■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ソフトフランセいろいろ

2008-12-16 | パン
日常的にパンを焼くようになってしまった。
HB(ホームベーカリー)を使うので力は使わないし、事務仕事をしながらの片手間なので気分転換にはちょうどいい。

一次醗酵が終わったらブザーが知らせてくれるので、
取り出して→丸めて→10分少々ベンチタイムでそのまま放置、
それから成形して→二次醗酵してトッピングして→焼く。

ベンチタイムのときに、今日は成功するかもしれないと予感がする。
そして二次醗酵でその予感を確認する。
そういうことに喜んでる私です(笑)


さて、上部の写真↑は、焼き上がり成功の生地がふっくらとしたところを写したかった一枚です。
ハムロールの写真です。
成形時に超薄切りハムを2枚おりこんで真ん中にクープ(切り込み)を入れ、ところどころハムが見え隠れするように作ります。
最後にマヨネーズを乗っけて焼きます。
生地は表面の極薄い部分がパリパリに焼けて、なかは柔らかくしっとりとしています。
甘い生地は苦手なので甘さ超抑え目です。


さて、下の写真は同じ生地でトッピングを変えたものです。

今や私の朝の定番、クランベリーと蜂蜜パン


これも朝に食べることが多い 洋梨のジャムパン


手前がハムロールにほうれん草トッピング、奥はシンプルにハムロール


ハムロールにポテトとハムの粒マスタード和えをトッピング


夜には食べやすいように細長い形のクランベリーと胡椒のパン


一番人気のローズマリーと岩塩のパンも成功するようになりました




鮭天丼弁当

2008-12-15 | お弁当
天丼用のタレがあったのでお弁当に使ってみた。

生鮭にゆるめの衣をつけて天ぷらにし、ご飯の上に乗っけてみました。

今回は写真失敗・・・・orz




・鮭天ぷら
・ポテトサラダ
・人参サラダ
・ワカメのKOREA風ソテー
・卵焼き
・ご飯


前日に「天ざるうどん」を食べたいと叫んだ人が居て3人分乾燥饂飩を茹でました。
天ぷらは持ってきてくれるんだそうです。
近所の安くてボリュームのある定食屋さんで天ぷらを買ってきてくれました。
天ぷらは食べたけど、ついてた天汁は使いませんでした。
捨てようとして、そうだお弁当に使おう!と残しておいた天汁です。
ここの天汁はちょっと濃い目でご飯にかけても美味しそう!!

天ざるうどんを食べながら、天ぷらうどんを食べたくて天ぷらを買ってくるのはやっぱり都会の人だなぁ・・
そういえば、都会の人はお家でカツカレーを食べたくなったら近所のお肉屋か惣菜やさんでトンカツかって来るんだよね、たぶん。

田舎暮らしだった子供のころは、近所にお惣菜屋さんなかったですから(笑)
天ぷらうどん食べたいというと天ぷら揚げるところから始まりましたから・・・
カツ丼やカツカレーはトンカツから作るのでそれはもう大騒ぎだったんですから・・・
まぁ私は家族がカツカレー食べてるのに、一人だけカツなしのカレー食べてましたけど。

さて、次回はパンの写真です。
思いつきのトッピングでかなりパンを楽しんでいる私です。

洋梨のパイ

2008-12-11 | スイーツ(お菓子)
ここのが美味しいよ~~!とお友達に教えてもらったレシピで作ってみました。
ほんとに美味しい~~~
しかも簡単(笑)

8個作って、5個食べちゃった(笑)
朝ごはんとおやつで一気食いです・・・


レシピは↓ここから↓イタダキマシタ。
手順も写真入なのでよくわかります。

Cpicon 簡単!ラ・フランスパイ♪ by ~みちこ~
みちこさん、美味しいレシピを本当にありがとうございます。
うちの定番になりそうです。

パイケースも一緒に焼いて、洋梨のジャムを詰めてみました。




さて、偶然なのか、洋梨のパイレシピを教えてもらう数日前にとってもスイーツ気分な私。
ちょうど頂き物の柿があったので、パイケースを焼いて柿のジャムを詰めてみました。
1cm角に切った柿1個を砂糖20gと甘いワイン20ccでコトコト20分煮て、ジャムをつくりました。


まぁ、これでは当分ダイエットは無理ですね

ほうれん草のコロッケ

2008-12-10 | お弁当
オリジナルレシピでたっぷり緑の野菜を食べたい気分。
柔らかそうなほうれん草を見つけました。
ホワイトソースがあったのでコロッケに決定!




・ほうれん草のコロッケ
・カラーパプリカのイタリアンソテー
・柚子胡椒風味のポテトサラダ
・人参のグラッセ
・塩鮭
・ご飯、焼き海苔、炒り卵

クリーム系は苦手なので少量にしました。
そして悩みに悩んだ挙句、チーズも少量入れてしまいました。
ヘルシーめざすならチーズはご法度なんだけど・・・
でもチーズ入れると味に深みがでるし、動物性タンパク質も必要だし・・・・
そんないいわけを自分にしながら入れちゃいました。(笑)

ま、思いつきの割にはなかなか良かったです。



Cpicon 【レシピ】たっぷり緑☆ほうれん草のコロッケ

コロッケに卵を半分使いました。
さて、残った半分の卵はお酒と出汁と塩で炒り卵にしました。
美味しい一番出汁が決め手です!



さて、忘年会の季節ですね。
私もちょこっと予定が入ってます(^^)

チキン竜田揚げ

2008-12-09 | お弁当
冷凍庫に鶏腿肉がたっぷり入ってます。
食べなくてはなりません(笑)

一口大に切ったチキンを蕎麦汁につけて、刻み生姜を加え、絡めます。
そのまましばらく放置して、片栗粉をたっぷりまぶして揚げます。
私の場合は多目の油で炒め揚げにします。
フライパンに透明の蓋を被せて油ハネが少ないようにしています。

蕎麦汁は、オリジナルのものです。
カエシと濃い出汁は別々に保存。
おかずによって割合を変えて使うので、蕎麦ツユというよりは万能醤油と
万能和風出汁なのかもしれません。




・チキン竜田揚げ
・ポテトグラタン、カレー風味
・人参のサラダ
・ブロッコリーの出汁浸し
・ご飯、鮭、白胡麻

大好きな鶏唐あげなので、たっぷりと詰めてみました。
鶏のしたにもご飯を薄く敷いています。
最近ちょこっとご飯の詰め方も工夫してるんです。


さて、今日はちょっとした宴会です。
パーティです。
先週から私も宴会シーズンに巻き込まれました
一番楽しんでるのは私だけどね(笑)


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド