先日のうらわ美術館に続き、こちらを訪問してみることにしました。

お目当てはこれ、 『2012 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 です。昨年初めて見に行って凄く面白かったので、今年も見に行くことにしたのです。

相変わらず、内外装はもちろん、チケットまで凝ってますね。スタッフの皆さんの、絵本が大好きという気持ちが伝わってきます。






今年、階段に描かれていた作品は、イタリアの絵本作家、ロベルト・ダヴィッド (イタリア) の 『ディルダの散歩』 でした。

カミさんが気に入ったのは、ベタニア・カサリアス (アルゼンチン) の 『レアの伝説』 。私が気に入ったのは、ジェラルディーヌ・アリブー (フランス) の 『ある生き物』 。日本の刀根里衣さんの 『まほうつかいうさぎと100のコーヒー』 も良かった。
そしてこれが今回の図録です。

私は展覧会に行ってもあまり図録は買わない方なのですが、さすがにこれは買わずにはいられません。バックナンバーも揃えてみようかな?

お目当てはこれ、 『2012 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 です。昨年初めて見に行って凄く面白かったので、今年も見に行くことにしたのです。

相変わらず、内外装はもちろん、チケットまで凝ってますね。スタッフの皆さんの、絵本が大好きという気持ちが伝わってきます。






今年、階段に描かれていた作品は、イタリアの絵本作家、ロベルト・ダヴィッド (イタリア) の 『ディルダの散歩』 でした。

カミさんが気に入ったのは、ベタニア・カサリアス (アルゼンチン) の 『レアの伝説』 。私が気に入ったのは、ジェラルディーヌ・アリブー (フランス) の 『ある生き物』 。日本の刀根里衣さんの 『まほうつかいうさぎと100のコーヒー』 も良かった。
そしてこれが今回の図録です。

私は展覧会に行ってもあまり図録は買わない方なのですが、さすがにこれは買わずにはいられません。バックナンバーも揃えてみようかな?