![安納芋の焼きイモ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/b883b0b3049e59c4bbb1c947190bfd78.jpg)
週に一~二回 焼いている我が家の焼きイモです。
芋の中から コハク色の蜜が流れ出ているのがわかると思います。
手に取るとべっとり。
安納芋を知ったのは四年ほど前です。 津市に住む友人が お取り寄せのおすそ分けで送ってくれました。
最初は ねっとりとした水分の多さにちょっとびっくりしたのですが、それは ほんの最初だけ。
以来 焼きイモといえば 安納芋 というのが 我が家のお決まりになってしまいました。
一般のサツマイモは 焼き立ては それなりに美味しいのですが、この安納芋は 冷めても美味しいのです。
甘さは 冷めてしまったほうが より甘くなります。
そして しっとりねっとりした食感が 冷めても食べられる焼き芋というわけです。
一般のサツマイモを焼いた場合は 冷めると喉に詰まってしまい 食べられないというか 食べたいと思わないのに
安納芋は 冷たいほうが美味しいぐらいだから 同じサツマイモなのに 面白いものです。
我が家は オーブンに入るだけ並べて 焼きます。 時間は40分から1時間(大きさで変わります)
種子島産を10kg お取り寄せ。
鹿児島薩摩半島で作られた安納芋を20kgほど お取り寄せ。
安納芋が 独特のしっとりねっとりした甘さを出すのは 収穫してしばらくしてからのようです。
よって 我が家は 11月末まで 産地で追熟するのを待ってから 送ってもらうようにしています。
焼き芋好きな友人にもおすそ分けするものの ほとんど 家族とお嫁ちゃんとチビチャンで消費してしまいます。
恐るべし消費量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)