寅年を迎え、心身共にしなやかに力強い歩みをしていこうと決意しています。
強靱な身体育てには先ずは食育!
そこで、年始めは我が国の食に関する名言や教えを説いた人物とその内容をシリーズでお伝えしたいと思います。
「食は命なり、食は運命なり」と言ったのは江戸時代中期の易者『水野南北』氏1760~1834
●少食の人は、人相が悪くても福相になって、長生きする。晩年は恵まれる。
●少食の人には難病、苦病がなく長患いもない。
●粗食の人は、人相が貧相であっても財を成し、長寿で晩年は楽になる。
●食べ過ぎ傾向の人は、親からもらった運勢がいくらよくても周りにゴタゴタが起こりやすく、心労が絶えない。晩年は惨めな生活を送る。
●美食の人は財産を使い果たし、成功も出世もしない。
●大食、飽食の人は人相は良くても運勢は一定しない。財産があっても無くなる。
●酒肉が多く、太っている人は、一生涯出世は望めない。
このように食欲という人間の強い欲望を欲しいままに手に入れることは、天・地・人を軽視しているということで、健康も人生もうまくいかないということを言ってます。
それでは先人の教えを参考に日々の食に対する姿勢を見直すところから、はじめてみましょう!
今年はさらなる健康を手に入れ、運勢も上昇する一年になることを信じて!
本年もどうぞよろしくお願いします。
2010年元旦
健康塾 主宰 古賀 公子
強靱な身体育てには先ずは食育!
そこで、年始めは我が国の食に関する名言や教えを説いた人物とその内容をシリーズでお伝えしたいと思います。
「食は命なり、食は運命なり」と言ったのは江戸時代中期の易者『水野南北』氏1760~1834
●少食の人は、人相が悪くても福相になって、長生きする。晩年は恵まれる。
●少食の人には難病、苦病がなく長患いもない。
●粗食の人は、人相が貧相であっても財を成し、長寿で晩年は楽になる。
●食べ過ぎ傾向の人は、親からもらった運勢がいくらよくても周りにゴタゴタが起こりやすく、心労が絶えない。晩年は惨めな生活を送る。
●美食の人は財産を使い果たし、成功も出世もしない。
●大食、飽食の人は人相は良くても運勢は一定しない。財産があっても無くなる。
●酒肉が多く、太っている人は、一生涯出世は望めない。
このように食欲という人間の強い欲望を欲しいままに手に入れることは、天・地・人を軽視しているということで、健康も人生もうまくいかないということを言ってます。
それでは先人の教えを参考に日々の食に対する姿勢を見直すところから、はじめてみましょう!
今年はさらなる健康を手に入れ、運勢も上昇する一年になることを信じて!
本年もどうぞよろしくお願いします。
2010年元旦
健康塾 主宰 古賀 公子
昨年は健康について考える年になりました。
更年期障害から身体を崩しじんましんやめまいなど様々な症状が出ました。
健康指導を出来たら受けたいと思います。