しつこくまた挑戦してみました(笑)
リスドォルよりコクのあるこの粉に、ドライになってるクランベリーを入れてみました。
クランベリの風味をいかす為に砂糖は小さじ1です。
水は粉の70%で挑戦です。
一次醗酵のあとの空気抜きを無しにして、10分のベンチタイム。
それからバゲットの形にするのですが、優しく優しくのばしていくので、ここでかなり空気が抜けてしまいました。
成型して二次醗酵が終わったら、パンの表面にツヤダシを塗ります。
ドリュール(ツヤダシのための卵液)がイマイチ苦手な私。
バゲットは卵じゃなくて水でよいのですが、最近の私はオリーブオイルを塗っています。
これのほうが表面がパリッとするような気がします。
たぶん油を塗った部分の温度が高くなるからでしょうね。
さらに粉を振り掛けます。
さて、最後の焼きの段階がちょっと緊張します。
焼きを失敗すると美味しさが半減するんだよねぇ・・・
うちのオーブンは旧式なのでスティームとか出ません。
お水を張った天板を下段に置き、中段にパンを置きます。
高温で10分、温度を下げて3分、きっちり焼きます。
どうですか?今日の焼き色は(笑)
中はもちっとふかっと仕上がりました。
やや重い粉も軽く仕上がって、クランベリーの酸味とほの甘さがマッチしています。
このパンと熱いコーヒーだけで軽く食事が済んでしまいました。
家焼きのパンは暖かい味がします。(^^)
リスドォルよりコクのあるこの粉に、ドライになってるクランベリーを入れてみました。
クランベリの風味をいかす為に砂糖は小さじ1です。
水は粉の70%で挑戦です。
一次醗酵のあとの空気抜きを無しにして、10分のベンチタイム。
それからバゲットの形にするのですが、優しく優しくのばしていくので、ここでかなり空気が抜けてしまいました。
成型して二次醗酵が終わったら、パンの表面にツヤダシを塗ります。
ドリュール(ツヤダシのための卵液)がイマイチ苦手な私。
バゲットは卵じゃなくて水でよいのですが、最近の私はオリーブオイルを塗っています。
これのほうが表面がパリッとするような気がします。
たぶん油を塗った部分の温度が高くなるからでしょうね。
さらに粉を振り掛けます。
さて、最後の焼きの段階がちょっと緊張します。
焼きを失敗すると美味しさが半減するんだよねぇ・・・
うちのオーブンは旧式なのでスティームとか出ません。
お水を張った天板を下段に置き、中段にパンを置きます。
高温で10分、温度を下げて3分、きっちり焼きます。
どうですか?今日の焼き色は(笑)
中はもちっとふかっと仕上がりました。
やや重い粉も軽く仕上がって、クランベリーの酸味とほの甘さがマッチしています。
このパンと熱いコーヒーだけで軽く食事が済んでしまいました。
家焼きのパンは暖かい味がします。(^^)