これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

今日は花まつり・・・お寺へ

2023-04-08 | 終の棲家の色々



最年少で得度した御住職のご子息の記念写真

4月8日は、お釈迦さまの生まれた日

トトさんが門徒の地方世話方という役が回ってきていて、2人で花まつりに参詣してきました

2人とも花まつりは初体験(コロナ禍で3年間中止でした)

私たちは2日前に父の命日供養でお寺へ行きました

その時に御住職のお子さんが読経デビューされると伺ったのです

親鸞聖人は9歳の時に、得度されたそうです

得度とは剃髪して僧になる事

という事で、9歳のご子息は親鸞聖人に倣い、京都の東本山寺で得度したと嬉しそうにお話しされました

そんなおめでたい事が重なるならと、花まつりに私もついて行きたくなったのです

まずはこの一年の間に生まれた赤ちゃんの初参式

4人の赤ちゃんはみんな可愛らしくて❣️

正信偈の読経は御住職とご子息と

お経の間に、甘茶をお釈迦様に注いでいきます

これを灌仏といい、仏様を供養し、子供たちの健やかな成長を願うわけです

だから、初参式に参加した赤ちゃん家族が最初に灌仏の式

初参式に参加した赤ちゃんには本山からお数珠と真宗子ども手帳がプレゼント



私たちも最後に倣い、甘茶をたっぷりかけて祈りました

この後、得度した幼いお坊さんが、親鸞聖人の手紙を読む場面が


御住職もお母様もハラハラしながら見守っていました

なかなか素敵な光景です

酒樽を割って、振る舞い酒も


花まつり終了後は祝宴

武道のお披露目や和太鼓などもありました


私たちはここで中座させてもらいました
ベス🐕‍🦺を留守番させていたからです

みんなに振る舞われたのは、お酒や甘茶のほかに、紅白のお饅頭

食後にいただきました

鹿児島は加治木という町で有名な加治木饅頭(酒饅頭)



このお饅頭を出した途端に、ベス🐕‍🦺が体をのり出して私の左腕に顎のせて、興味津々、食べたい要求MAX


トトさんにお饅頭の皮だけを摘んでもらったベス🐕‍🦺です


☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の夕食は、鰯の一夜干し

ブエンの鰯が食べたいのに、近くのスーパーにはなし

ブエンとは、多分方言で生の魚のこと

無塩と書くはずです


アスパラガスの豚バラ肉巻き、蓮根の胡麻マヨネーズ和え、サラダなど

おまけは、イースターのエッグチョコの写真

プーさんがプレゼントされたと送ってきた写真にはパリのパトリックロジェ(ショコラティエ)のイースターエッグ


隣にいるインギー🐕‍🦺の顔と同じぐらいのサイズ😵

今年は相撲がテーマだそうで、よ〜く見ると力士の顔

パリのエスプリ⁉️

花まつりはお釈迦様の生まれた日を祝う行事
イースターはイエスが十字架に架けられた後、復活した日を祝う行事

4月というのは、北半球なら春

洋の東西で宗教行事が4月にあるのは偶然なのか、春だからなのか

⁉️と思ったことを調べると面白そうですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする