昨日はカミさんと二人でイクスピアリに映画を観に行きました。

見たのはこれ、 『夜のとばりの物語』 。

フランスのミッシェル・オスロ監督による影絵風のアニメーションで、国や時代の異なる以下の6つのショートストーリーからなる作品です。
『狼男』
『ティ・ジャンと瓜ふたつ姫』
『黄金の都と選ばれし者』
『タムタム少年』
『嘘をつかなかった若者』
『鹿になった娘と建築家の息子』
“そりゃちょっと甘いなぁ” と思ってしまうようなラストが多かったものの、絵の美しさには思わず引き込まれてしまいました。個人的には 『ティ・ジャンと瓜ふたつ姫』 みたいな掟破りの終わり方が好きです (笑) 。
偶然、何かのキャンペーンをやっていた日に当たったようで、映画館でこのような袋を頂いてしまいました。

中身はクリアファイルと絵葉書とスタジオジブリの小冊子。

せっかくなので、絵葉書の一部を紹介しましょう。




ジブリの小冊子を見ていて気付いたのですが、スタジオジブリのジブリって、マセラティ・ギブリのギブリ=GHIBLIと同じ、 つまりサハラ砂漠から吹いてくる熱風を意味していたんですね。全然知りませんでした。

見たのはこれ、 『夜のとばりの物語』 。

フランスのミッシェル・オスロ監督による影絵風のアニメーションで、国や時代の異なる以下の6つのショートストーリーからなる作品です。
『狼男』
『ティ・ジャンと瓜ふたつ姫』
『黄金の都と選ばれし者』
『タムタム少年』
『嘘をつかなかった若者』
『鹿になった娘と建築家の息子』
“そりゃちょっと甘いなぁ” と思ってしまうようなラストが多かったものの、絵の美しさには思わず引き込まれてしまいました。個人的には 『ティ・ジャンと瓜ふたつ姫』 みたいな掟破りの終わり方が好きです (笑) 。
偶然、何かのキャンペーンをやっていた日に当たったようで、映画館でこのような袋を頂いてしまいました。

中身はクリアファイルと絵葉書とスタジオジブリの小冊子。

せっかくなので、絵葉書の一部を紹介しましょう。




ジブリの小冊子を見ていて気付いたのですが、スタジオジブリのジブリって、マセラティ・ギブリのギブリ=GHIBLIと同じ、 つまりサハラ砂漠から吹いてくる熱風を意味していたんですね。全然知りませんでした。