健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

骨は大丈夫?

2013年06月30日 06時43分37秒 | Weblog
おはようございます。

朝から太陽の恵みを受けています。。。

今日は暑くなりそうですね

ところで、60歳以上の女性3人にひとり骨粗鬆症は多くなると聞きますが

骨密度はいかがですか?

骨粗鬆症とは、骨に鬆(す)が入ってスカスカになり
少しの衝撃で骨折しやすくなる病です。

骨はカルシウムの貯蔵の役割もありますが

身体の中で古い骨が壊されることを『骨吸収』

新しい骨が作られることを『骨形成』といって

このバランスの崩れ、骨吸収が高くなることがもとで骨粗鬆症は起こりやすくなります。


食生活ではカルシウムをとることや、運動や日光浴なども大切です。

では次回は詳しい予防法をお伝えします。





中央線竜王駅で見た空

変形性膝関節症の運動効果

2013年06月27日 05時42分06秒 | Weblog


昨日降り続いた雨も、今朝はやんで久々にしっとりとした朝を迎えています。

さて、変形性膝関節症の運動療法ですが、
症状の緩和や、病気の進行を食い止めたり再発防止にもなります。


その効果は、

○運動によって肥満を防ぎ、筋力がつくことで関節にかかる負担を減らす。

○筋肉を柔らかくなると、関節の機能が回復して動きが良くなるので、膝の曲げ伸ばしが楽になる。

○老化により、関節軟骨が磨り減っても、軟骨細胞の新陳代謝がアップすることで、繊維軟骨が再生されやすい。

運動の効果は、血流がよくなるので関節への栄養や、細胞の活性化、
老廃物の排泄がスムーズになり膝に溜まった水もなくなってきます。



この病は長いお付き合いになる方も多いので、自己流や自己判断はやめて、

上手に病院と付き合いながら治療や運動を続けましょう。


変形性膝関節症への諸注意

2013年06月26日 08時29分07秒 | Weblog

変形性膝関節症にかかったら

病院や治療院に通って症状の緩和に努めるのが一番ですが

日常生活の生活で注意するポイントです。

1:日常的に自分の足にあった靴を選ぶこと。

2:運動不足にならないよう、歩く習慣を

3:膝を冷やさない工夫を・・入浴や膝サポーターなど

4:正座など、膝への負担を減らすこと。

5:慢性になったら患部を温める温湿布で、急性期には炎症を抑えるために冷湿布を。

6:歩行に痛みが伴うときは、杖を使うことも考慮する。


変形性膝関節症は特に女性がかかりやすいといわれますが

その特徴は

筋力が弱いこと

肥満傾向

ホルモンの影響

などが考えられています。

では次回は運動の効果についてお伝えします。

変形性膝関節症

2013年06月25日 19時35分54秒 | Weblog


さて本日は、50歳以降に最も多く現れる「変形性膝関節症」について
その症状からお伝えします。


まず変形性膝関節症とは、膝関節を構成している骨や軟骨に老化や変性が起こって
、膝関節に 炎症がおきる病気です。

老化などの原因で発症するものを一次性関節症、

外傷や病気など の原因で発症するものを二次性関節症と分けています。

〈症状〉

1:初期・・・朝起きてから、歩き始めの時に違和感がある

2:中期・・・痛みが本格化して、膝の曲げ伸ばしがきつくなる。特に正座や階段の上り下りでは下りの方が辛い。
また、熱感や腫れ、膝に水が貯まることもある。

3:末期・・・症状が進み、骨の変形が現れる。など日常生活に支障が出てくる。


初期症状だけで安静にしていて痛みがでない場合もあります。

初期のうちに対応することで、症状が進まず対処も可能です。

膝の痛み

2013年06月22日 07時07分05秒 | Weblog

朝から爽やかな天気になりました。
久々の陽射しですが、日中は紫外線も気になります。

近頃、私の周りでは関節などの痛みを訴える方が多くなりましたが
年齢的なことも要因です。

そんなわけで今日は、「膝の痛み」

特に痛みの出やすい要因になる項目のチェックをしてみましょう。

こんな方が膝の痛みが出やすいのです。

*40歳代以上の女性

*太っている(BMI値が27以上)

*O脚、またはX脚

*靴の外側が擦り減っている

*筋肉が少なく、筋力も弱い

*激しい運動をしていたり、過去していた

*靭帯、半月板などひざのけがをしたことがある

当てはまる項目はありましたか?

では次回、膝の痛みの中でも最も多い
『変形性膝関節症』について、お伝え致します。


五十肩と付き合うために

2013年06月20日 06時53分09秒 | Weblog


おはようございます。

今朝も曇り空のスタートです。

昨日の風はおさまったので、雨の合間をぬって
気をつけてお出かけください。

では、本日は五十肩と付き合うための生活の工夫や注意点など
お伝えします。


1:痛みのある肩への負担を減らすこと

*荷物などは痛みのある腕や肩の方はさける

*高いところのものなどを取るときは踏み台などを使って

*電車のつり革は急停車などの際に負担がかかります。

2:保温に気を配る

*冷房や直接風が当たらないように

*入浴して肩を温め軽く動かしてみる

3:寝るときの注意

*抱き枕やタオルなどを折りたたんで肩と肘を支えます

4:無理のない運動を心がける


五十肩は、痛みに見合った無理のない運動を持続し、
もとの可動域を取り戻すところまで
じっくり続けていくことが

後に肩関節やその周りに障害を引き起こさない結果につながります。

辛い日もありますが、医師に相談しながら
ぜひあきらめずに付き合っていきましょう!



            

五十肩の病期

2013年06月19日 06時24分57秒 | Weblog
今朝はしっとり道路が濡れています。
昨夜か朝方降ったのでしょうか?

おはようございます。

今日もシトシトのうっとおしさを吹き飛ばして
心は爽やかに参りましょう!

さて、五十肩の病期についてですが三つに分かれます。

初期はフリージング期・・・激しい痛みが出て、筋肉の痙攣を引き起こします。
             これがさらなる痛みを増幅します。

次はフローズン期・・・・肩を動かした際の痛みは少しおさまってきますが
            関節のこわばりが出て肩の動きが制限されます。

回復期になるソーイング期・・肩関節のこわばりが徐々に改善して、痛みや不快感が
              少なくなって回復に向かってきます。

しかし、これらの痛みは一週間レベルではないので、
痛みを抱えながらも工夫して、生活をしていかなければなりません。

では次回、生活の注意点をお伝えします。


最近のお気に入りの場所:窓辺に横たわるジジ

肩の痛み

2013年06月18日 06時05分27秒 | Weblog

蒸し暑い日が続いています。

急用で九州に行ってましたが、沖縄が梅雨明けした影響か
真夏の暑さでした。

さて今日は肩の激しい痛み「五十肩」についてお伝えします。

この病、お聞きになった方あるいは経験した方はいらっしゃいますか?

一般には『肩関節周囲炎』と呼ばれ、

早い人では40過ぎから、50歳ころ肩を中心に

痛みが出て、腕まで広がる場合も有り

夜間の痛みや、運動の制限が出たりします。

この痛みは自然に治っていくのですが

人によって半年から1年くらい続く場合もあります。

では、次回詳しい病期をお伝えします。