■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

リベンジ♪親子丼

2008-08-25 | 丼/米類
スタッフが世にも奇妙な親子丼を食べたという。
大好きな親子丼の名誉を守るべく、今回の親子丼と相成った。

さて、その親子丼、出汁は何でとるのだろうと相談する。
もちろん鶏!でしょう、昆布もあってもいいだろう。
などと話しながら、所詮素人の家庭料理だからなぁと思う。
鶏だってブロイラーだし、出汁だってそれなりのものしか出ないはず。

ということで、足りないものを補おうと、秘伝の蕎麦カエシを使うことにした。
かつお節は入ってるけど、魚の雑味のない仕上がりになってる。

多目の鶏、たっぷりの玉ネギ、それに一番だしを1カップ。
緑の色合いにスタッフの自家栽培の青ネギをたっぷり切って準備万端。
そうです、親子丼は瞬間芸です(笑)



お粥用の蓋付きの一人鍋があったので、それにご飯を少量、具をたっぷり乗せて蓋をして1分蒸らして出来上がりました(^^)





ハートの卵焼き

2008-08-23 | お弁当
どうやって作るのか、質問があったので今日はハートの卵焼きを作りました。


とりあえず今日のお弁当です。



・地鶏の唐揚げ
・ハートの卵焼き(玉ネギ入り)
・紅鮭
・オクラと人参のグラッセ
・タコポキ
・ポテトサラダ
・ひじき
・ご飯、フリカケ

今日の鶏は軍鶏みたいな食感がありました。
オーガニックの飼料で放し飼いの鶏だそうです。


さて、卵焼きです。
普通に出汁巻き卵を焼きます。


適当な厚さで一切れきります。


断面が上にくるように置きなおします。


斜めに切ります。


切ってとんがったほうが下に来るように置いてみましょう。


片方だけくるりと裏返します。
英語なら「UP SIDE DOWN」ということでしょうか。
そして切った断面同士をくっつけます。


ハートの卵焼き完成です(^^)



【お弁当】胡瓜の中華風

2008-08-22 | お弁当
めずらしく理想的な胡瓜を見かけたので即GET!
7本入りです(^^; 思う存分食べましょう。

急に食べたくなって、子供のころよく作ってた胡瓜の中華炒めを再現してみました。
お酢を入れるので微妙な味なんだけど、食べるの止められない(笑)
パリパリした食感も良いんです。




・鰤の照り焼き
・胡瓜の中華風炒め
・卵&ハム巻き
・筍とオクラのフライ
・人参のグラッセ
・小松菜の胡麻和え
・アボカドと豆腐入りポテトサラダ
・塩むすび、海苔




Cpicon 【レシピ】胡瓜の中華風炒め




Cpicon 【レシピ】豆腐入り☆アボカドポテトサラダ


ご飯がいらない人用におかずだけ詰めました。



ほんと、容器が違うと入る量も違うし雰囲気も違って見えますね。
新しいお弁当箱、欲しいなぁ。(笑)

鰻弁当

2008-08-21 | お弁当
中国製じゃないおいしそうな冷凍鰻をみつけたので買ってみた。
1パック開ければ一気に全部使ってしまいたい。
今回のお弁当はスタッフ用もいれて3個つくりました。



・肉団子と野菜の炊き合わせ(筍、人参、オクラ)
・もやしのナムル
・小松菜の味噌マヨネーズ和え
・ブリの竜田あげ
・ハートの卵焼き
・黒豚ウインナー
・胡瓜の浅漬け
・ご飯、鰻蒲焼、山椒

肉団子は以前にお弁当用のハンバーグにと丸めて冷凍してあったのを見つけたので
お砂糖、醤油、みりんでやや濃い目の味付けでクツクツ煮ました。
ブリは照り焼きのような味付けで卸し生姜を加え、30分ほど漬けてから片栗粉をまぶして唐揚げに。
卵焼きをハートにする技をスタッフに披露してご満悦の私(笑)

それほど時間がかかったわけじゃないけど力作になりました。
ほんと私にとって料理って自己満足の世界です。

初めての♪フランスパン

2008-08-19 | スイーツ(お菓子)
ブログ仲間に教えてもらったレシピでフランスパン初挑戦!!

1本はベーシックなもの、もう1本は乾燥ローズマリーとオリーブオイルを振りかけて焼きました。
ローズマリーはスタッフ家の自家栽培もので無農薬。
立派な一枝を頂いて、陰干ししてましたのよ(^^)

この蒸し暑い時期はパン作りには向いていません。
なので陽が沈んで涼しくなってから種をセット!
焼き上がりは深夜になりました。




ローズマリーの焼ける良い匂いが漂って、思わず久しぶりに赤ワインを開けてしまいました。
一杯のグラス赤ワインはお勧めされていますので(笑)
もちろんパンは粗熱が取れて一段落してからのほうが美味しいのはわかってます。
でも焼きたてのほかほかしたのが贅沢なんです。
家庭でしか味わえないものです。

パンのレシピもシンプルなほうが美味しいな・・・

そんなことを思いました。

一気食いはだめだぞ~~!よく咀嚼して食べるんだ!と言い聞かせながらも貪ってしまいましたよ(笑)

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド