先々日、リニア新幹線は景色が楽しめないので残念、と若干否定的な日記を書いた手でこんなことを書くのもちょっとどうかとも思うのですが、73歳の老学者殿が「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」、「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」などとリニア完全否定な論調を公表されたのを読んで、いやいやそんなこともないだろう、と素人がムキになってしまったりしています。なにせ、速さだけではダメだった代表例にコンコルドを持ってくるのですから、いくらなんでも比較対象が変でしょう、と思ったのです。私自身は、コンコルドは今でもカッコイイと思いますし、乗れるものなら乗ってみたかった、と思うわけですが、騒音が酷い、燃費は悪い、搭乗数は少ない、運賃はバカ高い、と、確かにちょっとばかり速い以外なんのとりえもなかった飛行機ではありました。ではリニア新幹線は、というと、騒音は車内はどうか知りませんが、外部はトンネルと隔壁でほぼシャットアウト、走行中は空中に浮いているわけですから、振動のたぐいはほとんど無いと期待できます。燃費は正直なところよく分かりませんが、搭乗数は電車なんですからそれなりに確保されるでしょう。運賃も、通常の4倍もしたコンコルドと、500円高いくらいに抑えたいとJR東海が言っているリニア新幹線とでは、比べること自体間違っているとしか言い様がないひどい比較です。また、需要の計画が甘すぎる、というお話、これから人口も減っていくし企業も海外に出て行くしで、急いで東京と名古屋・大阪を往復したがるようなビジネスマンがいったい何人いるの? と一見なんとなくそんな気もしそうな話ですが、ではこれからの日本はリニアなど必要ない、寂しい国に落ちぶれていくしか無いのか? という国の未来についてあまりに悲観的な予測をもとにしているのが何とも気に触ります。そりゃあなたはもうすぐあの世に旅立たれるから未来の日本など知ったことではないのでしょうけれど、まだその頃にも生きている若者やこれから生まれてくる子どもたちに夢も未来もないとシニカルに語って一体どうなるというのでしょうか? 政策評価、公共計画の専門家なのだそうですが、ならばリニアにくだらない茶々を入れる暇があったら、そんななんの楽しみもなさそうな未来をどうにかするためのプランを専門家として考えてもらいたいものです。
また、素人考えですが、大阪と東京が鉄道で1時間で結ばれれば、その間を飛んでいる飛行機は軒並みお客を取られ、安さが売りのLCC以外廃業となるんじゃないでしょうか? 羽田ー伊丹間は飛行機は一応1時間ほどで飛ぶことになっていますが、事前に搭乗手続きをしたり空港に降りたからといってすぐに出られるわけでもないし、それぞれの空港までのアクセスの時間なども考えると、今でもJRののぞみのほうが便利だと思いますが、更に所要時間が半減してしまえば、わざわざ飛行機を選ぶ理由がなくなってしまうんじゃないでしょうか。海外からの観光客とか国内の旅行客も、東京ー大阪間は飛行機より早くて便利で値段もそれほど変わらないリニアでとっとと移動して、そこから先は在来線や新幹線に乗り換えて旅情を楽しむ、というふうに使い分けするでしょう。まあ飛行機客がリニアにシフトしただけで黒字になる、などとは思いませんが、東京ー大阪が正味掛け値なしに1時間で結ばれることは、それ自体が想像を絶するインパクトを列島にもたらすような気もいたします。
なにはともあれ、リニアに関しては、速さだけで何が悪い、ですよ。外が見られないなら内側だけで小一時間楽しめる設備なりをサービスで考えればいいんです。そこにまた新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。何も窓の景色だけが旅の楽しみじゃありませんよ(二日前とは矛盾するかもしれませんが(笑))。
また、素人考えですが、大阪と東京が鉄道で1時間で結ばれれば、その間を飛んでいる飛行機は軒並みお客を取られ、安さが売りのLCC以外廃業となるんじゃないでしょうか? 羽田ー伊丹間は飛行機は一応1時間ほどで飛ぶことになっていますが、事前に搭乗手続きをしたり空港に降りたからといってすぐに出られるわけでもないし、それぞれの空港までのアクセスの時間なども考えると、今でもJRののぞみのほうが便利だと思いますが、更に所要時間が半減してしまえば、わざわざ飛行機を選ぶ理由がなくなってしまうんじゃないでしょうか。海外からの観光客とか国内の旅行客も、東京ー大阪間は飛行機より早くて便利で値段もそれほど変わらないリニアでとっとと移動して、そこから先は在来線や新幹線に乗り換えて旅情を楽しむ、というふうに使い分けするでしょう。まあ飛行機客がリニアにシフトしただけで黒字になる、などとは思いませんが、東京ー大阪が正味掛け値なしに1時間で結ばれることは、それ自体が想像を絶するインパクトを列島にもたらすような気もいたします。
なにはともあれ、リニアに関しては、速さだけで何が悪い、ですよ。外が見られないなら内側だけで小一時間楽しめる設備なりをサービスで考えればいいんです。そこにまた新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。何も窓の景色だけが旅の楽しみじゃありませんよ(二日前とは矛盾するかもしれませんが(笑))。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)