ミレニアム Ⅰ ドラゴンタトゥーの女 を 夢中になって読んだのは 昨年の9月でした。
この小説は 三部作で 続く Ⅱ Ⅲ も 読みたくてたまらなかったのですが、じっと我慢していました。
昨年の9月 ドラゴンタトゥーの女を読んだ自分の過去ログに 目を通してみても
かなり無茶な読み方をしたことが記してあるのです。
読みだしたら 止まらないほど 面白い本に出会えることは ある意味 幸せなことではあるものの、
まだまだ 気ままに晴耕雨読が出来るような年金生活には 程遠く。
そこで いつかは巡ってくるはずの 公立図書館で予約を入れて 順番待ちにしておきました。
なんと それが 思ったより早く 私のところに廻ってきました。
日曜日のことです。
しかも ミレニアムⅡ Ⅲ の合計4冊を一緒に借りることが出来ました。
昼過ぎに 図書館に取りに行き、早速読みはじめました。
ミレニアム Ⅱは Ⅰより さらに 内容が面白く いい作品に出来上がっています。
ミステリーだけど スパイ小説。
夕方は スポーツクラブに泳ぎにいこうと 朝から決めていたものの あっさり変更。
夕食は プーサンが作ってくれました。
タイの辛ーいエスニック料理を ありがたくいただいて 引き続き読み続けます。
月曜日の朝 Ⅰの上を読み終わりました。
月曜日は ヘアカットに行く予定だったものの これも勝手に却下。
お昼御飯作るのも 煩わしく 安納芋(種子島のサツマイモ)を オーブンに10本ほど並べて 焼きイモ作り。
焼きイモが ランチとおやつです。
火曜日は 朝起きると 外は雪。 格好の読書日和と決めつけて 日がな一日 読んでいました。
夕食は 非常食用に先月末に買った レトルトパウチのドリアソースを使って オーブンでチン。
そんなことを続けながら 水曜日の朝 とうとう ミレニアム Ⅲの下の半分ほどまで 読んでしまいました。
残念ながら 水曜日は 仕事日。
なぜか 退屈な 電車の中も 今日は ミレニアムがあると思えば ルンルンです。
夕食作りたくなーい と 思いながら 品川の駅中を歩いていたら 節分用の太巻きをあちこちで売っているではありませんか
ためらうことなく 買いました。
そんなこんなで 今回もすべてを投げうって 読み続けたミレニアム。
本当に堪能出来ました。
かえすがえすも残念なのは 作者がこの三部作を書き終わった後 亡くなっていることです。
読み終わると 絶対に まだまだ リスベット・サランデルのお話は続くと確信できる終わり方なのに。
一方嬉しいことに映画 ドラゴンタトゥーの女の上映が 先月末から始まりました。
こちらも 見逃したくありません
今回 本を読んでいて 行ってみたい都市が出てきました。
スペインにあるジブラルタルです。
なんと イギリス領だとか。
同じようなミステリー小説のダ・ヴィンチコードを読んだ後、行ってみたいと思ったのが
イギリスのテンプル教会と ロザリン教会。
三年前の秋 一泊したロンドンで 地下鉄テンプル駅を降り 探したことがあります。
探しても 探しても 見つからないのです。
道行く人数人に 尋ねたものの はっきりと知っている人はおらず あっちよと指さしたり この辺よと教えてくれる程度。
時間に余裕もなく 諦めました。
駅名になっているぐらいだから 簡単に行けるだろうと 軽く思っていたのが間違いでした。
今なら 簡単に行けそうです。 ウェブ上に情報が一杯あるからです。
一冊の本から やりたいことや 行ってみたいところ 食べてみたいものなど
好奇心を満たしてくれる出会いが広がっていくとは なんて幸せなことでしょう
こちらは 今日 1本だけ プーサンが買ってきてくれたベルギーのビール(発泡酒)
サクランボが 醸造に使われていて サクランボの風味豊かなビールでした。
プーサンからはお願い事が 入っています。
一週間の半分を 好き勝手にさせてくれたのは 理由があるから。
いえいえ 優しい性格だから。
明日から いつもの倍の忙しい日がしばらく続きそうです。
ミレニアム2 上 火と戯れる女スティーグ・ラーソン早川書房このアイテムの詳細を見る |