平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

軍師官兵衛 第14回「引き裂かれる姉妹」~姉上、生きるのです! 生きろ!

2014年04月07日 | 大河ドラマ・時代劇
 官兵衛(岡田准一)は力(酒井若菜)に言う。
「姉上、生きるのです! 生きろ!」

 <生き残る>はこの作品の主要なテーマ。
 皆、生き残るために必死に生きている。
 こう考えると、小寺の殿(片岡鶴太郎)も彼なりに必死に生き残ろうとしていることがわかる。
 官兵衛が見捨てようとしないのも、根底に<生き残る>ということがあるからだろう。

 さて、宇喜多直家(陣内孝則)。
 彼もまた<生き残る>ために必死に生きている人間である。
 ただし、方法論は官兵衛と違う。
 謀略・裏切り・日和見、勝ち目のないいくさはしない。
 いはく
「この乱世を生きのびるのにきれいも汚いもあるか!」

 一方、官兵衛は宇喜多直家とは反対の方法で生き残ろうとしている。
 基本にあるのは、人と人との繋がり。信義・信頼。
 ある時は助け、ある時は助けられて、生き残ろうとする。
 官兵衛は<性善説>、直家は<性悪説>。
 さて、この対立は互いの人間観の対立でもある。

 そして、信長(江口洋介)。
 彼は、主君を殺して生きのびようとした上月城の家臣たちを皆殺しにしたが、
 基本的には人間を信用していない。
 過去に裏切った者はふたたび裏切るという人間観で生きている。
 この点で、信長は直家に近く、官兵衛や秀吉の人間観とは大きく違う。

 今回登場した・山中鹿介(別所哲也)は、滅びた尼子家のために働く忠義の臣。
 敵にまわせば厄介な存在であるが、官兵衛に通じる信義・信頼の人とも言える。
 官兵衛に心強い味方ができたという所か。
 それにしても、この頃の秀吉は人事が上手いですね。
 山中鹿介と尼子勝久を上月城に入れて、播磨ににらみを利かせている。

 最後に子供たち。
 秀吉とおね(黒木瞳)の下で、イキイキと育てられている松寿丸(若山耀人)の姿は微笑ましい。
 力のふたりの娘も上月城で死ななくてよかった。
 生きていれば、雪を楽しむことができる。
 ラストシーンの官兵衛が両腕で抱えている姿は、二度とこの姉妹を引き離したりしないという決意のように思える。 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑っていいとも! グランド... | トップ | ブラック・プレジデント~「... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
<信義・信頼>で勝ち抜く (TEPO)
2014-04-07 22:18:30
戦国人についての一般常識からすれば、宇喜多直家や信長のような人間観の方が「現実的」だと見る向きが支配的だと思います。
しかし本作の狙いは、そのような世の中であったにもかかわらず、<人と人との繋がり><信義・信頼>を基本とする官兵衛のような人間がいたのみならず、戦国の世を最後まで勝ち抜き、生きのびきった-官兵衛は「生涯不敗」だったと言われています-ことを示すことにあるように思います。
それは、官兵衛と同じように「澄んだ目」をした者は皆若死にした、という数回前の直家の台詞を反証することであり、「戦国人についての一般常識」に対する挑戦であると言えるでしょう。

前にも述べましたが、現代人の価値観に近い官兵衛の人間観は「戦国人についての一般常識」に照らせば「綺麗事」であるようにさえ見えるかもしれません。
しかし、官兵衛は「天地人」の兼続や江のような嘘まみれの綺麗事キャラとはまったく異なります。

官兵衛の<人と人との繋がり><信義・信頼>を基本とする生き方は、荒木村重の裏切りという試練によって充分に試されることになる筈だからです。
この試練は直接的には信長の「不信の人間観」との対決の形となることでしょう。
その時はおそらく家臣たちとの絆、夫婦の絆、親子の絆がすべて危機にさらされることになるでしょう。
それだからこそ、それぞれの絆について時間をかけて描き込んでいるのだろうと思います。

来週は小寺家が怪しくなるようで、いよいよ「試練の時」に向けて「秒読み」に入るようです。
返信する
信義・信頼 (コウジ)
2014-04-08 07:49:00
TEPOさん

いつもありがとうございます。

>この試練は直接的には信長の「不信の人間観」との対決の形となることでしょう。

まさにドラマの対立軸はここでしょうね。
愚直に信義を貫き通す官兵衛と彼を信じる家臣、家族。
秀吉もこの時は<信義・信頼>の人間でしょうから、官兵衛を信じる。

それと、歴史的には<信義・信頼>という価値観が出てきたのはいつからなんでしょうね。
徳川の時代が世の中を安定させるために作り出した価値観なのかもしれませんね。
家康がどのような立ち位置で描かれるか、楽しみです。

返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事