散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
法師人(ほうしと)

今日は一の酉。いつもは千束の鷲神社にいくのですが、今回は趣きを変えて、練馬の大鳥神社へ行って見ました。
普段、「お酉様」ってゆうと、夜は冷え込んできて、1斗缶のストーブで暖を取りながら、中からお酒で暖めるって筈ですが、今日は夏の夕立を思わせるような凄い雨にあってしまいました。(地球温暖化の影響ですかね?)
実は練馬の近くにいいお蕎麦屋さんがあるって情報を仕入れて、なら行ってみようか!って訳。。。
練馬の駅から環七を越えて、少々歩いた住宅街にありました。

玄関を開けて靴を脱ぐと、情報どおり綺麗なお姉さんが「いっらしゃいませ~」 と座敷に案内されました。
座卓が6つほどの室内には先客が3組。お品書きを見るとお酒も肴も相当ユニークな品揃えです。
まずは浜千鳥(純米)と何種類もある自家製スモークの中から「たらこ」を注文。
お通しの茄子の焼き浸しと一緒に、燻製のいい香りのする「たらこ」が運ばれてきました。

ん、これは珍味! お酒が進みます。
続いて「鴨ねぎ焼き」と「厚焼き玉子」(玉子の個数が選べるので少人数の場合はお得です)を注文。

鴨の脂ってホント葱と相性がいいんですね!

人によっては味が薄いと感じるかもしれませんが、お出汁がよく感じられます。
映りが悪いので写真は撮りませんでしたが、「蕎麦味噌の手巻き」(焼き海苔に蕎麦味噌とカイワレを挟んだおつまみ)もお腹にたまらず美味です。
「そばがき」にも食指が動きましたが、腹も身のうち… 本日は断念し、またの機会にとっておくことにしました。
最後はもちろんお蕎麦! 普通のヌキの「せいろ」と挽きぐるみ「ほうしと」の2種類が載っていましたが、本日は「ほうしと」のみとのこと。

「ほうしと」は、結構コシが強い感じで もう少し細めに打っていただいたほうが喉越しがいいかな?って感じがしましたが、新そばの時期とあって香りは◎!!
是非再訪して、他のお料理もいただいてみたいと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )