5月も今日で終わりますが、近頃の寒暖の差にはどうぞお気をつけ下さい。
ところで最近、血液検査をお受けになりましたでしょうか?
中性脂肪は血液検査の項目で数値として表されますが皆さんは正常値ですか?
血中の中性脂肪が150mg/dl以上になると治療が必要となります。
中性脂肪は、たとえ検査数値が高くても自覚症状はありませんが、数値が高いままの状態が続くと血管の老化が着実に進み、動脈硬化を引き起こす原因になりかねません。
最近の家庭用体重計では体脂肪の測定が出来るものが有りますが、体脂肪の元は中性脂肪で脂肪組織の中に一番多く存在しています。
きょうはまずご家庭で出来る方法でチェックしてみましょう!
*体脂肪率の目安・・・体脂肪率とは体重に占める脂肪の割合です。
(男性の場合)
30歳未満
+ 14~20%→適正値
+ 25%以上→肥満
30歳以上
+ 17~23%→適正値
+ 25%以上→肥満
(女性の場合)
30歳未満
+ 17~24%→適正値
+ 30%以上→肥満
30歳以上
+ 20~27%→適正値
+ 30%以上→肥満
体脂肪率は痩せて見える人が実は骨や筋肉が少なくて高かったり、太って見える人が適正と判断されることもあります。
*標準体重の出し方
標準体重=身長(m)×身長(m)×22
(例) 身長160cmであれば、標準体重は1.6×1.6×22=56.32kgとなります。
*肥満度の出し方・・・BMIの指数で表します。
BMI(Body Mass Index :体格指数)とは、体重と身長のバランスをチェックして
外見的な肥満度を調べる指数です。
肥満度=体重kg÷(身長m×身長m)
(例) 身長160cmで56kgの人であれば、56÷(1.6×1.6)=21.87
26.4以上・・・・・・・・太りすぎ
24以上~26.4未満・・・ 太りぎみ
20以上~24未満・・・・・普通
20未満・・・・・・・・・やせ
この数値は日本肥満学会による肥満と痩せの判定基準では22が標準とされています。
また男性は20~25女性は19~24で普通という男女差考慮の判定基準も提案されています。
ところで中性脂肪は数値が高いと
高脂血症・脂肪肝・動脈硬化・糖尿病・甲状腺機能低下症などが疑われます。
また低いと甲状腺機能亢進症が疑われます。
検査の時は食事を抜いて行いますが、もし食後に検査すると数値は大きく上昇します。
食べ物(脂質)が体内に取り込まれるメカニズムは
脂質→小腸で消化・分解→中性脂肪となってコレステロールと共に血液中に運ばれ→全身へ・・そしてエネルギーとして使いきれなかったものは→脂肪組織に貯蔵されたり肝臓に取り込まれます。
このように中性脂肪は過食によって余った糖質を材料に肝臓で作られるのです。
ですから、中性脂肪の高い方は食べすぎ飲みすぎは厳禁ですね。
では次回は中性脂肪を下げるポイントをお伝えいたします。
ところで最近、血液検査をお受けになりましたでしょうか?
中性脂肪は血液検査の項目で数値として表されますが皆さんは正常値ですか?
血中の中性脂肪が150mg/dl以上になると治療が必要となります。
中性脂肪は、たとえ検査数値が高くても自覚症状はありませんが、数値が高いままの状態が続くと血管の老化が着実に進み、動脈硬化を引き起こす原因になりかねません。
最近の家庭用体重計では体脂肪の測定が出来るものが有りますが、体脂肪の元は中性脂肪で脂肪組織の中に一番多く存在しています。
きょうはまずご家庭で出来る方法でチェックしてみましょう!
*体脂肪率の目安・・・体脂肪率とは体重に占める脂肪の割合です。
(男性の場合)
30歳未満
+ 14~20%→適正値
+ 25%以上→肥満
30歳以上
+ 17~23%→適正値
+ 25%以上→肥満
(女性の場合)
30歳未満
+ 17~24%→適正値
+ 30%以上→肥満
30歳以上
+ 20~27%→適正値
+ 30%以上→肥満
体脂肪率は痩せて見える人が実は骨や筋肉が少なくて高かったり、太って見える人が適正と判断されることもあります。
*標準体重の出し方
標準体重=身長(m)×身長(m)×22
(例) 身長160cmであれば、標準体重は1.6×1.6×22=56.32kgとなります。
*肥満度の出し方・・・BMIの指数で表します。
BMI(Body Mass Index :体格指数)とは、体重と身長のバランスをチェックして
外見的な肥満度を調べる指数です。
肥満度=体重kg÷(身長m×身長m)
(例) 身長160cmで56kgの人であれば、56÷(1.6×1.6)=21.87
26.4以上・・・・・・・・太りすぎ
24以上~26.4未満・・・ 太りぎみ
20以上~24未満・・・・・普通
20未満・・・・・・・・・やせ
この数値は日本肥満学会による肥満と痩せの判定基準では22が標準とされています。
また男性は20~25女性は19~24で普通という男女差考慮の判定基準も提案されています。
ところで中性脂肪は数値が高いと
高脂血症・脂肪肝・動脈硬化・糖尿病・甲状腺機能低下症などが疑われます。
また低いと甲状腺機能亢進症が疑われます。
検査の時は食事を抜いて行いますが、もし食後に検査すると数値は大きく上昇します。
食べ物(脂質)が体内に取り込まれるメカニズムは
脂質→小腸で消化・分解→中性脂肪となってコレステロールと共に血液中に運ばれ→全身へ・・そしてエネルギーとして使いきれなかったものは→脂肪組織に貯蔵されたり肝臓に取り込まれます。
このように中性脂肪は過食によって余った糖質を材料に肝臓で作られるのです。
ですから、中性脂肪の高い方は食べすぎ飲みすぎは厳禁ですね。
では次回は中性脂肪を下げるポイントをお伝えいたします。