健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

六角柱の住まいからのミラクルな贈り物

2015年12月31日 22時48分17秒 | Weblog
夕陽を望む
ついに大晦日を迎えました。

さて、我が家の引っ越しも何とか年内に収束することができ
新年を迎える準備が整った達成感で、
年越しまでの時をゆったりと過ごしています。

これまで、疲労感や痛みなどと向き合いつつも
今日まで身体を支えてくれた
健康器具や蜂蜜・しょうが・ネギなどの食材にも感謝したいと思っています。

特に今回は疲労がピークに達した時
久々に風邪に入りこまれました。

そんな時おおいに助けてもらったのが蜂蜜でした。

蜂蜜のもととなるのはミツバチの中でも最も数の多い働き蜂たちの献身的な役割の賜物です。

ちなみに身体の大きな一匹の女王蜂のために餌集めや巣作り、子育てなどを担当する
働き蜂はメスだったと知っていますか?

ミツバチの巣というと六角柱の住まいがみごとに並んだその完成度に驚きます。


蜂蜜の効用も既に知られていることではありますが、

第一に「強力な殺菌作用」です。

炎症を抑える効果が高いので風邪の初期症状ののどの痛みには
最高の力を発揮してくれます。

これは蜂蜜のなかに含まれるグルコースオキシダーゼという酵素が
はちみつの表面に触れている
空気中の酸素に働いて、過酸化水素という物質を作り
これが強力な殺菌作用をもつということです。

第二に「炎症をやわらげる効果」です。

こうして原因となる雑菌を退治してくれた後は、
炎症を和らげ粘膜の痛みがとれるというわけです。

これからの時期は室内と外気の温度や湿度の差が大きくなります。

まずはのどの炎症は増えやすくなるため、普段からのケアーがおおいに予防につながります。


蜂蜜をお湯でうすめ、うがいすることで未然に空気中の風邪をシャットアウト出来ることを
体感してみましょう!

さらに、蜂蜜にはまだまだミラクルな効用が多く知られています。

ビタミンB2、B6、ビタミンC、酵素やアミノ酸、ポリフェノールなどの
栄養素が保湿効果や、エネルギー代謝を良くしたり、肌荒れを整えたりと
健康・美容にも効果絶大です。


。。。年明けまで残すこと1時間くらいとなりました。

この一年、大変お世話になり有難うございました。

では、皆様どうぞよいお年をお迎えください。。。。

「 The 引っ越し 」 総集編

2015年12月24日 07時13分30秒 | Weblog
今年もあと一週間になりました。

私は少し早い仕事納めで、あとの一週間は
引越し荷物の整理を完結したいと考えています。

本日迄で残り40箱余りとなりました。
ほとんどの物たちは、指定席が決まり
収まりましたが、ここからが大変です。

空いている場所に指定席を作ってあげるか…
先取りしている物と、ここで再度吟味して、決定権の大きさを競います。

私の中ではどんな隙間も有効スペースなので
先ずは収納です。

しかしながら、自分の趣味と部屋づくりのイメージが変わらない限り
自分にとって必要な物はなかなか処分はできません。

そして、他人から見てゴミに分類されるものも、大事な宝となるのは
致し方ないことだと思います。

やはり、自分カラーは大事にしたいと考えますから、
多少のイメージチェンジがあったとしても…
「〜らしさ」は残るものだと思います。

こんな言い訳をしつつ、断捨離の出来きれない自分の甘さを
受け入れてしまっています。

そして、引越し先まで共だってきた小物たちが、
暗くて狭い箱の中で息苦しさから、解放されるのです。

また新たな場所で、命を吹き込まれ指定席を獲得できる喜びは、
私にもこの上ない幸せです。

「ここにピッタリ‼️」「連れてきて良かった」
こんな感じです。


さて、この引越しであちこち身体が悲鳴をあげた事はお伝えしましたが

今回は久々の風邪をひいてしまいました。

先ずは喉の痛みから始まりました。

鏡に映すとやはり赤くただれています。
そのうち鼻水も出始めてきました。

もう、鼻栓レベルです。

そこで活躍したのが、蜂蜜です。
たまたま15グラム入りのスティック状の物があったので大活躍してくれました。

忙しい作業しながらも、スティックでしたら簡単に摂ることができます。
2本くらいで、先ずは喉の激しい痛みが和らぎました。

さすが蜂蜜です。
10本入りスティックはすぐになくなりましたがあとは瓶入り蜂蜜に切り替え
温かいお湯を注いで、今度はゆっくり休憩タイムにいただきました。



30年以上も前の話ですが〜
ある、健康食品会社のお得意様向けのバスツアーで、
はちみつの巣箱を置いた畑など養蜂場の見学をして試飲したり、
その効能がどのように素晴らしいかのレクチャーを受けるという企画がありました。

それに同行して、レクチャーを担当しました。
毎年恒例で確か3年以上は続いたお仕事でした。

そんなわけで、私の風邪も蜂蜜のおかげさまで、薬を飲むこともなく
軽く治まることができました。


では次回、蜂蜜の効用についてたっぷりお伝え致します。

今朝は雨も止み、片付け日和ですね〜

しかし、休息も必要です。。。。
私は久々にスパで、身体を癒し明日からのパワーの充電をしたいと思います。

では皆様も良き一日になります様に



古賀公子💐

「 The 引っ越し 」 準備編

2015年12月16日 06時54分16秒 | Weblog
師走の引越しから、2週間を迎えようとしています。

ちまたは、クリスマスのイルミネーションや、飾り付けが全盛期を迎えています。

依然、段ボールは約半分ほど
部屋に積まれています。

しかし、よくここまでと…自分達の
健闘を夫と讃え合う日々です。

先週から仕事も復活していますが、
残りの時間は全て片付けに費やす日々です。

久しぶりの更新になりましたが〜しばらくは
我が家の「 The 引越し 」にお付き合い頂きたいと思います。

今回の引越しで、何度となく身体が悲鳴をあげそうになりました。

特に、運動機能です。

以前は二階建ての住まいで、収納力豊かなことはありがたい半面物が増えやすく、
絶えず断捨離を心掛けてはいたものの…
到底間に合わない速度を上げて
引越しは近づいてきました。

先ずは物の廃棄あるいはリサイクルの為の選別、
これは2ヶ月前に始まりました。

公共のゴミ収集日もかなり活用して
我が家ではXデーと名付けては、
週2回のこのチャンスを、いかに活かすかが
ポイントでした。

更に、月2回の粗大ゴミ収集もキーポイントになっていました。

夫の仕事が忙しい時期に重なり、かなりの比重は私にかかっていました。

俄然張り切りスイッチが入ると持ち前の性格も手伝って
何度か身体が痛みを発しました。

この時期、私の身体を支えてくれたのは、皮内鍼です。
痛点に貼るだけで、あの羽生くんも愛用してます。

これと並行して、ほんの少しでも必ず横になって休憩することでした。。。

この僅かな休憩で身体を水平にして作業を休む事で肝に血液が戻り、次の活力に繋がるからです。

身体の痛みは、物を選別して手の筋肉や関節を使うため
手首、手の平と手の甲、指に。。。
そして、高さのある物の出し入れによる肩周りの筋肉や関節の痛み…
更には、何度となく上がり降りする階段で、膝痛を発症しました。

この住まいに家族4人で引越しして来た当時は、
広くグレードの高い住宅でした。

2世帯住宅と言う事で、キッチンがメインとサブの2つ、
お風呂とシャワールーム、設備もウオーキングクローゼットから
書斎まで、収納家具も充実していました。

しかし、間も無く子供達はそれぞれ学業を終え就職して
この家を巣立って行きました。

気がついたら、荷物だけはそれぞれ置き去りになったままで
夫婦2人と猫ちゃん1匹の広い家でした。

猫のジジが生きている時は、この広さも物の多さも全く気にかけることもしませんでした。

しかし、ここに住んで10年、自分達も還暦を迎えて
大きな流れがやって来ました。

主人の母の他界、私の両親へのサポートは郷里へ
5年間通うことになりました。

そして、昨年夏に実家の母を近所の施設に入居してもらったことで
長い田舎との行き来が一度終わりました。

現在、要介護5になった母はようやく終の棲家となった
特別養護老人ホームに入居する事が出来ました。

この流れは、我が家の引越しを大きく決定づける出来事になりました。

年を重ねるごとに考えるようになった事ですが

「自分達が、元気なうちに自分達のものを整理して

本当に必要な物を吟味して、効率良い生活に切り替えること」でした。


それが、我が家の「 The 引越し 」が決まった瞬間でした。



続く