているお月さんには目が行かないでしょうね。

 

青森のりんご農家では猫がたくさん。リンゴ園のねずみを捕ってくれるのだそうです。ついに立ち上がり画面に入っていこうとしています。

真剣なまなざしです。もし、入っていけたらどうなるでしょうね。喧嘩かな?

 

夏は小さな生き物と出会う時期です。庭までやってきたところを、そっと逃げられない距離で・・・。

 

少し大きくなったようです。「元気でな。」と、周りを見て私だけなので、安心して声をかけてやりました。

 

保育園で作っているサツマイモです。子どもは芋ほりが好きです。かと言ってサトイモは自分たちの小さな手では掘れないので、ジャガイモとサツマイモが一番ですね。

我が家では、今年は作らないことにしました。何せ芋類は腹にたまるし、特にサツマイモは大きいですからね。食べるのが大変です。

ジャガイモとか、サトイモのようにいろいろな調理をしないしねー。

 

中はもみ殻です。むき出しにしておくと、強風が来たら全部とばされてしまいます。ブルーシートだけでは重石をしても、風にめくられてしまうので、シートの上にネットをかぶせ、そのネットの裾の部分の上に石をいくつも置いてあります。

あまり利用はされません。このごろは、以前のように煙が出て消防がうるさいので、燻炭もつくりません。これは、少しずつ堆肥に混ぜて腐らせようと思っています。名前は忘れましたが、たしか茎を強くするという成分が含まれているのだそうです。

近くに住む同級生が始末に困って持って来ました。それじゃもらおうかということに・・・・・。

あ~、今日も暑い一日が少しずつ過ぎようとしています。また一日、年をとることになります。