奈良市の今朝の最低気温は21.4℃、最高気温は32.7℃。五條市の今朝の最低気温は18.1℃、最高気温は32℃でした。今日も朝からよく晴れました。気温も昨日より上がって結構暑かったですが、先日の体温気温ほどのこともなく、空気も爽やかなので案外過ごしやすい暑さだったように感じます。明日も京都ほぼ同じような天気になる模様ですが、台風になりそこねた熱帯低気圧が相次いで北上してくる模様で、それが空模様に影響しないのか、少々疑問もあります。まあ降らないに越したことはありませんが。
さて、14日午前、サウジアラビアの東部州にある国営石油会社サウジ・アラムコの施設2か所に、ドローンを使った攻撃が仕掛けられ、火災が発生、施設は石油生産を一部停止し、サウジアラビアの石油生産の約半分が停止した、との報道がありました。これに対し、サウジアラビアが支援するイエメン暫定政権に対して抵抗を続けている、イスラム教シーア派系反政府武装組織フーシ派が、犯行声明を出しました。既に火災は鎮火し、死人は出なかったとのことですが、世界的にも重要な産業施設がこうして襲われたという事実は衝撃的で、サウジアラビアに多くの石油を頼っている我が国にとっては死命を制しかねない一大事でもあります。ドローンの軍事利用というのは随分取りざたもされてきたと思いますが、こうして現実になるとその防ぎ方も難しい分本当に厄介な話になると思わざるを得ません。有人に比べれば遥かに小さな図体で長距離を低空飛行して侵入してくるドローンは、通常の対空火器で墜とすのが難しいらしく、その攻撃を防ぐのはかなり難しいようです。唯一効果がありそうなのが電子戦だそうですが、それでは周辺の電子機器にも影響が大きく、一筋縄でなんとかなるものでもなさそうです。となると、後はドローンのAIに判断を誤らせる重要設備の隠蔽工作とか、侵入を妨害したり阻止したりするネットの展開とか、体当たり等で敵ドローンを迎え撃つのを専門とする小型ドローンとか、これから色々な対抗策が研究され、実戦で使われることになるのでしょう。重要設備にあまり大した防備が無さそうな我が国でも、ミサイル以外にドローンへの対策も必須と思われます。防衛産業や自衛隊だけでなく、大学や高専なども交えて是非日本らしいトンデモ対抗策を研究し、画期的な防衛手段を構築してもらいたいものです。
さて、14日午前、サウジアラビアの東部州にある国営石油会社サウジ・アラムコの施設2か所に、ドローンを使った攻撃が仕掛けられ、火災が発生、施設は石油生産を一部停止し、サウジアラビアの石油生産の約半分が停止した、との報道がありました。これに対し、サウジアラビアが支援するイエメン暫定政権に対して抵抗を続けている、イスラム教シーア派系反政府武装組織フーシ派が、犯行声明を出しました。既に火災は鎮火し、死人は出なかったとのことですが、世界的にも重要な産業施設がこうして襲われたという事実は衝撃的で、サウジアラビアに多くの石油を頼っている我が国にとっては死命を制しかねない一大事でもあります。ドローンの軍事利用というのは随分取りざたもされてきたと思いますが、こうして現実になるとその防ぎ方も難しい分本当に厄介な話になると思わざるを得ません。有人に比べれば遥かに小さな図体で長距離を低空飛行して侵入してくるドローンは、通常の対空火器で墜とすのが難しいらしく、その攻撃を防ぐのはかなり難しいようです。唯一効果がありそうなのが電子戦だそうですが、それでは周辺の電子機器にも影響が大きく、一筋縄でなんとかなるものでもなさそうです。となると、後はドローンのAIに判断を誤らせる重要設備の隠蔽工作とか、侵入を妨害したり阻止したりするネットの展開とか、体当たり等で敵ドローンを迎え撃つのを専門とする小型ドローンとか、これから色々な対抗策が研究され、実戦で使われることになるのでしょう。重要設備にあまり大した防備が無さそうな我が国でも、ミサイル以外にドローンへの対策も必須と思われます。防衛産業や自衛隊だけでなく、大学や高専なども交えて是非日本らしいトンデモ対抗策を研究し、画期的な防衛手段を構築してもらいたいものです。
