昨日は関東の梅雨明けでした。
台風一過もあり朝から気温はうなぎのぼりとなって、強い日差しが照りつける一日でした。
いよいよ本格的な夏の到来で、これからますます熱中症などや日焼け対策に要注意ですね。
さて、七月はいろいろな庭園をご紹介してまいりましたが、見て楽しむだけではない庭園の魅力と効果について触れたいと思います。
庭園には様々な庭木や植物が植えられています。
そして、吹き抜ける風や小鳥や昆虫たちが植物たちに動きやリズムをプラスしています。
四季折々の花の色彩や香りを楽しんだり、様々な木々の葉っぱや幹の感触に触れたくなります。
地面に落ちたバラの花びらや紅葉した落ち葉や木の実をおもわず集めたくなります。
特に太く立派に伸びた古い大木に出会ったときは、幹に耳をあてたり手のひらから伝わる感触に心をときめかすこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/a5a59bfad6fcb3d841581e4fea262666.jpg)
庭園によっては、滝や池そして、ししおどしなどもあります。
滝が水面をたたく激しい音に心が洗われ感性が研ぎ澄まされます。
〈ニューオータニ〉
その水しぶきを肌で感じながら深くゆったりと呼吸をすることで、マイナスイオンのシャワーを全身に浴びながら頭まですっきりとしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/42fa3362ea21833ad575407a2dca1cd4.jpg)
また、池に放たれたあざやかな鯉たちが描き出す水の動きもダイナニックで、ししおどしがかもしだす竹と石の響きの饗宴も一興です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/48aa4e3904ca4cec0becde32ebc37e37.jpg)
さらには、木の実やハーブは食として、味覚も楽しませてくれます。
このように庭園には、五感である視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を癒してくれる要素がたくさんあります。
大和言葉ではミル、キク、カグ、アヂハフ、サハルと言われていますが、
この五感に加え第六感といわれているのが、「心覚」ということで大和言葉では「サトル」と言うそうです。
そして、サトルにはこころで繊細な動きを把握するという意味があるそうです。
庭園は、意外と身近なところにあって私たちに静寂や癒しを与えてくれています。
これからの季節も五感と六感を高め、癒しに出かけてみませんか?
今日は連休最終日、どうぞ素敵な一日をお過ごしください。。。
台風一過もあり朝から気温はうなぎのぼりとなって、強い日差しが照りつける一日でした。
いよいよ本格的な夏の到来で、これからますます熱中症などや日焼け対策に要注意ですね。
さて、七月はいろいろな庭園をご紹介してまいりましたが、見て楽しむだけではない庭園の魅力と効果について触れたいと思います。
庭園には様々な庭木や植物が植えられています。
そして、吹き抜ける風や小鳥や昆虫たちが植物たちに動きやリズムをプラスしています。
四季折々の花の色彩や香りを楽しんだり、様々な木々の葉っぱや幹の感触に触れたくなります。
地面に落ちたバラの花びらや紅葉した落ち葉や木の実をおもわず集めたくなります。
特に太く立派に伸びた古い大木に出会ったときは、幹に耳をあてたり手のひらから伝わる感触に心をときめかすこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/a5a59bfad6fcb3d841581e4fea262666.jpg)
庭園によっては、滝や池そして、ししおどしなどもあります。
滝が水面をたたく激しい音に心が洗われ感性が研ぎ澄まされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/d53ccdf42da5be426ab003ac6854d809.jpg)
その水しぶきを肌で感じながら深くゆったりと呼吸をすることで、マイナスイオンのシャワーを全身に浴びながら頭まですっきりとしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/42fa3362ea21833ad575407a2dca1cd4.jpg)
また、池に放たれたあざやかな鯉たちが描き出す水の動きもダイナニックで、ししおどしがかもしだす竹と石の響きの饗宴も一興です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/48aa4e3904ca4cec0becde32ebc37e37.jpg)
さらには、木の実やハーブは食として、味覚も楽しませてくれます。
このように庭園には、五感である視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚を癒してくれる要素がたくさんあります。
大和言葉ではミル、キク、カグ、アヂハフ、サハルと言われていますが、
この五感に加え第六感といわれているのが、「心覚」ということで大和言葉では「サトル」と言うそうです。
そして、サトルにはこころで繊細な動きを把握するという意味があるそうです。
庭園は、意外と身近なところにあって私たちに静寂や癒しを与えてくれています。
これからの季節も五感と六感を高め、癒しに出かけてみませんか?
今日は連休最終日、どうぞ素敵な一日をお過ごしください。。。
昨日の雨から一転、真夏日を迎えました。
久しぶりのお日様に、家中の窓を開けて風を入れ、外には洗濯物のオンパレードだったと思います。
朝から、額に汗して家事に追われた皆様、ほんとうに大忙しの一日お疲れ様でした。
たった今、市の防災放送では「光化学スモック注意報解除!」が流れたところです。
さて、先日の続きです。。。
まずは、岡田美術館庭園入口にある開化亭のランチタイムで、庭園を望みながらの
韓国弁当に大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/d8/8820255e2a74e16e9760dd500e8bb9c2_s.jpg)
食材・色彩共に豊かなお弁当ですが
次の機会に、五行に基づいた韓国料理をお伝えしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/06b789f9c0ca4fbf9aa9f2161afb5cf6.jpg)
美術鑑賞や庭園散歩でたくさん歩いたあとは
目の前の巨大壁画を見ながら、足湯タイムで締めくくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/39c559bb2d68873d4a854910c5a1afa7.jpg)
この巨大壁画は、「風・刻(かぜ・とき)」というタイトルです。
足元にハスの池があり、ちょうど雨が降り始めましたが、
屋根付きの足湯にのんびりと浸かりながら、しばしリラックスすることができました。
まさに五感を癒した箱根の散歩でした。
久しぶりのお日様に、家中の窓を開けて風を入れ、外には洗濯物のオンパレードだったと思います。
朝から、額に汗して家事に追われた皆様、ほんとうに大忙しの一日お疲れ様でした。
たった今、市の防災放送では「光化学スモック注意報解除!」が流れたところです。
さて、先日の続きです。。。
まずは、岡田美術館庭園入口にある開化亭のランチタイムで、庭園を望みながらの
韓国弁当に大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/d8/8820255e2a74e16e9760dd500e8bb9c2_s.jpg)
食材・色彩共に豊かなお弁当ですが
次の機会に、五行に基づいた韓国料理をお伝えしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/06b789f9c0ca4fbf9aa9f2161afb5cf6.jpg)
美術鑑賞や庭園散歩でたくさん歩いたあとは
目の前の巨大壁画を見ながら、足湯タイムで締めくくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/39c559bb2d68873d4a854910c5a1afa7.jpg)
この巨大壁画は、「風・刻(かぜ・とき)」というタイトルです。
足元にハスの池があり、ちょうど雨が降り始めましたが、
屋根付きの足湯にのんびりと浸かりながら、しばしリラックスすることができました。
まさに五感を癒した箱根の散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a7/ac9d05b061a0b8f9958e15cf264520ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/1d10fab6fd9c9258991c29a9614a6d35.jpg)
梅雨の蒸し暑さや、朝晩の気温の低下などで体調を崩していませんか?
1週間前に、警戒レベルが上がってしまった箱根大涌谷ではありますが・・・
何とか強羅くらいまでならという情報を確認して、
兼ねてより予定していた小涌谷の岡田美術館に行って参りました。
平日ということもありますが登山鉄道を利用する方も少なく、
そろそろおわりを迎える紫陽花も楽しみにして小涌谷まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/9733c2e3c9787a8ee9b69c7620614c7d.jpg)
未明までの雨で洗われた木々の鮮やかな緑と紫陽花の脇を
ゆっくりと電車が昇って行きました。
途中3回のスイッチバックを繰り返し、駅に到着して扉が開くと
雨水のしみこんだ土の香りがこころを和らげ、
山あいにかかったもやが
幻想的な雰囲気をかもし出していました。
美術館では、今回再公開の喜多川歌麿「深川の雪」や、重要文化財とされた4件がメインとして
同時公開されていました。
セキュリテーが尽くされた館内は、重厚な雰囲気がただよい
保護のため照明も配慮されていました。
そして、2階から5階の展示室では
古い時代から近代へと受け継がれた貴重な美術品の数々を
たっぷりと鑑賞することができました。
また、美術館の外に広がる15.000平米といわれる庭園散歩も楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/2e04e633aadf7a09f874d6c97c24620d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/7a0ab9d4bcee396005b0b70487fbab11.jpg)
では次回、後半に続きます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/250a1ac1a8c6773c47a745779fa563c3.jpg)
まもなく閉園の時期を迎える前に、話題のバラ園を一目見たくて行くことができました。
バラは香りとその華やかさや色彩は周囲を引き立て、明るくしてくれます。
関東の中でも、富士周辺のバラはこれから・・ということですが
生田でお気に入りのバラを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/8c9b9aaa59139ad8562b13086e9c6d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/09/f22b541b9b2c03c6be3e1d5d58a3299d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/6acdb292ba930470ad2ff8f7731f1d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/35eb777689eadbf8cc8b0484dd108798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/1e1794f349300459a4544af3057f554c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/13c6d5b193b07ce2c4da39c9e5ca6fd3.jpg)
我が家も少しだけバラを育てていますが、害虫駆除が何より大変です。
花の終わりかけには、花から一番近い5枚の葉っぱの上から茎を切ると
新たな花を咲かせると聞きましたので、鉢植えのオクトーバーフェスタで試しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/62889a454dda2ca7dd6cd08e4187672d.jpg)
見事2回目の花が咲きました。(7月2日)
切ったお花は花びらを集めて乾燥させて、ポプリにしました。
バラの香りは、ストレス解消、疲労回復、不眠などに効果があると言いますので、
観賞したあとも、十分活用できますね。
箱根湯本を後に。。。登山鉄道→ケーブルカー→ロープウェイ→芦ノ湖海賊船。。と乗り換え
元箱根に参りました。
目指すは、鮮やかなつつじとしゃくなげで有名な山のホテルです。
5月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/dc75996a1a9d9736a8487b3ea832034a.jpg)
今回は、残念ながらまだつぼみが多く、つつじの彩りは見れませんでしたが
部屋から庭園と芦ノ湖、箱根山を望む景色は、まさに絶景!でした。
建物の裏手にはシャクナゲ園が広がっていて、こちらは華やかな姿で出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/83e6226d2c157f844ec6f44ca40ee5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/2e237d302469159f4bdeb24f0e33814b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/98a9b665340b754b40e761a3b60d448a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/712b2f46b57453498d56930009f0db56.jpg)
美しいシャクナゲではありますが、葉にはロードトキシンが含まれケイレン毒となるので有毒植物なのだそうです。
翌朝には庭園から富士山も姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/902fd8cb4eff77c8c7f36fbcb05bf023.jpg)
元箱根に参りました。
目指すは、鮮やかなつつじとしゃくなげで有名な山のホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/fa2f37ac738568f93ac76a15cb393b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/dc75996a1a9d9736a8487b3ea832034a.jpg)
今回は、残念ながらまだつぼみが多く、つつじの彩りは見れませんでしたが
部屋から庭園と芦ノ湖、箱根山を望む景色は、まさに絶景!でした。
建物の裏手にはシャクナゲ園が広がっていて、こちらは華やかな姿で出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/83e6226d2c157f844ec6f44ca40ee5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/2e237d302469159f4bdeb24f0e33814b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/98a9b665340b754b40e761a3b60d448a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/05/712b2f46b57453498d56930009f0db56.jpg)
美しいシャクナゲではありますが、葉にはロードトキシンが含まれケイレン毒となるので有毒植物なのだそうです。
翌朝には庭園から富士山も姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/902fd8cb4eff77c8c7f36fbcb05bf023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/b14130a66373736fd9a7a1fce9e447ad.jpg)
7月に入り悪天候が続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。。。
梅雨時は、体調を崩しやすくむくみなどが悪化することもありますので、
じょうずに乗り切っていきましょう!
ところで先日、菊名より横浜線に乗り新横浜に着いたとき、携帯に防災速報が流れました。
新幹線の車内で白煙が上がり、新横浜と小田原間が止まっているとのこと。
その後、町田に着いた頃「2人が心肺停止、けが人も出ている?」。。。
それ以上のことはわからず、ただ予期せぬ事態が起きている。。。としか予想もつきませんでした。。。
このたび、この惨事の犠牲になってしまった女性のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。
そして、巻き込まれてしまったすべての方々、お怪我をされた方へ
お見舞い申し上げます。
近頃、自分の身近で起きている些細な迷惑でも心を痛めることがありましたが。。。
このような痛ましい事件や事故、災害などを思うと
日々安穏。。で、過ごせることが当たり前ではないということを考えねばなりません。
五月の連休に、箱根の大涌谷の激しい噴煙で、交通網が遮断されたのは
まだ記憶にあたらしいかと思います。
たまたま連休初日から箱根芦ノ湖方面に行く途中、大涌谷に立ち寄りました。
そして、幸運にも黒卵も買うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/0cbd282377ef060ac0fe2ed4d45940b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2b/0f83666a4b8c584b4241625868f7c68a.jpg)
ケーブルカーやロープウェイが止まったのは、帰宅して間もなくのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/1632a626cd0e884cf7bae0d5633f8911.jpg)
また、今回は新幹線事件と時を同じくして、火山性地震などで警戒レベルも3に
引き上げられました。
箱根の地元にも、不安要素が停滞してしまいました。
やるせない思いはありますが、連休に尋ねた吉池の庭園散歩を写真で
ご覧いただけたら幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/f207a5e8dcbf1e44201a166d056bb99b.jpg)
あの時、つつじやカラーが鮮やかな緑の庭木をいっそう引き立て、豊かな水をたたえた池に映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/dbf6b9a133ee5118c93298056eae8a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/4ec31b454fedc87a8874c2df3f0d23b5.jpg)