これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

今年の寒波は南下する … 一夜明けて庭はうっすら雪化粧

2014-12-22 | いずれは終の棲家
夜が明ける前に屋根をたたく強い音で目が覚めました

明るくなってカーテンをあけると アラレ混じりの雪でうっすらおおわれていました



スタッドレスタイヤにしてない車が心配です

都心では雪の日に車に乗る必要はないので 通年普通タイヤでしたが 車しか移動手段のない田舎では 普通タイヤでは心配です

鹿児島市内のカーショップには 我が家の車に対応したスタッドレスタイヤの在庫なし

タイヤも置いてある大型のホームセンターをいくつかまわって見ることになりました

今日の予定は半年分のお茶を買ったり 鰹節を買ったり 温泉に入ったり

先ずはお茶を購入

知覧茶は今ではブランド商品でどこでも手に入りますが 一番茶だけを扱っているのは 地元だから

100グラム入りのお茶10袋購入

枕崎では鰹節公社で 本枯れ節を購入

その後 明治蔵という薩摩酒造の焼酎工場を見学してランチ

なんと さつま芋から作った発泡酒の無料試飲も出来ました



美味しい料理で満足です



くろじょかの中は熱々のお出し!



薩摩ブラックという発泡酒はベルギービールを思わせる味で ランチでは飲めないトトさんのために購入

枕崎を後にして勝目を通って川辺へ

A-Zという大型のホームセンターは車も売っています

スタッドレスタイヤの件をたずねると 店舗にはないが 数日で取り寄せ可能とのこと

色々選ぶ余裕もないので 取り寄せてもらうことにしました

これで一安心です

南の鹿児島でも山間部の道路は凍結注意の標識があちこちにあるからです

少し買い物もして ♨へ

源泉かけ流しの川辺温泉が営業していたので 久々にそこの温泉にたっぷりつかって 帰路に着きました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の鹿児島 … 年越し前の一週間

2014-12-22 | いずれは終の棲家
七泊八日で鹿児島へ帰省してきました

電車と飛行機と車での長距離移動で、一番嫌なのが、空港での歩く距離

ブーツにするか悩んだものの、草履にを選んでしまいました

よって着物



十年ほど前にネットでゲットして 解いて洗い張りに出して 裏を新しくして仕立て直した着物

このアンティークな紬は 糸の質がとてもよくて 軽くて 着やすくて しわになりにくいので 紬の着物の中でもお気に入りのものです

柄の出し方は大島紡ぎの一元とすごく似ているのに 結城の雰囲気の紬です

家を空ける前は、やらなければならないことが山ほどあって、ささっと着た着物でも セルフ撮りの余裕もなく 家を出てきました

空港の化粧室で、スマホでセルフ撮り

トトさんの実家に寄って 母様をピックアップしてきました

仲良くやれるかなぁ?

心配なのは 実母の老いたことをなかなか実感できない息子がイライラする事

このイライラがでなければ、楽しく和やかな三日間になるのですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする