https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E5%8F%A3%E5%A4%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA-%E5%8F%A3%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%A7%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E5%85%A8%E5%AE%B9%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%A0%E4%B8%8D%E6%98%8E/ar-BB18fHtj 朝日新聞社 2020/08/22
対馬丸事件76年の慰霊祭にマスク姿で集まった参列者=2020年8月22日午前10時1分、那覇市の小桜の塔、木村司撮影© 朝日新聞社 対馬丸事件76年の慰霊祭にマスク姿で集まった参列者=2020年8月22日午前10時1分、那覇市の小桜の塔、木村司撮影
22日で76年を迎えた対馬丸事件。その犠牲者数はいまなお特定できていない。戦中も、戦後も、詳しい実態調査がなされなかったためだ。当時は大本営発表の下、日本軍による箝口令(かんこうれい)さえ敷かれ、その記憶が、戦後も生存者らに重くのしかかってきた。
対馬丸記念館(那覇市)に保管されている資料には、漂流して救助された生存者が、憲兵らから「口外するな」などといわれた証言が複数残る。沖縄では撃沈のうわさも流れたが、憲兵に「流言飛語を流す非国民」として留置場に入れられた遺族もいた。疎開は地上戦を前に日本軍の食糧確保という目的もあり、さらに勧めるため秘匿されたともいわれる。
生存者の上原清さん(86)=うるま市=は6日間漂流し救助された後、警察から「対馬丸のことは誰にも話すな」と言われた。当時10歳。現在は体験談を修学旅行生らに語る上原さんだが、公に話せるようになったのは、事件から50年ほど経ってからだった。「悲惨な経験を口止めされた記憶が、ずっと心の傷のようになっていた。生き残ったことへの悔いや罪悪感もあった」
コロナ禍で講話の機会は減っているが、今はこう思う。「犠牲になった友人たちに対し、私ができるせめてもの弔い。機会ある限り、伝え続けていきたい」
感想;
対馬丸記念館
http://tsushimamaru.or.jp/
対馬丸事件の犠牲者の鎮魂と、子供たちに平和と命の尊さを教え、
事件を正しく後世へ伝える為に対馬丸撃沈から60年目に沖縄県那覇市に開館しました。
対馬丸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E4%B8%B8
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中にアメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受け沈没[5]。犠牲者数1,484名を出した。
この事件は知りませんでした。
口止めして、反省しないことは他にもあったようです。
起きたことを正しく公表しない。
その流れは今でもあるのでしょう。
森加計問題。桜を見る会。
データの改ざんなど
隠すことはまた起こすことにつながります。
公表して反省すべきは反省し、そして次にいかすことではないでしょうか。
対馬丸事件76年の慰霊祭にマスク姿で集まった参列者=2020年8月22日午前10時1分、那覇市の小桜の塔、木村司撮影© 朝日新聞社 対馬丸事件76年の慰霊祭にマスク姿で集まった参列者=2020年8月22日午前10時1分、那覇市の小桜の塔、木村司撮影
22日で76年を迎えた対馬丸事件。その犠牲者数はいまなお特定できていない。戦中も、戦後も、詳しい実態調査がなされなかったためだ。当時は大本営発表の下、日本軍による箝口令(かんこうれい)さえ敷かれ、その記憶が、戦後も生存者らに重くのしかかってきた。
対馬丸記念館(那覇市)に保管されている資料には、漂流して救助された生存者が、憲兵らから「口外するな」などといわれた証言が複数残る。沖縄では撃沈のうわさも流れたが、憲兵に「流言飛語を流す非国民」として留置場に入れられた遺族もいた。疎開は地上戦を前に日本軍の食糧確保という目的もあり、さらに勧めるため秘匿されたともいわれる。
生存者の上原清さん(86)=うるま市=は6日間漂流し救助された後、警察から「対馬丸のことは誰にも話すな」と言われた。当時10歳。現在は体験談を修学旅行生らに語る上原さんだが、公に話せるようになったのは、事件から50年ほど経ってからだった。「悲惨な経験を口止めされた記憶が、ずっと心の傷のようになっていた。生き残ったことへの悔いや罪悪感もあった」
コロナ禍で講話の機会は減っているが、今はこう思う。「犠牲になった友人たちに対し、私ができるせめてもの弔い。機会ある限り、伝え続けていきたい」
感想;
対馬丸記念館
http://tsushimamaru.or.jp/
対馬丸事件の犠牲者の鎮魂と、子供たちに平和と命の尊さを教え、
事件を正しく後世へ伝える為に対馬丸撃沈から60年目に沖縄県那覇市に開館しました。
対馬丸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E4%B8%B8
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中にアメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受け沈没[5]。犠牲者数1,484名を出した。
この事件は知りませんでした。
口止めして、反省しないことは他にもあったようです。
起きたことを正しく公表しない。
その流れは今でもあるのでしょう。
森加計問題。桜を見る会。
データの改ざんなど
隠すことはまた起こすことにつながります。
公表して反省すべきは反省し、そして次にいかすことではないでしょうか。