The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2022年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(90) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
曽村保信・著“地政学入門 改版―外交戦略の政治学”を読んで
今週は曽村保信・著“地政学入門 改版―外交戦略の政治学”の読後感想としたい。実は一時、佐藤優氏の博学に憧れて同氏の著書を読んでいたのだが、その内の“地政学入門 (角川新書)”を読み始めてみても、内容が博学・詳細に過ぎてこのままでは“地政学入門”ができないのではないかとの疑念が生じて、途中でこれを放り出し、本書を入手して読み始めたという次第だ。その佐藤優氏もこの本を推奨していたのだ。“改版”して再出版というのは、確かに名著の証なのだろう。
“マッキンダーの発見”とは端的に言えば、マッキンダーは1900年代初頭の世界地図でユーラシア大陸とアフリカ大陸を世界島と呼び、世界島の中心を中軸地帯(ハートランド)、それを取り囲む内側の三日月地帯、外側の三日月地帯に地域分類したことである。そして、①東欧を支配するものはハートランドの運命を制する②ハートランドを支配するものは世界島の運命を制する③そして世界島を支配するものは世界の運命を制する、という結論を得たことが地政学の基本となっている。
だが、これまでの世界史ではランド・パワーがシー・パワーを上回った事実はなく、常にシー・パワーが世界の覇権を握って来ている。だからこそ、“海の地政学を学ぶ必要があり、さらにこの本で省略されたマハンの本質を私なりに確認し、“お勉強”したいと思っているところだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
