大葉が続いてすいません・・
100枚も買ったものですから、なかなか減らなくって
今日は大葉を使ったさっぱり春巻きです。
【材料】
春巻きの皮・・・10枚
大葉・・・10枚
鶏ミンチ・・・120g
筍の水煮・・・150g
もやし・・・1袋
椎茸・・・4枚
人参・・・1/2本
春雨・・・40g
★塩コショウ・・・少々
★中華スープの素(練りタイプ)・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ2
★料理酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1
小麦粉・・・適量
ごま油・・・大さじ2
梅肉、ポン酢・・・適量
【作り方】
①材料はすべて細切りにしておきます。春雨は予め茹でておきます。フライパンを火にかけごま油を入れて鶏ミンチを炒めます。
②鶏肉の色が変わったら細切りにした野菜、下湯でした春雨を入れて炒めます。
③野菜がしんなりしたら★印の調味料を入れて味を調え倍量の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけます。バットに移し変えて完全に冷まします。
④春巻きの皮を広げて角を手前にもってきて、大葉をおいたら③を10等分して乗せて手前→左右の順に折って巻き込み、端に小麦粉を水で溶いたのりを塗って巻き止めます。空気がはいらないように上手に巻いていきましょう。
⑤140~150℃の油できつね色になるようにパリッと揚げます。
⑥お皿に盛り付けパセリを添えれば完成です。お好みでポン酢に梅肉を溶いたタレを添えます。
出来上がったものがこちらになります↓
大葉を外側にして巻くと、揚げたときに大葉の緑が綺麗に見えます。
梅肉ポン酢で食べるとさっぱりして美味しかったですよ。
からし醤油でもいいし、タレはお好みです。
たくさん作って冷凍保存しておけば、おかずがないときの一品料理になります。
ミニ春巻きなどにしておくと、お弁当のおかずになりますよ。。
100枚も買ったものですから、なかなか減らなくって
今日は大葉を使ったさっぱり春巻きです。
【材料】
春巻きの皮・・・10枚
大葉・・・10枚
鶏ミンチ・・・120g
筍の水煮・・・150g
もやし・・・1袋
椎茸・・・4枚
人参・・・1/2本
春雨・・・40g
★塩コショウ・・・少々
★中華スープの素(練りタイプ)・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ2
★料理酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1
小麦粉・・・適量
ごま油・・・大さじ2
梅肉、ポン酢・・・適量
【作り方】
①材料はすべて細切りにしておきます。春雨は予め茹でておきます。フライパンを火にかけごま油を入れて鶏ミンチを炒めます。
②鶏肉の色が変わったら細切りにした野菜、下湯でした春雨を入れて炒めます。
③野菜がしんなりしたら★印の調味料を入れて味を調え倍量の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけます。バットに移し変えて完全に冷まします。
④春巻きの皮を広げて角を手前にもってきて、大葉をおいたら③を10等分して乗せて手前→左右の順に折って巻き込み、端に小麦粉を水で溶いたのりを塗って巻き止めます。空気がはいらないように上手に巻いていきましょう。
⑤140~150℃の油できつね色になるようにパリッと揚げます。
⑥お皿に盛り付けパセリを添えれば完成です。お好みでポン酢に梅肉を溶いたタレを添えます。
出来上がったものがこちらになります↓
大葉を外側にして巻くと、揚げたときに大葉の緑が綺麗に見えます。
梅肉ポン酢で食べるとさっぱりして美味しかったですよ。
からし醤油でもいいし、タレはお好みです。
たくさん作って冷凍保存しておけば、おかずがないときの一品料理になります。
ミニ春巻きなどにしておくと、お弁当のおかずになりますよ。。