EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【2020年お伊勢参り特急もこれがラスト】

2020年01月30日 | 阪神

20-01-25_0686

 1月25日土曜日。近江鉄道プチ遠征を考えていましたが、朝起きられず予定変更。この日でとりあえずひと段落つく近鉄貸切特急を撮影に行きました。こちらも出遅れが響いて阪神本線に足を向けず阪神なんば線の西九条で撮影しました。伝法という手も考えましたが、間に合うかどうかといったところだったので西九条で手を打ちました。

20-01-25_0694

 9時11分頃近鉄貸切特急がやって来ました。西九条では2分停車で9時13分発車になります。西九条で客扱いがあるのかどうかわかりませんが、貸切のため乗車できないというアナウンスが流れていました。4両編成で乗客は余裕がある程度に相応に乗っていたように思います。もっとも今後も継続されるかどうかというのは何ともと言ったところで、このままでは定期化に至らないのではないでしょうか。ひのとりやしまかぜ級の特急車の乗り入れがなければ、近鉄特急の阪神直通の定期化は難しそうですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【新春阪神直通近鉄お伊勢参り特急を撮る】2020年初撮影

2020年01月26日 | 阪神

20-01-12_0066

 1月12日日曜日。この日は阪神直通の近鉄特急運転日だったので、朝から深江へ撮影に出向きました。送り込み撮影には間に合わなかったので、到着後すぐに下りホーム神戸三宮方に陣取りました。先客が1名おられました。

20-01-12_0032

 阪神8231Fの直通特急大阪梅田行き。阪神ではホームなどの表示は大阪梅田になっていますが、方向幕は幕もLEDも梅田のままですね。直通特急は山陽車に合わせて阪神梅田になっています。

20-01-12_0040

 続行で阪神9209F快速急行奈良行きがやって来ました。この電車は新開地始発で運転されています。

20-01-12_0070

 8時49分頃近鉄22602Fの貸切特急が通過しました。残念ながら下り快速急行に被られてプチ撃沈でした。何とか撮影はできたのでとりあえずヨシとしましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【高架化された阪神本線深江駅で撮影】

2020年01月09日 | 阪神

19-12-07_5852

 12月7日土曜日。阪神本線青木駅を見物後、同じく高架化された深江駅を訪問しました。こちらは地上時代も未訪問だったので今回が初訪問です。青木は撮影者はパラパラ程度でしたが、深江では上りホームに撮影者がいました。

19-12-07_5899

 ルミナリエ副票付の5501Fリノベーション車の普通高速神戸行きがやって来ました。いい感じに撮れますね。高架をちょっと上がってくる感じがいい感じ撮れます。

19-12-07_5881

 下りホーム神戸三宮方に移動して上り列車を撮影。ちょうど山陽6008F+6009Fの直通特急大阪梅田行きがやって来ました。こちらもいい感じに撮れます。

19-12-07_6337

 駅も見物しました。ランプ風の照明などちょっと瀟洒なイメージがある造りでした。

19-12-07_6347

 改札は1ヶ所で、まだ工事途上といった感じで、改札の外はまだちょっと狭いです。

19-12-07_6368

 地上駅時代の入口がまだ残っていました。地上駅時代は地下改札だったんですかね。

19-12-07_6378

 訪問時はまだ高架切り替えから1週間ほどだったので、まだ線路が残っていました。電車が走ってもおかしくない感じですが、もうこの線路を電車が走ることはありません。

19-12-07_6391

 踏切の痕跡もまだ残っているので、車は一旦停止してしまいそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【高架化された阪神青木駅で撮影】

2020年01月08日 | 阪神

19-12-07_5750

 12月7日土曜日。阪急京都線東向日付近で堺筋線50周年記念の貸切列車を撮影し、折り返しの回送待ちも考えましたが、所用もあり、阪急阪神1DAYパスを使用していたこともあり、これを有効活用するため阪神沿線へと向かいました。阪急京都線~阪神本線の乗り継ぎで、高架化が完成した青木駅を訪問しました。下り高架線は既に見物済ですが、上り線が完成したので改めて訪問した次第です。

19-12-07_5733

 早速高架化された上りホームの大阪梅田方から下り列車を撮影しました。高架化されたので、すっきりした画が撮れます。ちょうどルミナリエが開催されていたので5500系にはルミナリエの副票が付いていました。

19-12-07_5819

 下りホームに移動して神戸三宮方から上り列車を撮影しました。こちらは山陽5632F直通特急大阪梅田行き。こちらもルミナリエ副票付です。こちら側には引上げ線が設置されています。撮り鉄的には引上げ線の信号やらなんやらがうっとうしいところはあります。

19-12-07_5784

 再び上りホームに移動して神戸三宮方から上り列車を撮影しました。近鉄車による快速急行奈良行きはルミナリエ副票なしでした。近鉄車でもルミナリエをPRして欲しいですね。

19-12-07_5753

 駅構内も当然ながら見物して回りました。神戸三宮方の引上げ線はどう活用されるのでしょうか。青木始発列車も来年のダイヤ改正で復活するんでしょうか。甲子園臨の待機などでは活躍しそうです。

19-12-07_6271

 改札は下り線高架時から少し拡張された感があります。とは言えまだまだ整備途上といった感じで、上り地上線の撤去が完了して高架駅周辺が整備されて完全に完成となるのでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神なんば線10周年記念ツアー近鉄貸切特急を撮る~芦屋~】

2019年12月17日 | 阪神

19-11-23_2365

 11月23日土曜日。香櫨園で近鉄貸切特急の送り込みを撮影し、香櫨園は撮影者がいたので、芦屋に移動しました。芦屋は先客もなく、後から2人ほど来ただけでした。手前の踏切でも撮影している人がいて、まずまずの人気スポットでした。

19-11-23_2264

 8時12分頃8227F直通特急梅田行きがやって来ました。この時はまだ高架の切り替えがまだだったので、後方の線路は地上線に振られています。

19-11-23_2278

 8時15分頃1212F快速急行奈良行きがやって来ました。

19-11-23_2284

 8時18分頃5001F普通梅田行きがやって来ました。5700系の増備も進んでいるので5000系ジェットカーも今のうちに撮っておいた方がいいですね。

19-11-23_2312

 8時43分頃8247F特急梅田行きがやって来ました。

19-11-23_2317

 8時47分頃5509F原色の普通梅田行きがやって来ました。リノベーション改造により数を減らしているのでこちらも貴重になって来ました。

19-11-23_2345

 8時49分頃22601F近鉄貸切特急が通過しました。当初は6両編成で運転されていた近鉄貸切特急ですが、4両編成での運転が定着しています。それだけ利用が少ないのかもしれません。有料列車が他線でも登場しているのに阪神直通の近鉄特急は定着しませんね。やはり定期運転しなければ定着しないでしょうね。定期運転にはシステムの整備など色々高いハードルが存在するので実現しないのでしょうね。10周年を機に何とか近鉄特急の定期的な乗り入れを実現させて欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神直通近鉄貸切特急送り込みを撮る~香櫨園~】

2019年12月16日 | 阪神

19-11-23_2234

 11月23日土曜日。立花でサロンカー高松を撮影し、さくら夙川に移動。さくら夙川で降りて香櫨園まで歩きました。ここから阪神に転戦して、近鉄貸切特急撮影に臨みました。まずは送り込みを香櫨園駅下りホーム大阪梅田方で撮影しました。

19-11-23_2217

 7時46分頃山陽5010FMeetColors!台湾ラッピング車の直通特急姫路行きが通過しました。

19-11-23_2222

 7時52分頃5503Fリノベーション車による普通高速神戸行きがやって来ました。

19-11-23_2248

 7時54分頃22601F4両編成の近鉄特急回送が通過しました。阪神なんば線10周年記念ツアーのフラグ付きでした。この後も香櫨園で撮るつもりでしたが、既に神戸方には撮影者が集まっていたので、よそへ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神なんば線快速急行大和西大寺行き・山陽6000系特急を撮る】

2019年10月29日 | 阪神

19-10-03_3739

 10月3日木曜日。JR大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影後、西九条から阪神なんば線に入りました。

19-10-03_3665

 西九条発9時25分の快速急行大和西大寺行きを撮影しました。

19-10-03_3676

 快速急行大和西大寺行きはこの1本のみで、他は近鉄奈良行きばかりです。

19-10-03_3749

 この後は新装の鳴尾・武庫川女子大前駅に移動。駅名変更以外は今のところ変わったところはありませんが、武庫川女子大のサテライトなどが高架下にできるので今後変わっていきそうです。ここでは山陽車による特急須磨浦公園行きを撮影。待望の6000系特急須磨浦公園行きを撮影できました。

19-10-03_3913

 駅名板は長い鳴尾・武庫川女子大前に変わっていました。駅名に・が入るのは関西では栂・美木多ぐらいでしょうかね。

19-10-03_3917

 しかし、駅の名称はまだ鳴尾のままでした。阪神も阪急も駅名を変更しながら駅の表玄関の駅名が変わっていない駅が多かったですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【第一試合履正社登場も臨時特急運転されず~阪神本線~】

2019年09月13日 | 阪神

F771578304

 8月17日土曜日。この日は18プチ遠征を考えていましたが、暑いのでやめにしてチカ鉄になりました。高校野球が絶賛開催中だったので阪神本線で撮影してみました。第一試合で履正社が試合をしていたので、試合終了とともに臨時特急でも走らないかと期待して尼崎で撮影しました。

F769816656

 5702F直通特急梅田行きがやって来ましたが、残念ながら臨時特急はやって来ません。

F772302984

 まだ午前中の時間帯のため快速急行は増結作業を行い、10両編成になってなんば線に入っていきます。

F770513032

 2両増結で8両になるものは、近い将来ホーム延伸で尼崎での増結作業は省略される可能性があります。

F773798912

 臨時特急もないので甲子園に移動して高校野球開催期間中の着メロを動画撮影しました。

 

F773276288

 甲子園では暫定最新鋭の5709F普通梅田行きを撮影しました。甲子園での撮影はそこそこにして今津経由で阪急へと転戦しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る~芦屋~】

2019年09月10日 | 阪神

19-08-16_5739

 8月16日金曜日。お盆も終わり、各社平日ダイヤに戻った16日は早朝から阪神本線を訪問しました。朝早い時間帯に運転されている快速急行大阪難波行きを撮影するため芦屋へ足を運びました。芦屋の神戸方に陣取りましたが、魚崎までの高架工事も進捗していて上り線にも線路が敷かれていました。

19-08-16_5696

 7時05分頃5630F山陽直通特急梅田行きがやって来ました。

19-08-16_5709

 7時09分に1213F区間特急梅田行きがやって来ました。御影始発で運転される区間特急の1本目になります。

19-08-16_5763

 7時16分頃快速急行大阪難波行きがやって来ました。阪神1211Fを使用しており、この電車は大阪難波で普通東生駒行きに変身します。

19-08-16_5775

 7時18分頃山陽5020F直通特急梅田行きがやって来ました。海水浴ヘッドマーク付でした。

19-08-16_5792

 7時21分頃8231F区間特急梅田行きがやって来ました。これを撮影して阪神の撮影は程々に山陽須磨へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【大雨が降る中淀川で折り返し姫路行き6000系直通特急を撮る】

2019年08月17日 | 阪神

19-07-27_9787

 7月27日土曜日。山陽6000系直通特急梅田行きを撮影し、引き続き淀川で姫路行きを撮影しました。

19-07-27_9753

 まずは山陽5016F直通特急姫路行きを撮影しました。

19-07-27_9763

 8239F急行尼崎行きがやって来ました。淀川の梅田側では久々に撮影しました。

19-07-27_9791

 13時08分頃折り返しの山陽6008F+6009Fの直通特急姫路行きが通過しました。これにて撤収。岸辺へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【雨中阪神本線淀川で山陽6000系直通特急を撮る】

2019年08月16日 | 阪神

19-07-27_9729

 7月27日土曜日。台風の影響で大雨が降る中午前中に大阪環状線を撮影し、昼に所用を済ませて、午後から阪神淀川でしばし撮影を行いました。前日に見た山陽6000系直通特急を撮るためにやって来ました。

19-07-27_0014

 雨中淀川駅をしばし見て回りました。駅の周りは下水処理場などがあり、昔は工場地帯だったこともあり、殺風景なところにあります。

19-07-27_9619

 朝のうちはあまり雨は強く降ってなかったのですが、昼からはかなり強く雨が降って来ました。

19-07-27_9639

 雨中切り裂くように5503Fリノベーション車がやって来ました。

19-07-27_9644

 さらに雨が強く降って来ました。9505F急行梅田行きも雨で霞んでしまっています。

19-07-27_9736

 12時54分頃目的の山陽6008F直通特急梅田行きがやって来ました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神直通近鉄貸切特急回送を撮る~尼崎~】

2019年07月08日 | 阪神

19-06-22_1552

 6月22日土曜日。鳴尾で近鉄貸切特急を撮影し、鳴尾から尼崎まで移動して甲子園からの回送を狙いました。尼崎にはギャラリーが数人集まっていました。

19-06-22_1505

 12時04分頃9201F快速急行奈良行きがやって来ました。

19-06-22_1515

 12時05分頃尼崎始発の急行梅田行きが引上げ線から車体をくねらせながら入線してきました。

19-06-22_1527

 12時09分頃8243F直通特急梅田行きがやって来ました。

19-06-22_1536

 12時14分頃急行梅田行きがやって来ました。近鉄貸切特急回送はこの後やって来ました。

19-06-22_1573

 12時16分頃近鉄特急回送がやって来ました。甲子園で折り返してこのまま近鉄に返却回送されます。プロ野球観戦ツアー列車は復路便の設定はありません。この日は梅田で所用があったので、これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【阪神近鉄直通プロ野球観戦臨時特急~鳴尾~】

2019年07月07日 | 阪神

19-06-22_1461

 6月22日土曜日。阪急今津線で宝塚記念ヘッドマーク付を撮影し、昼前にやってくる阪神直通近鉄貸切特急を撮影するため鳴尾へ移動しました。

19-06-22_1395

 まず山陽5016Fの直通特急姫路行きを撮影。阪神本線も阪神車以外に山陽車、近鉄車が走るようになって長くなりました。撮影する身にとってはなかなか面白い私鉄路線です。

19-06-22_1402

 現状最新鋭の5709Fを使用した普通高速神戸行き。

19-06-22_1416

 SDGSトレイン10thの1204F快速急行奈良行きが通過しました。

19-06-22_1426

 1203F快速急行神戸三宮行きが通過しました。

19-06-22_1435

 1213F特急須磨浦公園行きが通過しました。

19-06-22_1491

 11時47分頃22602Fを使用した近鉄貸切特急が通過しました。この日は名古屋発のプロ野球観戦特急でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【好調阪神タイガースを支える臨時特急甲子園行きを撮る~野田~】

2019年07月03日 | 阪神

19-06-08_0507

 6月8日土曜日。大物で近鉄特急回送を撮影して野田へ移動しました。野田で本編とも言える阪神臨時特急を撮影しました。

19-06-08_0509

 12時45分頃1本目の臨時特急が8235Fで通過しました。8235Fの神戸方の先頭車は阪神淡路大震災で被災したため、代替えの8536Fとなっている。

19-06-08_0535

 12時56分頃2本目の臨時特急甲子園行きが通過。9207Fでした。下り臨時特急は甲子園までノンストップで運転されています。昔はノンストップのヘッドマークなども付いてましたが、今はノンストップ表記はない。

19-06-08_0563

 13時06分頃3本目の臨時特急が通過。8523Fでした。この編成が臨時特急に運用される時によく撮影に来てますね。今シーズンは3回目になります。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【甲子園プロ野球観戦近鉄貸切特急を撮る】

2019年07月02日 | 阪神

19-06-08_0380

 6月8日土曜日。岸辺で瑞風を撮影後、大阪まで移動して、梅田から阪神に転戦。この日運転されていた近鉄貸切特急を撮影するため尼崎から普通で移動しました。出屋敷あたりで撮影しようかと思いましたが、出屋敷は何回か使っているので武庫川まで移動しました。しかし、時間的に武庫川はギリギリで、改札を出て踏切が鳴動し、急ぎ上りホームに入るとすぐに近鉄特急がやって来ました。11時45分頃22602F4両編成で通過しました。

19-06-08_0396

 肝心なところはやや消化不良な撮影に終わったので、ケツ討ちも撮影して、戻しを撮るため移動しました。

19-06-08_0412

 大物で近鉄特急の返却回送を狙いました。9201F快速急行奈良行きで練習。

19-06-08_0468

 12時20分頃近鉄特急の返却回送がやって来ました。快速急行通過時には晴れていましたが、近鉄特急回送が通過する頃には雲がかかるという撮り鉄あるあるになってしまいました。

19-06-08_0472

 大物では近鉄特急とSDGsトレイン未来のゆめ・まち号ラッピング車とすれ違いました。長いレンズだったので、並びを撮ることはできませんでした。これにて撤収し、野田へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム