散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
辻留ととり松で、、、
「夕方は関東でも雪…」の予報で早めの新幹線に変更して、事前に予約した「辻留」さんのお弁当を受け取ってのぞみで帰京。
途中の一部区間で降雪はありましたが、幸い3分ほどの遅れで東京に着きましたが、成増に着いたときは横殴りの霙に加えバスもあてにならないのでチョッピリ難儀でしたが無事帰宅。荷物を片付けて… お楽しみのお弁当
蓋を開けると、、、小鯛柚子寿司、出汁巻き玉子、海老真蒸、青竹串刺し(車海老煮、胡瓜、蒟蒻煮)、蓬麩旨煮、鰆幽庵焼き、鰯辛煮、芹・とり貝胡麻浸し、海老芋旨煮空揚げ、サーモン南蛮漬、五三竹(姫竹)旨煮、もろ子旨煮、鶉叩き寄せ、ふきのとう衣揚げ、茶巾からすみ、生姜甘酢漬け
箸袋には「羹臛」(こうかく)とあります。 羹はあつもの、五味を和した吸物、肉に菜を加えたあつもの、臛は肉のあつもの。 あつものは羹を用いるものが最も美味とされ羔と美を合わせてその意味が表されてるとか。
もう一つの「とり松」さんは、丹後地方に伝わる郷土料理・「鯖のおぼろ」を使ったばら寿司と、この時季だけのカニちらし
ホントはその日のうちが賞味期限ですが、ばら寿司は翌朝蒸しても美味しいと聞いていたので、夕ご飯には「辻留」と「とり松」のカニちらし寿司。 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日頃の不信心をちょっぴり反省…
2月5日、夕方から関東でも雪の予報に当初の予定を繰り上げて、小雨の中 菩提寺の本山・知恩院さんへ。
5日は父の命日だったのですが、不信心者故に〇〇回忌など全く意識せずにいたら、たまたま二十三回忌! これもたまたまですが週末の10日は母の命日なので、お寺さんに尋ねたら母も七回忌に当たるとか!
日頃の不信心を詫びながら、二尊 合わせて回向をあげていただきました 合掌
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都の朝はラーメンではじまる
立春の翌朝。 たかばしの第一旭本店のミニラーメン(ネギ多め)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )