「人には仕えず、自分だけの考えで生きるのは初めてじゃ」
官兵衛(岡田准一)はあらゆるしがらみから解放されたようだ。
まずは豊臣家。
おね(黒木瞳)には、
「遠慮はいりませぬ。思うがままになさるがよろしい」とお墨付き。
黒田家からも、長政(松坂桃李)に任せることで解放された。
家康(寺尾聰)につくことで、生き残ることと栄達を考える長政に対し、
「わしはわしの好きなようにやらせてもらう」
解き放たれた官兵衛。
賭けに出た官兵衛。
このあまりにも物が見えすぎる男は、家康と三成(田中圭)の戦いの間に見える隙間にチャンスを見出したのであろう。
あれれ、官兵衛ってこんなに野心家だったっけ? と思わなくもないが、これはこれで楽しみたい。
糸(高畑充希)が退場し、栄(吉本実憂)が登場したことは、秀吉→家康を象徴しているかのよう。
糸はもともと秀吉が仕切った縁談。
蜂須賀の娘だったが、秀吉の養女となって黒田家に嫁いだ。
そして、栄は家康が仕掛けた縁談。
官兵衛は、糸のことに関して「朝鮮のいくさがなければ」と言ったが、朝鮮のいくさがなければ、糸も熊之助のことで苦悩することはなかった。
あるいは、糸のことから離れるが、朝鮮の戦争がなければ、長政や清正の三成に対する憎しみもこれほど大きくなかったかもしれない。
いくさはすべてを狂わせる。
別れのシーンで、糸が娘の菊を抱きしめて「母を許しておくれ」と語る姿はなかなか泣けた。
最後は官兵衛と三成。
「策を立てるのとまことのいくさとは別のもの。
これは、わしからお主への最後の忠告じゃ」
三成の弱点とは、いくさと人望。
平時の能吏で、秀吉のようなカリスマをバックにしている時は優秀だが、乱世に弱い。
かつては実に憎々しい人物だったが、最近はこういう欠落しているところが愛おしい。
官兵衛(岡田准一)はあらゆるしがらみから解放されたようだ。
まずは豊臣家。
おね(黒木瞳)には、
「遠慮はいりませぬ。思うがままになさるがよろしい」とお墨付き。
黒田家からも、長政(松坂桃李)に任せることで解放された。
家康(寺尾聰)につくことで、生き残ることと栄達を考える長政に対し、
「わしはわしの好きなようにやらせてもらう」
解き放たれた官兵衛。
賭けに出た官兵衛。
このあまりにも物が見えすぎる男は、家康と三成(田中圭)の戦いの間に見える隙間にチャンスを見出したのであろう。
あれれ、官兵衛ってこんなに野心家だったっけ? と思わなくもないが、これはこれで楽しみたい。
糸(高畑充希)が退場し、栄(吉本実憂)が登場したことは、秀吉→家康を象徴しているかのよう。
糸はもともと秀吉が仕切った縁談。
蜂須賀の娘だったが、秀吉の養女となって黒田家に嫁いだ。
そして、栄は家康が仕掛けた縁談。
官兵衛は、糸のことに関して「朝鮮のいくさがなければ」と言ったが、朝鮮のいくさがなければ、糸も熊之助のことで苦悩することはなかった。
あるいは、糸のことから離れるが、朝鮮の戦争がなければ、長政や清正の三成に対する憎しみもこれほど大きくなかったかもしれない。
いくさはすべてを狂わせる。
別れのシーンで、糸が娘の菊を抱きしめて「母を許しておくれ」と語る姿はなかなか泣けた。
最後は官兵衛と三成。
「策を立てるのとまことのいくさとは別のもの。
これは、わしからお主への最後の忠告じゃ」
三成の弱点とは、いくさと人望。
平時の能吏で、秀吉のようなカリスマをバックにしている時は優秀だが、乱世に弱い。
かつては実に憎々しい人物だったが、最近はこういう欠落しているところが愛おしい。