goo

本郷和人・著『合戦の日本史』を読んで

今回は本郷和人・著『合戦の日本史』を紹介したい。日本史で画期を成してきたのは合戦であろう。日本史そのものが合戦で成り立っていると私は認識している。 ところが、本書“はじめに”に、戦前・戦中には“歴史学もまた軍部と密接に関わり過ぎたことの反省から、戦後はより実証的かつ科学的な歴史学が目指されるようになりました。そのなかから「軍事史」についてちゃんと科学的に考える研究もでてきてしかるべきだったのだろうと思います。しかし、死者300万人以上とも言われる太平洋戦争というものがあまりにも大きなトラウマとなったためか、歴史学の研究室は、軍事史を正面から扱うことを避けるようになりました。”“歴史に学ぶということは、『失敗の本質』の著者たちのように、同じ過ちを繰り返さないための教訓を引き出すという一面もあります。そのような意味でも、日本の軍事史に改めて取り組むことは重要な作業だと私自身も考えています。”と言っている。 これには当然、私も大いに同意したい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )