散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
下御霊神社の鬼遣らい
「ろうじな」さんで、、、二色もり
壬生寺の「節分会」と梛神社
2月3日は節分。比叡山と並んで平安京の北東の鬼門を守る「吉田神社」から南西の裏鬼門を固める「壬生寺」へ
前に「壬生のカンデンデン」で知られる壬生狂言を観に来たことがありますが、壬生寺の厄除け「節分会(せつぶんえ)」は、白河天皇の発願によって始められたと伝えられ、900年余もの永い伝統を持つそうです。
山門をくぐると「炮烙割(ほうらくわり)」で割られる炮烙に「大念仏 厄除」の墨書。
炮烙を奉納した人は、その年の災厄を免れて福徳を得るとか。
世界各地で紛争の火種が絶えない年が続いているので「世界平和」を祈願
※舞台は撮影禁止ですので写真は京都新聞Web版から
「かね井」さんから「吉田神社」へ
「かね井」さんでお蕎麦をいただいてから、追儺式(鬼やらい神事)で有名な「吉田神社」へ
以前は京大のタテ看が並んでいた百万遍交差点から京大構内を抜けた先の吉田神社は、800店もの露店で凄い人混み
参拝者が持参した古い神札をお焚き上げする火炉祭は夜11時頃からなので、「疫神斎」(ホントの字体は写真のとおり)さんのお札をいただいて、厄除け鬼払いの壬生狂言が行われる壬生寺へ、、、
火炉祭の写真は「京都旅屋さん/ https://www.kyoto-tabiya.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/ 」
建勲神社へ
宿に荷物を預け最初に向かったのが紫野東藤ノ森町の「手打ち蕎麦 かね井」さん。
一巡目に入れないと大変なので早めに行って順番を確保してから5~6分の建勲神社へ
建勲神社の建つ船岡山は標高112m。ちなみに京都駅付近の標高は25m前後で盆地は北に向かって徐々に高くなるので船岡山周辺では70m前後と聞きますので、麓からの高さは40~45mくらいでしょうか?なかなか良い眺めです
旅の無事を祈ってからお蕎麦をいただきに戻ります。