森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

錫製タンブラー 氷の洞窟探検♪

2015-09-23 15:54:58 | 道具
いつもの飲み物がおいしく感じる魔法のタンブラー

暑くありませんか?こんな日は夕焼けを見ながらビールや焼酎クイッと。。まだ時間が早いですが(笑)いかがお過ごしでしょうか。


7/18に帰省した帰りに青山にある伝統工芸センターで以前から欲しかった錫製のタンブラーを購入しました。大阪浪華錫器(おおさかなにわすずき)というそうで大阪錫器株式会社製でした。

お値段ははりますが、ビールを入れれば見たこともないようなきめ細かい泡ができ、焼酎や梅酒をロックで頂いても「まるん」として「すきっと」した舌触りになり、いつもの飲み物が一気にグレードアップしてしまいます。最初は良く洗ったつもりでも金属っぽい味がするので軟らかいスポンジでよーく洗ってあげて下さい。


森のなかまなので。。こんなふうに懐中電灯で遊んでみました(笑)


電球色の光で照らし出してみます。


この鎚目がこまかいビールの泡をつくる仕掛けかと思われます。

おいっ!なんでビールの泡の写真がないんだ?

へい。ごもっともな話しであります。
写真をとっていたのはお昼過ぎ。ビールを飲むには早過ぎます。じゃぁ、ビールを飲む時に撮れば良いじゃんと。。。

へい。ごもっともな話しであります。
しかし。。旦那。。ウマそうに注いだビールを前に写真を撮っていられません(笑)というわけで。。。今回は氷の洞窟探検にしてみました。


ゴロンゴロン。冷蔵庫から氷を投入します。


この時点でクリオネさんが泳ぎ始めた方。。こんど一度飲みましょう(笑)


直ぐに撮影を止めるつもりだったのですが、氷が色々変化し始めて面白くなってきました。


氷のしまがプカーン。カメラのホワイトバランスを電球色に切り替えます。電球色の懐中電灯の光は白になり、他は日の出前の空のような色になっていきます。


内側についた鎚目が光を拡散してなかなか面白い撮影条件です。


冷蔵庫で作る氷は空気が入って白っぽくて何かなぁ(笑)と思ったのですが、グラデーションも綺麗で結構夢中になってしまいました。


溶けながら向きを変えていく氷。僅かな先端をぽつっんと突き出しながらプクプク沈んでいきます。


沈んでしまいました(笑)でも僅かなグラデーションが氷の厚みと輪郭を知らせ続けています。

酔ってもいないのに酔狂な事をしているかと思いますが、色んなカタチやグラデーションが楽しめて面白かったです。オレンジピールリフレクタのように軟らかく光を拡散する鎚目がポイントなんだと思います。

飲んでよし、撮ってよし、そして、触って軟らかい鎚目を楽しむもよし。
高かったですが、これから冷たい飲み物が一生美味しく飲み続けられると思うと。。。とっても「イヒッ!」なお買い物でした。

こまる事といったら。。。おいしくなってしまい飲む量が増えてしまうことでしょうか。。


先日モアぎゅーぎゅーから夫婦の仲間になったモグオとモグミの友達カップル。ピッピとポッポにも入ってもらいました(笑)

「えーと。インイン。ランランでいいよね♪」と森のなかま。

「やめろ!」

とワイフ。。

相変わらずどちらがピッピでどっちがポッポなのかよくわかりません(笑)

それでは!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンデンバウムの「わらびも... | トップ | D.Q.G Tiny AA »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いなー (ヒゲちゃん)
2015-09-23 21:24:17
錫のハンマートーン。。。
グラス…○○○○○円ですよね。

e~いなぁ~あ!
職人が造る打ち出しの錫!

持ち味がたまらんですよね。

自分、打ち出しの銅の鍋とかも欲しいです。
羨ましい!
返信する
これ割れずに一生使えるんですよ? (森のなかま)
2015-09-23 22:42:36
大きさにもよりますが、240mlものでサロメのPSD-12を新規に購入するよりちょっと安いくらいです。なので「ゆきっちー」まではいきませんでした。にこにこ。

持ち味はバツグンでこういうライトが欲しくなります。が。。やはり真価は使った時ですね。。ワイフもアイスコーヒーを飲んでみて「ちがう」と言わせしめていました。

ゴロンと新聞紙で包んでくれるのかと思ったらスゴい木箱に入れられてしまいました。多分贈答用に使われるのかと思うのですが、こういうものこそ自分で使って喜ばないと職人さんに申し訳ないかなぁと奮発してしまいました。美味しいものを美味しく。そんで割れないですしね。

銅ではないですがル・クルーゼの鍋は煮込み料理とかカレーとかいいですよぉ~。会社の女の子たちに宣伝しまくりました(笑)

刃物に詳しいヒゲちゃんさんの事だから、道具の違いでどうかわるかはピンとくるかと思いますが。。。その通りと思わせるものだと思います。ニヤニヤ(笑)

返信する
気になるライト (ヒゲちゃん)
2015-09-25 21:35:23
http://www.akaricenter.com/led_light/olight/s1.htm
こいつが最近、頭の隅からはなれません…

森のなかまさん保護してませんか?

S15 BATON とかS10-L2 BATON とか
OLIGHTはまだ一本も持ってないんですよね~。
質感はどうなんでしょうね~。


錫のグラス、手に取ってみた事があります。
自分がさわった物で8000円ぐらいでした。

焼物のグラスとはまた違った感じなんでしょうね~

ル・クルーゼはいいですよね~、
ダッチオーブン的な、おいちゃんも欲しい!

ヒゲちゃん10年程、渋谷で中華料理人やってました(笑)
そのせいか、今でもお料理が好きで…。

返信する
ぼく食べる人やりまーす(笑) (森のなかま)
2015-09-25 22:50:50
10年中華やっていたんですか。すごーい♪
料理というと。。週末に改造パスタつくるくらい。。市販のペーストがもったいないので水増しするようなものですがワイフには好評。。独身時代はこれで乗り切りました。
というと、鍋や包丁にも一家言おありですね。

はい。焼き物はもちろんクリアがかかった銅製とも違うような気がします。不思議とあったかいです。茶器に良いものがあるようですよ。

で。。Olightはi3EOSを持っていたのですが気付いたら首無しくんになっていました。。
このシリーズが出た当初から気になっていたのであります。
roomX.jpさんで見たらS10はマグネットも外せるそうです。

http://roomx.jp/pc/roomb/?p=825

サイドスイッチ+テールスイッチだとFireflyやターボが通常モードの中に紛れてきてしまうのですが、サイドスイッチのみであれば長押し、マルチクリックで色々押し込む事ができるんですよね。かなり好みです。。こまっちゃいますよね。。えへへ。

最大照度が落ちても良いので1AAとかで出たら迷わずいってしまいそうですが123Aならではの大きさも捨てがたいです。

あっ。。関係ないですがMecArmy illumineX-3はSSも含め全部売り切れになっちゃいましたね。


返信する
確かに (ヒゲちゃん)
2015-09-26 00:12:27
MecArmyは素材が素敵なライトちゃん達ですね~。
真鍮はモチロン銅にチタン青…

散財しそうで、怖い…です。

とりあえず、真鍮か?

でも、オーライトも欲しいし…totoでも当たらないかな~って、買ってないから当たらないですがねー(笑)
返信する
還付金があるかも(笑) (森のなかま)
2015-09-26 17:56:50
本当はもう遅いのですが金額が金額ですので特別に。。今日までに手続きしてもらえれば還付金が振り込まれますので指定されたATMに行って電話して下さい。ホントに特別なので誰にも言っちゃだめですよ♪

久しぶりに休出の半ドンからの散歩だったので意味不明です(笑)

とりあえず真鍮と私も思ったのですがあっという間でしたね。小ちゃいのに充電器内蔵なんですね。でもHobiもいるし、私も妖精さんがいるのでいいかと。。この先わからないですが(笑)

S1。80ルーメン6時間かぁ。。いいなぁ。。



返信する
昼間っからむらむら… (Ryo.)
2015-09-28 11:13:02
男の子の習性として(笑)ハードウェア、とりわけガラスと金属に弱いうえ、酒呑みなので…
もうたいへんです(笑)

錫器については今まで存じ上げませんでしたが、お酒を美味しくいただける器と云うのは素晴らしいですね!
これからの季節、ぬるめのお湯で芋を割ってやりたくなりますね(火傷しない程度のほうが旨み成分を壊さないのでいいらしいですし)。


先日はこちらにコメント有難うございました!
このところ管理が杜撰なので今朝ようやく読みました(笑)

また動き出したら遊びにいらしてくださいね!
返信する
白いものがチラチラ見えましたか? (森のなかま)
2015-09-28 20:12:26
ガラスに弱いとは、なかなかですね(笑)
そういう方は器を愉しむのもオツかと思いますよ。どうせ飲むなら美味しい方がお得ですし♪

錫も他の金属同様熱伝導がよいので温かいのはどうなんでしょうか。熱湯は止めてね的な事が書いてありました。是非Ryo.さんに沼にハマって頂ければと思います(笑)

コメントの件、どういたしまして。飲んだ勢いでやってみたら出来てしまったので(笑)チョー殴り書きで分かり難いかと思いますがご勘弁くださいませ~♪ヒック!
返信する
今晩はウィスキーを (Ryo.)
2015-09-28 21:28:09
お湯で割っていただいています。
近所の雑貨屋(もしくは家具屋)さんで見つけた、ダブルのステンレスマグ(把手だけ真鍮)が今はお気に入りですが、湯割りはぐいっといける50°から55°cくらいがいいらしいです。
それにしても、無垢の器だとあちち、ぐらいになってしまいますかね?酔っ払ってくるとちょっと危険かも知れませんね(笑)


あ、リンク貼ってくださってたんですね!いま読みました。
呑んだ勢いで力を入れて回すのは確かにいいかも知れませんね…
やっぱりネジで留まっているんですね。
ベルトレンチの持ち合わせがないので今は無理ですが、機会があれば試してみたいと思います。
"特攻"をかけてくださり有難うございます(笑)
返信する
飲んでもベルトは水平に (森のなかま)
2015-09-28 22:38:20
力任せにやるとベルトが外れるか切れるんでそこは、ホレホレ様子を見ながら、人間関係より全然らくです(笑)
密林で800円程度のベルトレンチで、ゴムの匂いはすごいですが良い仕事をしてくれます。機会があったらどーぞ。

P.S.
月曜からウィスキーですか。。おじさん体がもちません(笑)
返信する

コメントを投稿

道具」カテゴリの最新記事