「悲しむ前に」、鎌倉では権力争いで大わらわ。
北条VS比企。
「頼家が次の鎌倉殿になれば比企にすべてを持っていかれるぞ」
「鎌倉が北条が作ったのです! 他人にとられてはなりません!」
「全成殿を鎌倉殿に!」
「いや、全成殿には人望がない……」笑
そんな中、義時(小栗旬)は奔走する。
北条と比企の間を取り持つ役として三浦義村(山本耕史)を入れる。
政子(小池栄子)に大きな権限を持たせる。
→これで頼家(金子大地)が暴走した場合、政子が歯止めになる。
義時が目指すのは、あくまで争いを回避する方向だ。
争いが起きれば鎌倉は弱体化する。
弱体化すれば頼朝(大泉洋)が築いて来たものが無になってしまう。
「鎌倉あっての北条」鎌倉存続が北条家のためでもある。
だが、義時の思いどおりにはなかなか行かない。
それはまず身内から。
全成(新納慎也)を次の鎌倉殿にしたい時政(坂東彌十郎)、りく(宮沢りえ)、実衣(宮澤エマ)は反発。
義時にとって、この家族の反発は想定外で、つらいものだっただろう。
板東武者たちは「これで板東を板東武者に取り戻せる!」を息巻く。
梶原景時(中村獅童)は頼家に接近。
三浦義村も油断がならない。
頼朝が亡くなって鎌倉は今までの矛盾が噴き出して大混乱の様相。
今は「北条VS比企」「北条家内での反発」がオモテに出て来ているが、それはまだ氷山の一角のようだ。
義時はこれをどう収めるか?
政子、三浦を配置することで、自分の仕事は終わったと考えているようだが、現実はそんなに甘くない。
………………………………
そんな中、ひとり取り残されているのが頼朝。
「臨終出家」で勝手にまげを切られたり、完全に『物』扱い。
頼朝に心を寄せているのは政子、安達盛長(野添義弘)のみ。
義時は政事まわりで忙しい。
この作劇、面白い。
権力争いの鎌倉と一個の物体として眠っている頼朝の対比で、『源頼朝』という存在の哀しさ、孤独を表している。
そんな中、頼朝を『人間』に戻したのが、次の二つのエピソード。
髷の中に隠していた小さな菩薩像。
頼朝にとって、この菩薩像は弱い自分を奮い立たせる拠り所だった。
頼朝は弱い自分と戦っていた。
そして政子に語った最期の言葉。
政子が初めて頼朝に会った時に持って来た食物を指して、
「これは何ですか?」
ネット記事に拠ると、このせりふ、往生の時によくあるせりふにしたくないと考えていた三谷幸喜さんの頭の中に急きょ浮かんできたせりふのようだ。
普通なら「頼家を頼む」とか「政子と過ごして楽しい人生だった」になるのだが、いろいろな解釈が出来そうなせりふだ。
「頼朝と政子は出会った頃の原点に戻った」「どんな権力者も行き着く所は食べ物への興味」とか。
もやもやとしてはっきりと答えが出ない所が面白い。
北条VS比企。
「頼家が次の鎌倉殿になれば比企にすべてを持っていかれるぞ」
「鎌倉が北条が作ったのです! 他人にとられてはなりません!」
「全成殿を鎌倉殿に!」
「いや、全成殿には人望がない……」笑
そんな中、義時(小栗旬)は奔走する。
北条と比企の間を取り持つ役として三浦義村(山本耕史)を入れる。
政子(小池栄子)に大きな権限を持たせる。
→これで頼家(金子大地)が暴走した場合、政子が歯止めになる。
義時が目指すのは、あくまで争いを回避する方向だ。
争いが起きれば鎌倉は弱体化する。
弱体化すれば頼朝(大泉洋)が築いて来たものが無になってしまう。
「鎌倉あっての北条」鎌倉存続が北条家のためでもある。
だが、義時の思いどおりにはなかなか行かない。
それはまず身内から。
全成(新納慎也)を次の鎌倉殿にしたい時政(坂東彌十郎)、りく(宮沢りえ)、実衣(宮澤エマ)は反発。
義時にとって、この家族の反発は想定外で、つらいものだっただろう。
板東武者たちは「これで板東を板東武者に取り戻せる!」を息巻く。
梶原景時(中村獅童)は頼家に接近。
三浦義村も油断がならない。
頼朝が亡くなって鎌倉は今までの矛盾が噴き出して大混乱の様相。
今は「北条VS比企」「北条家内での反発」がオモテに出て来ているが、それはまだ氷山の一角のようだ。
義時はこれをどう収めるか?
政子、三浦を配置することで、自分の仕事は終わったと考えているようだが、現実はそんなに甘くない。
………………………………
そんな中、ひとり取り残されているのが頼朝。
「臨終出家」で勝手にまげを切られたり、完全に『物』扱い。
頼朝に心を寄せているのは政子、安達盛長(野添義弘)のみ。
義時は政事まわりで忙しい。
この作劇、面白い。
権力争いの鎌倉と一個の物体として眠っている頼朝の対比で、『源頼朝』という存在の哀しさ、孤独を表している。
そんな中、頼朝を『人間』に戻したのが、次の二つのエピソード。
髷の中に隠していた小さな菩薩像。
頼朝にとって、この菩薩像は弱い自分を奮い立たせる拠り所だった。
頼朝は弱い自分と戦っていた。
そして政子に語った最期の言葉。
政子が初めて頼朝に会った時に持って来た食物を指して、
「これは何ですか?」
ネット記事に拠ると、このせりふ、往生の時によくあるせりふにしたくないと考えていた三谷幸喜さんの頭の中に急きょ浮かんできたせりふのようだ。
普通なら「頼家を頼む」とか「政子と過ごして楽しい人生だった」になるのだが、いろいろな解釈が出来そうなせりふだ。
「頼朝と政子は出会った頃の原点に戻った」「どんな権力者も行き着く所は食べ物への興味」とか。
もやもやとしてはっきりと答えが出ない所が面白い。