EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

大阪梅田駅1番線に発着する直通特急

2020年04月29日 | 阪神

20-04-24_9078

 2020年3月14日ダイヤ改正で夕方ラッシュ時の直通特急は大阪梅田駅1番線発着となりました。2度目の6008F+6009Fの直通特急を撮影しました。黄色幕の直通特急姫路行きです。まだ大阪梅田行きの表示が撮れてないので、6008F+6009F上り直通特急を撮りたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪神8523F直通特急

2020年04月22日 | 阪神

20-04-20_8977

 コロナ禍のため鉄活動を自粛しているため撮り鉄日誌はお休みです・・・とは言え、出かけたついでには撮り鉄はしてしまうもので、阪神大阪梅田で8523Fの直通特急に遭遇しました。初めて見ました。夕方だったので大阪梅田のホームで撮っただけですが、2000系顔の8502を撮るためわざわざホームを移動して撮影しました。

20-04-20_8972

 当然ながら大阪梅田方はノーマル8000系の顔の8523です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~魚崎~

2020年04月05日 | 阪神

20-03-21_7047

 3月21日土曜日。芦屋から魚崎に移動して8両対応可した魚崎駅を見物しました。

20-03-21_7496

 大阪梅田方のホームが延伸され、さらに高架化されています。

20-03-21_7008

 1603Fを先頭にした8両編成になった快速急行奈良行きがやって来ました。

20-03-21_7012

 山陽5018F直通特急姫路行きを撮影。下り列車撮影は意外に撮りにくいです。

20-03-21_7072

 1604Fを奈良方に連結した快速急行神戸三宮行き。コロナウィルス感染拡大の影響で8両編成が威力を発揮するのはまだまだ先になりそうです。

20-03-21_7086

 魚崎からはJRに転戦するため住吉まで六甲ライナーで移動しました。30周年のステッカーが貼られていたので2本ほど住吉で撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~芦屋~

2020年04月04日 | 阪神

20-03-21_6969

 3月21日土曜日。西宮から芦屋に移動して、3月14日ダイヤ改正で、土休日ダイヤで通過となったで快速急行を撮影しました。

20-03-21_6957

 山陽5016F直通特急大阪梅田行きがやって来ました。深江方が高架化されたから初の撮影かもしれませんね。

20-03-21_6979

 近鉄車8両編成の快速急行奈良行きが通過しました。両側を踏切で挟まれた芦屋駅のホーム延伸は厳しいので、6両編成上の列車は通過せざるを得ませんね。

 こちらは快速急行神戸三宮行きの通過シーンを動画撮影。土休日ダイヤと平日ダイヤで停車駅を変えるという裏技は阪神ならではという感じがしますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~今津・西宮~

2020年04月03日 | 阪神

20-03-21_6932

 3月21日土曜日。武庫川、甲子園で撮影後今津に移動しました。今津も快速急行が停車するので8両編成停車に対応してます。

20-03-21_7421

 今津駅は高架化時にホームが8両対応になっていましたが、21m級車両停車には対応してなかったので大阪梅田方に少し延伸されています。

20-03-21_6921

 神戸方はホーム延伸はされていないため改正前と変わらぬアングルで撮影できます。

20-03-21_7433

 今津から西宮に移動しました。西宮は10両編成停車に対応してますが、今回は神戸方のホームを開放し、大阪方は仕切りが入ったままとなっています。

20-03-21_7462

 18m級車両であれば8両編成でも十分停車できるだけの余裕があります。

20-03-21_6950

 大阪梅田方は今までと特に変わったところはありません。近鉄車による8両編成の快速急行奈良行きを撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~武庫川・甲子園~

2020年04月02日 | 阪神

20-03-21_6829

 3月21日土曜日。尼崎で8連快速急行を撮影し、武庫川へと移動しました。

20-03-21_7393

 武庫川は8両編成停車対応ホームになり、6両編成や4両編成も停車位置が変更されています。西宮方に停まるようになりました。

20-03-21_6821

 近鉄9036Fを先頭にした8両編成の快速急行奈良行きがやって来ました。当然ながら21m級車両8両編成も停車できます。

20-03-21_7404

 武庫川から甲子園に移動しました。甲子園も当然ながら8両編成停車に対応してます。神戸方のホームが延伸されています。

20-03-21_6835

 下り快速急行は3番線が8両対応のため3番線発着となります。

20-03-21_6872

 上りホームが2番線が8両編成対応となっているので快速急行は2番線発着になっています。

20-03-21_6882

 白色LEDの9023Fを先頭にした快速急行奈良行き。甲子園駅は神戸方にホームが延びたので撮影の幅が広がりましたね。

20-03-21_6857

 山陽5630F直通特急大阪梅田行き。さすがに山陽車の幕車は大阪梅田表記まではまだまだ時間がかかりそうです。この後に大阪梅田表示の6000系直通特急がやってきたのですが、西宮に移動してしまい撮影できませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~尼崎~

2020年04月01日 | 阪神

20-03-21_6774

 3月21日土曜日。西九条でJR大阪環状線を撮影し、西九条から阪神なんば線に乗って尼崎へと移動しました。ダイヤ改正で8両編成化された阪神快速急行を撮影するため上りホーム陣取りました。

20-03-21_6788

 尼崎始発の8247F急行大阪梅田行きが入線してきました。LED表示編成は大阪梅田表示に変わっていますね。

20-03-21_6695

 8241F直通特急大阪梅田行きは阪神大阪梅田の表示でやって来ました。

20-03-21_6712

 阪神大阪梅田の表示は直通特急ならではの表示ですね。

20-03-21_6779

 1609Fを先頭にした快速急行奈良行きが8両編成でやって来ました。8両編成は迫力がありますね。阪急では8両編成が標準なんであまり違和感はないのですが、6両編成が標準の阪神では長く感じますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神本線大阪梅田行き】

2020年03月16日 | 阪神

20-03-07_5144

 3月7日土曜日。阪神武庫川線撮影後、武庫川から尼崎へ移動して阪神本線を撮影しました。LED表示車も梅田表示が多かった阪神でも大阪梅田表示が多くなってきたので、その記録を中心に撮影しました。5503Fリノベーション車の普通は大阪梅田表示でした。

20-03-07_5166

 8231FLED表示車の急行も大阪梅田表示でやって来ました。

20-03-07_5135

 山陽5010FMeetColors台湾ラッピングの直通特急は阪神梅田表示でした。山陽車は阪神大阪梅田の表示に変わるんでしょうかね。

20-03-07_5104

 5507Fリノベーション車も大阪梅田表示でした。リノベーション車や5700系は大阪梅田表示になっているようです。

20-03-07_5043

 こちらは武庫川で撮影した5551F普通大阪梅田行き。5550系もLED表示なんで、大阪梅田表示に変更されています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神武庫川線赤銅車最後の春を撮る3】

2020年03月15日 | 阪神

20-03-07_4938

 3月7日土曜日。阪神武庫川線赤銅車撮影第3弾。武庫川団地前から折り返してくる電車を撮影するため、武庫川駅方に移動しました。なかなか撮れそうなところはありませんが、ちょうど武庫川駅から最初の踏切で何とか撮れそうだったので、電車を待ってみました。

20-03-07_4924

 阪神高速と国道43号線の高架をくぐるため、東鳴尾方はイマイチです。

20-03-07_4929

 武庫川駅方に振り返ってケツ討ちはいい感じの光線で前パンタ姿をとらえることができました。

20-03-07_4957

 武庫川駅に到着した7990F。後ろには7966Fの姿が見えます。武庫川駅では縦列停車の形になっており、朝夕に運用されます。

20-03-07_5012

 駅に戻って武庫川駅で待機している7966Fも撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神武庫川線赤銅車最後の春を撮る2】

2020年03月14日 | 阪神

20-03-07_4888

 3月7日土曜日。阪神武庫川線赤銅車撮影第2弾です。先の陸橋から東鳴尾駅方にある踏切に移動して折り返してくる電車を撮影します。20分毎の運転ですが、ピストン運行のため、意外と待ち時間は少ないです。

20-03-07_4901

 前パンタの阪神電車は1000系増結車ぐらいしかなく、1000系増結車もブツ6でも動かない限り見られないので、貴重ですね。

20-03-07_4907

 電車はあまりスピードを出さないのでカットは稼げますね。ファーストショットがやや失敗だったので引いての撮影は限界まで連写しました。

20-03-07_4914

 行き違い駅の東鳴尾駅に進入する7990F。行き違い駅ですが、データイムはピストン運転のため行き違う電車はありません。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神武庫川線赤銅車最後の春を撮る】

2020年03月13日 | 阪神

20-03-07_4871

 3月7日土曜日。朝に鮮魚列車を2匹釣り上げて、そのあとは所用のため一旦離れて、昼間に鉄活に復帰。前週いかなかった阪神武庫川線に足を運びました。赤銅車最後の春を追うために来ましたが、まだまだ時間はありますから急ぎはしないのですが、撮り鉄が集結しないうちに撮っておきたいところです。

20-03-07_4846

 この日は7990Fが運用されていました。撮影のため東鳴尾まで乗って来ました。

20-03-07_4849

 東鳴尾駅に改札はなく、ICカードリーダーが設置されているだけで切符の販売は行われていません。ここから武庫川方に歩いて撮影地を巡ります。

20-03-07_4864

 武庫川団地前からやってくる電車を撮るため、43号線前にある陸橋から赤銅車を狙いました。逆光でイマイチですが、いい感じには撮れます。この後、急ぎケツ討ちのため対岸に移動。撮影には車に注意が必要です。くれぐれも無理しないように撮影してください。武庫川駅手前で電車が減速するため何とかケツ討ち撮影できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神尼崎で山陽5000系リニュ車などを撮る】

2020年02月28日 | 阪神

20-02-15_3453

  2月15日土曜日。阪神武庫川で撮影をして、再び尼崎に戻りました。こちらでもあまり目的はなかったのですが、いきなり山陽5702Fリニュ車がやってきたのでしばし撮影しました。

20-02-15_3475

 まだ午前中ということで尼崎で4両増結して10両編成になる快速急行が運転されていました。

20-02-15_3481

 神戸三宮から5724F6両編成の快速急行が入線しました。

20-02-15_3486

 尼崎で増結作業を行います。3月14日ダイヤ改正後は土休日ダイヤでは8両編成が増えるので尼崎での増解結作業は減るのでしょうね。

20-02-15_3547

 こちらは尼崎で切り離された1271F他4両編成。後ろに当駅止まりの電車が迫っています。遅延していたのでしょうか。尼崎手前で電車が詰まっていますね。

20-02-15_3508

 5700系の増備が進んでいるので5000系も今のうちに撮っておく必要がありますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神武庫川線チョイ撮りと5713Fを撮る】

2020年02月27日 | 阪神

20-02-15_3436

 2月15日土曜日。阪神尼崎で撮影後、武庫川に移動しました。武庫川線用の5500系が姿を現していますが、その試運転などが行われていないかと期待してきましたが、何も来ませんでした。

20-02-15_3360

 せっかく武庫川まで来たので7861形を撮影しました。長いレンズしかないので縦位置で撮影しました。

20-02-15_3376

 ホームに戻って留置されている7968F編成も撮影しました。この光景が見られるのも5月までになりますね。

20-02-15_3429

 本線のホーム梅田方で尼崎で見かけた5713Fを待ってみました。震災で被災して先頭車が新造された8536を先頭にした8225F直通特急姫路行きがやって来ました。

20-02-15_3432

 5713Fがやって来ましたが、上り列車に被られて撃沈しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神8225Fスマホ・8523F回送・大阪梅田表示直特を撮る】

2020年02月26日 | 阪神

20-02-15_3313

 2月15日土曜日。近鉄鮮魚列車を撮影し、俊徳道から阪神本線へ抜けて尼崎へとやって来ました。特に目的はなかったものの、尼崎駅上りホーム神戸三宮方で撮影しました。

20-02-15_3277

 8225F”スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼”マーク付の急行尼崎行きが引上げ線に入っていきました。

20-02-15_3288

 1204FSDGSトレイン快速急行近鉄奈良行きと8225F”スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼”マーク付が並びました。

20-02-15_3335

 続いて8523F回送がやって来ました。8523の前面貫通ドアが養生されていました。どうやら何かにぶつかってガラスが割れたようです。

20-02-15_3341

 8247F直通特急大阪梅田行きが”阪神大阪梅田”表示でやって来ました。LED表示が多い阪神電車ですが、ソフト変更がされていないのか大阪梅田表示が非常に少ないですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪神ジェットシルバー最新鋭5711Fに遭遇

2020年02月01日 | 阪神

20-01-31_1185

  1月31日金曜日。夕方に阪神大阪梅田駅で5700系の最新編成5711Fに遭遇しました。まだ運用を開始して間もないのでしょうか。初遭遇です。ちょうど武庫川線の赤銅車の置き換えと5001形の置き換えが発表されたところでしたが、着実に5700系も編成を増やしていますね。

20-01-31_1190

 阪急京都線大阪梅田駅では1302F快速京都河原町行きを撮影しました。快速で京都河原町表示は遅まきながら初撮影かもしれません。京都線では幕の取替が進んでいないようですが、宝塚線では大阪梅田行き幕も増えてきているので、逆に梅田や河原町の幕が貴重になる日も近いのでしょうかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム