ポケットを重くする懐中電灯がまた一つ増えてしまいました(笑)
土曜日。お天気は曇りですが今週は籠城せずにすみそうです。本日ワイフが年末ジャンボミニの当選番号を確認しました。。
「ね、ね、ね。。。ど、ど、どーしよぉぉぉ。。ってなるかなぁ」と森のなかま。
「すごいよー!3300円あたったー!」とものすごく嬉しそうな顔をするワイフ。
「利率10%のお得な商品だねぇ」
どうやら美味しいものが食べられそうです(笑)いかがお過ごしでしょうか。
昨日、以前からその存在は知っていましたが事前の情報が少なかったOLIGHT i3S-CU EOSがやってきました。こちらで購入しました。寒いのでお手軽に台所で写真をパチパチ撮ったのも昨日。でも疲れて寝ちゃいました。本日はプチ紹介であります。
テールは二重管がついていてもキャンドル立て可能のタイプです。マグネットは入っていません。ホッ(笑)
この形。。なんだかボストンバックの底とかについている足みたいで。。妙な言い方ですが「真鍮らしい」いいお尻だと思います。
ちなみに二重管は「押し二重管」です。釣り用のスプリットリングやアイガーで使用されているものです。クルクル線を巻いただけでなく先端部分が平行になるようなものを使用しています。なかなか良いものです。
OLIGHT i3S-CU EOS は名前にCU(銅)とありOLIGHTの紹介ページにも「Copper body processed by PVD coating with titanium-gold coloration.」と書いてあるため、「ハテ?真鍮」と不思議に思ったのですが銅やら真鍮のようです。ちょっと紛らわしいですね。
滑り止めのスリット。しっかり深く彫られていてきちんと滑り止めとして機能するのは当たり前ですが、適度にエッジ感もあってなかなかシャープであります。
Polish finishとMatte finishの二種類がありポリッシュはチタンPVDコートで、マットはミーリングスジを微かに残す処理です。森のなかまはコートされていないものが好きなので迷わずマットを選びました。マットの方がお値段が安いのも適正かと思います。
どうせPVDコートするならアルミでもいいのにね。と思いますが真鍮の放熱特性やルックスにふさわしい重みを優先したかったのかもしれません。
見る角度によっても別な印象となります。華美な仕上げをしていない緻密な真鍮部品のような雰囲気でなかなか気分が盛り上がります。
High:120Lumens(3M), Mid:20Lumens(12.5H), Low:2Lumens(132H)
High:90Lumens(67M) ※Highは最初の3分が120ルーメンで以降は90ルーメンに落ちます。
小径リフなので意地悪にみると中心に僅かに黄色い色ムラがありますが、普通に見れば強いスポットを持たず綺麗なグラデーションで近場を広く照らす配光だと思います。Ti3ファミリーに近いようなものかと思います。
High始まりで、やったら明るいです。。好みの問題ですがキーチェーンライトの一発目にHighモードは求めていない森のなかま的には「失敗したかな?」と思ったのですが。。
一発目からドン!
使ってみると案外良いような気もします。昔はHigh始まりのライトには見向きもしなかったんですけど。。色々なものを受け入れてみると世界は広がります。
各モードは基本的にはPWMなどのちらつきは感じませんでした。しかしHighモードで3分後に90ルーメンに落とされるとちらつきを感じました。
今は気温が低いこともありますが発熱は比較的少ないのかなぁといった印象です。
真鍮で出来た本日のアイガー。森のなかまが手にした初めての真鍮製懐中電灯です。ちょっとだけパチーナしたらい塩で雪を降らしたりとか遊び相手になってくれています。
先日軽くパチーナした真鍮虫のワーム。ちょっとした処理で長い年月を経たかのように金属を変化させるパチーナですが、クリア塗料などで表面を覆わないとやはり変化は続きます。森のなかまは「夢のつづき」を見たいので塗料を塗らずにポケットの中でアフターパチーナを楽しいでいます。これまたお気に入りの一本になっています。
写真を撮り終わった後はお酢と重曹で洗ってヨーイドンのスタート地点に着かせました。日に日に変化していく様を楽しませてもらいたいと思います。
それでは!
土曜日。お天気は曇りですが今週は籠城せずにすみそうです。本日ワイフが年末ジャンボミニの当選番号を確認しました。。
「ね、ね、ね。。。ど、ど、どーしよぉぉぉ。。ってなるかなぁ」と森のなかま。
「すごいよー!3300円あたったー!」とものすごく嬉しそうな顔をするワイフ。
「利率10%のお得な商品だねぇ」
どうやら美味しいものが食べられそうです(笑)いかがお過ごしでしょうか。
昨日、以前からその存在は知っていましたが事前の情報が少なかったOLIGHT i3S-CU EOSがやってきました。こちらで購入しました。寒いのでお手軽に台所で写真をパチパチ撮ったのも昨日。でも疲れて寝ちゃいました。本日はプチ紹介であります。
テールは二重管がついていてもキャンドル立て可能のタイプです。マグネットは入っていません。ホッ(笑)
この形。。なんだかボストンバックの底とかについている足みたいで。。妙な言い方ですが「真鍮らしい」いいお尻だと思います。
ちなみに二重管は「押し二重管」です。釣り用のスプリットリングやアイガーで使用されているものです。クルクル線を巻いただけでなく先端部分が平行になるようなものを使用しています。なかなか良いものです。
OLIGHT i3S-CU EOS は名前にCU(銅)とありOLIGHTの紹介ページにも「Copper body processed by PVD coating with titanium-gold coloration.」と書いてあるため、「ハテ?真鍮」と不思議に思ったのですが銅やら真鍮のようです。ちょっと紛らわしいですね。
滑り止めのスリット。しっかり深く彫られていてきちんと滑り止めとして機能するのは当たり前ですが、適度にエッジ感もあってなかなかシャープであります。
Polish finishとMatte finishの二種類がありポリッシュはチタンPVDコートで、マットはミーリングスジを微かに残す処理です。森のなかまはコートされていないものが好きなので迷わずマットを選びました。マットの方がお値段が安いのも適正かと思います。
どうせPVDコートするならアルミでもいいのにね。と思いますが真鍮の放熱特性やルックスにふさわしい重みを優先したかったのかもしれません。
見る角度によっても別な印象となります。華美な仕上げをしていない緻密な真鍮部品のような雰囲気でなかなか気分が盛り上がります。
High:120Lumens(3M), Mid:20Lumens(12.5H), Low:2Lumens(132H)
High:90Lumens(67M) ※Highは最初の3分が120ルーメンで以降は90ルーメンに落ちます。
小径リフなので意地悪にみると中心に僅かに黄色い色ムラがありますが、普通に見れば強いスポットを持たず綺麗なグラデーションで近場を広く照らす配光だと思います。Ti3ファミリーに近いようなものかと思います。
High始まりで、やったら明るいです。。好みの問題ですがキーチェーンライトの一発目にHighモードは求めていない森のなかま的には「失敗したかな?」と思ったのですが。。
一発目からドン!
使ってみると案外良いような気もします。昔はHigh始まりのライトには見向きもしなかったんですけど。。色々なものを受け入れてみると世界は広がります。
各モードは基本的にはPWMなどのちらつきは感じませんでした。しかしHighモードで3分後に90ルーメンに落とされるとちらつきを感じました。
今は気温が低いこともありますが発熱は比較的少ないのかなぁといった印象です。
真鍮で出来た本日のアイガー。森のなかまが手にした初めての真鍮製懐中電灯です。ちょっとだけパチーナしたらい塩で雪を降らしたりとか遊び相手になってくれています。
先日軽くパチーナした真鍮虫のワーム。ちょっとした処理で長い年月を経たかのように金属を変化させるパチーナですが、クリア塗料などで表面を覆わないとやはり変化は続きます。森のなかまは「夢のつづき」を見たいので塗料を塗らずにポケットの中でアフターパチーナを楽しいでいます。これまたお気に入りの一本になっています。
写真を撮り終わった後はお酢と重曹で洗ってヨーイドンのスタート地点に着かせました。日に日に変化していく様を楽しませてもらいたいと思います。
それでは!
ちょっと、いろいろ悩んでいたんですよね~。
真鍮と言うだけで飛びつくのも…
嘘です(笑)最初から買うつもりでしたが、他にも欲しいライトがあって、何を先にするか悩んでいたんですね~(笑)
今月は物入りで、一万元以内に抑えたいと…。
しかし、小さなお友達が増えて増えて…嬉しいですがね~(^_^)
物入りというと狙っていた道具かなにか。。それはおたのしみということで。。
私の場合だと真鍮、219のキーワードはかなり優先度が上がってしまいます(笑)昨年末くらいから随分出てお互い結構弾丸を撃ちまくりましたよね。弾倉がカラン(笑)
でも、どれもがお気に入りになってしまい、それだけよくできた懐中電灯が増えたんだなぁと思えるのは嬉しい限りですよね。
また、ポケットが重くなりそうです。
お手が早い(笑)
今月末あたり、初のブラスに手を出してみようかと思っていた矢先、やられました(笑)
配光など楽しみにしています。
今はえんぴつにもハマっているので、その前にこれかな…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003NDB53C/ref=ox_sc_act_image_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
一応配光は載せていますので参考にしてみてください。M,Lのランタイムはかなり「載せている」値ですので1/2位に考えると現実的かとおもいます。Hは3分たつとPWMのような90ルーメンですが、またピクピクとHにすればOKのようです。今まで紹介した真鍮製の懐中電灯に比べてピシピシとエッジが効いていて男の子マチックしています。これが。。デレっとしていくと。。ハァハァ(笑)
はい。ミドリさんのブラスプロダクトですね♪
http://www.midori-store.net/SHOP/g4832/list.html
ボールペンもあるんですよね~。
鉛筆にハマっていますか。緻密な鉛筆削もあってこれも奥深い世界です。私はナイフで削ったり製図用の芯研機で楔にして細い線を引いていました。エクステンダーは小ちゃい頃よく使いましたけど今あらためてみると、エッジが立っているのに短かったりとなかなかキュートなアイテムですよよね。
ぜひ真鍮アイテムを楽しいんでください♪
しかし森のなかまさんはつくづく手が早い!(笑)
Ryo.さんとの会話に割り込んで…もちろん真鍮の側に対してのハマりでしょうが…
自分のお気に入りの鉛筆本体があります!
Tajma製の建築用すみつけ鉛筆2H(かため)です。
この鉛筆のすごいところは、落としても折れません!
もちろん
たまに先が折れることはありますが、中の芯は大丈夫です!
自分の現場用マイフェバリット鉛筆です。
見た目はオシャレではないですが、現場で脚立の上に登っていて上から落としても、芯が折れない優れものです。
少しお値段高めですが、コスパが異様に高く!今まで一つの現場で2〜3本ダメにしていた鉛筆が、使い切るまで余裕で使えます。
初めて手にした時の衝撃たるや…。。。
いや〜よく鉛筆を落として芯がぼきぼきになって泣いたことがよくあったので(笑)
すみません(汗)関係ない話で…
見てきましたよ。。。Tajimaの建築用筆記具。
http://tajimatool.imagestore.jp/?c=454
子供のころ普通に落とす分には(笑)なんとか堪えられる高さでしたが、脚立から落とすと結構な高さ。逝ってしまいますよね。それが折れないとなるとは心強い!
製図でおなじみの芯のみ取り替えるホルダータイプが墨付け用でありました。なんと白まで。。
オールメタルのホルダーもありましたが、黄色と黒のホルダーも♪。
こういうのって「えーっ!そういうのあるの?」なので知らないとそれまでですが、知っていると「うほっ!」なんで教えて頂きありがとうございます。
ちなみに、調べた時「熱く語るブログ」があればと思ったのですがなかったです。。ヒゲちゃんさん記事書いててみませんか?
P.S.
えーと。。「手が早い」って褒められてるんですよね。きっとそーだ(笑)
自分が気に入ると熱く語り過ぎて、ひとから呆れられるヒゲちゃんです(笑)
そうですね~。
ブログに熱い思いをぶつけて見ようかな?!
そうですね~。
今回はヒゲちゃんが漢を魅せる番?
(笑)
まずは呆れてもらいましょう。そこから「おーっ」となるかどうかは人次第。。
でも。。思うのですが人を呆れさせるのって結構難しいですよね。意外に「そんなものでは満足できないぞ」なーんて。。世の中広いです(笑)そして漢を見せるのが難しい分、カックイーのかも♪
やっぱり現場ではえんぴつがベストですよね。限りなくシンプルで手入れも簡単、落としてもなにかを傷つけることはないし。
U+A51,000/6本だと、Hi-uniよりもう少し高いくらいですか。それでも芯がちゃんと使えるなら高くないですよね!
現場で愛されるホンモノの消耗品、道具って大好きです。もちろん軍用品なんかも延長線上にありますけど(笑)
と、勝手に反応してみました(笑)すみません…